goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンメセン

育児・仕事・家事に精を出すワーキングおかん。でもね、
「3足のワラジを履きこなせるほど、器デカくありませんからっ!!」

救急でない

2009年07月27日 | オカンゴト
先週はムスメが熱を出してしまい、落ち着かない一週間でした。

17日から咳が出始めて、18日は37.7℃と発熱。

さらに翌19日には39℃まで熱が上がってしまい、
咳も出てつらそうなので救急で近くの病院に行きました。

二日分の風邪薬をもらい(救急だと休院日分の薬しかくれない)、
吸入をしてもらって家に帰りました。
しかし、熱は下がらず、つらくて夜も眠れない様子。

20日も全く熱は下がらず、39℃代をキープ。

ここでオカンは迷った。

「連休明けの21日、かかりつけの病院に行くべきか?」

かかりつけの病院は電車を乗り継がないと行けないんです。

そして、22日にかかりつけの病院に
小児科ではないものの予約入れてあるんです。

担当の先生は22日ではないといないので、21日にいっても意味が無い。

二日連続で電車乗り継いで病院に行くべきか。
それとも21日に雨の中近くの病院に行くべきか。



離乳食は食べないものの、母乳を飲むことはできているし、
おしっこも出てるので脱水の心配は無いんです。




で、思い出したのが
「小児救急電話相談」
なんでも「子どもの急な病気やケガについて相談に応じてくれる」らしい。
各都道府県にあるみたいね。
子供二人目だけど初めて知った。
お兄ちゃんのときは無かったのか?


で、一般的に知られている
「♯8000」にダイヤル

「今日は休みです」みたいなテープのアナウンス。

アレレレ!?(・_・;?

HPには
【相談時間】
月曜日~土曜日       午後7時から午後11時まで
日曜、祝祭日、年末年始  午前9時から午後11時まで

って載ってるけど・・・

よくわからん。携帯電話だから???


で、一般の電話番号にダイヤル。

「ツー ツー ツー」

え?話中音ってことは、きっと窓口はやっているのだろう。
休みだったらさっきみたいにアナウンスが流れるはず。

救急で病院に連れて行ったとき、乳幼児が結構きていたから、
体調崩している子供がきっと多いのだろう。

もう少ししてから、また電話してみよう。
と、思ったのが17時頃。

時間を見つけて電話してみてもはやり話し中。

たまにコール音がしたと思ったらテープ
「混み合ってますのでそのまましばらくお待ちください・・・
混み合ってますので、しばらくしてからおかけ直しください・・・
プツッ  ツー ツー ツー」


ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 切るんかぁ~い!
(ほんとに電話に向かって突っ込みました)


そう、ここまで読んでみんな思ったでしょ?
さあ、声を揃えて!

全っっ然「救急」じゃないじゃん!


ここまできたら意地ですわ。
やっとつながったのが21時頃。

「あのぉ~ 7ヶ月の女の子なんですけど、熱が39℃まで上がってまして・・・
救急で病院は受診して今日(20日)分までの薬はもらったんです。
22日には小児科ではないもののかかりつけの病院に行く予定はあるんで、
そのときに小児科も受診はしようとは思っているんです。

座薬を入れると熱は一時的に下がるんで、夜だけ使ってます。
母乳も飲めているし、おしっこも出てます。

で、明日(21日)に近所の小児科を受診するべきか、
様子をみるべきか迷ってるんです。」




「はい・・・危険な状態じゃなければ様子を見たらどうですか?」


終了・・・・・

???r(・x・。)アレ???


これなら、直接病院に電話して相談した方が早い。
なんか、すっごく無駄な時間を過ごした気分。



虹が

2009年07月27日 | オカンゴト
今日、夕方から明るいのに雨が降りました。

ママ友からメールが来て窓の外を見ると
虹が!!!

隅から隅まできれいな弧を描いていました。
「THE 虹」
って感じでした。
(携帯のカメラで写真とったけど、すべて収まりませんでした)

しばらくしてまた窓の外を見ると
もう、消えていました。

小さな幸せ。


アップロードするとなぜか縦になってしまいました。
わからん 「(´へ`;ウーム

小さな疑問。



日傘が壊れて気がついた

2009年07月15日 | オカンゴト
一昨年の夏に日傘を買いました。

使ってみてわかったんですが、日傘って日光をよけるだけじゃなく、
日陰ができるから涼しいんですよね。

特に今年はムスメを抱っこして出かけるときとかに
大活躍してます。

その、大活躍の日傘が壊れてしまいました。

開くときにちょっと引っかかる感じがあったんですが、
そのまま使ってました。

そして、昨日開いたときに生地に骨が引っかかってしまって
折れてしまいました。・゜・(ノД`;)・゜・


新しい日傘を買わなくては、と思いつつ
近所の喫茶店でお茶をしていました。

で、ふと思ったんです。

「修理すればいいじゃん!」



思えば父親や母親は
「壊れたものはまず修理」


長く愛せるものを探して使い続ける

「使い捨て」があふれていてあたりまえの事を忘れてました。


二人目って・・・

2009年07月14日 | オカンゴト
よく言われること。

「もう、二人目にもなると(赤ちゃんのお世話も)慣れたもんでしょ」

((-д- 三 -д-))ウウン

いえいえ、全く慣れたもんじゃありません。



5歳離れているし、性別違うし、
全く別の人間なんだから、全く違うんです。


ムスメはうつ伏せが嫌いなようで寝返りしないし、
(私はあまり気にしてないのに、周りが気を使って色々言ってくれるのがまた気まずい)
離乳食を食べてくれないし、
抱っこしてないといつも泣くし、
オトンが抱っこしても泣くし、
もちろん、遊びに行った先でほかの人が抱っこしてくれても泣くし・・・

っていうか、二人目の方がよっぽど大変だ (´Д`) =3 ハゥー


最近、ちょっぴり行き詰まり気味。

クスッとできるネタが見つからないのは、
周りが見えてないのかな?

明日は開店直後でクーラーの効いたお店で
コーヒーでも飲んでゆっくりしよう。


子離れ

2009年07月12日 | オカンゴト
ムスコも年長になり、ステップアップした「ひとりでできるもん!」状態。
「初めてのお買い物」もデビューを果たしました。

先日、小学校一年生と二年生のムスコさんを持つお母さんが
一人で買い物袋をぶら下げて帰っていました。

「子供たちはお父さんと一緒にお留守番?」
と、聞くと
「お友達と遊びに行ってる。小学校に入ったとたん、
お友達と遊びに行くようになってしまって、
『自分の時間が持てるようになった!!』と思ったけど、
気がつくと家の中がなんだか静かで寂しいわ。」

そんなものなのかな・・・

「ムスメが生まれたばかりのオカンとしては羨ましいかも」
なんて思ってしまったりしました。


昨日、買い物の帰りにムスコのお友達に家の前を通りかかると
お友達がお兄ちゃんと一緒に遊んでいました
「これから○○君もくるから、一緒に遊んぼうぜぇ」
お母さんも出てきて
「一緒にあがってく?」と誘われました。

「ムスメにおっぱいあげなくちゃならないから私は帰るわ」

「わかった。じゃあ、5時半までには家に帰すから」

「ありがとう。よろしく!気をつけて帰ってきてね」

と、ムスコだけおいて家に帰りムスメの世話と家事をすませると
なんだか寂しい・・・

結局、近くのスーパーでおやつを買ってオカンも遊びに行ってしまいました。


子供たちの間には無言のルールのようなものがあるようで、
ケンカをすることなく楽しそうに遊んでいました。

いつも、オカンと一緒にいるときとはちょっぴり違うムスコがそこにいて、
うれしいような寂しいような・・・・

オカンの子離れはまだまだ先のようです。



今年の夏祭り

2009年07月10日 | オカンゴト
自分用のノートパソコンを買ったことは先日お知らせしましたが、
買うことになったいきさつとしては・・・・・

今までは、オトンとログイン変更して一台のパソコンを使っていました。
常にオトンのログインで使っていて、ログイン変更が億劫で
メールのチェックやデジカメの写真整理も放置状態でした。

使いたいときに使えない。というのにストレスを感じていた矢先、
オトンが長時間かけてアプリケーションをダウンロードしていることに気づかずに
アプリケーションを終了してしまい、ケンカしました。
そのときにカチンときたので、今回、思い切って購入してしまいました。

MacBook、モデルチェンジのため在庫一掃セールみたいなのをやっていたので、
結構安く買うことができました。

で、このパソコンを購入したのが7月3日。
そして7月3日はムスコの保育園の夏祭りでした。

パソコン買って、家に帰って簡単にセットアップ。
デジカメのデータが一杯だったのでパソコンに移動。

ムスコの夏祭りへ。

年長さんになると、夏祭りのオープニングでお遊戯を披露してくれます。

既に何名かお母さんやお父さんがきていて、カメラ、ビデオのスタンバイOK状態。

私もスタンバイOK。
しばらくするとムスコたちもお祭りのお遊戯の準備が始まりました。

あ~あ~あ~
ハッピ着てハチマキしてるけど、顔が死んでるよ・・・。(。・m・)クスクス
そんな油断にあふれた表情を
パチリ!!

と、「ピー ピー ピー」と音が。
ポケベル?
いやいや、デジカメです。

「充電してください」

今年の夏祭りの唯一の写真↓



デジカメのデータをパソコンに移したときに電池を食ってしまったよう。

ご利用は計画的に・・・(ノд-。)クスン



またまた久しぶり

2009年07月10日 | オカンゴト
どうも、お久しぶりです。

オカン、自分専用のノートパソコンを購入してみました。
で、無線でネットワークを組もうと思い、
昨晩、子供が寝静まった後、
コソコソと汗だくになりながら完成しました。


すっかり梅雨ですね。

ああ、嫌だ。

もう、大人なのでちょっぴりセレブな傘を一本購入して
「ものを大切にする心」を植え付けようと思っているのですが、
ステキな傘が見つからず、見つかったとしても値段もステキすぎて尻込みしています。

子供のこと、普段のこと、こまめに更新していきます。

よろしゅう。

写真は先日「東京科学博物館 大恐竜展」でムスコが撮影した写真です。
よくわからない恐竜。思い入れがある種類ではありません。

おめでとう

2008年09月18日 | オカンゴト

おめでとう

9月16日はオカンの誕生日でした。

世界のナベアツがアホになる数字が二つ並んだ年齢になりました。




先週末、オトンとムスコが二人でお出かけ。

帰ってきたときに玄関先で
「オカンのプレゼント」というオトンの声。

ちょっぴり期待したオカン。

しかし帰宅したムスコは手ぶら。オトンも手ぶら。

そして、ムスコが
「いま、外の廊下にでっかいゴキブリがいたぁ!」




誕生日プレゼント、何もありませんでした。(ノω・、) ウゥ・・・


最初にやったこと

2007年08月26日 | オカンゴト
オトンのお母さんと一緒に住んでいる、
大伯母の具合がよくありません。

数年前から肺がんを患い、本人も知っています。

年齢を重ねているせいか、進行はそれほど早くなく
本人も車に乗ったりと生活をしていました。

しかし、初夏にガンが骨に転移をしてから、
急に容態が悪化し、現在は歩くことが出来なくなってしまいました。

病院の先生と相談のうえ、痛みを取り除く治療のみ行っています。

と、いうことで急慮オトンの実家に帰省することとなったのです。


実家につくとお義母さんが
「インターネットにつながらないのよ・・・」と。

去年、インターネットを使いって見たいというお義母さんに、
プロバイダの契約からダイヤルアップの接続設定までして帰りました。
ブロードバンドとか来ている場所ではないので。

で、接続をしてみるとやはり接続が出来ない・・・
エラーメッセージからダイヤルアップモデムがおかしいかも・・・

でも、パソコンの場所が去年と変わっているし・・
「お義母さん、配線とか変えました?」

「配線は、フレッツ光の人がやって帰ったよ。私はよくわからん」

なんと、光に変わっていた・・・
こんな田舎なのに・・・恐るべし、NTT・・・

で、よくよく見てみたら、LANケーブルがパソコンとつながってない。
しかもパソコンがWindows98だから、LANアダプタないし。

しつこい勧誘に根負けして申し込みをしてみた。
配線しにきたNTTの人は
「これで、ひかり電話もインターネットも出来ますよ」と・・・

怒りすら覚えましたよ。

6月に開通して、いままで使ってない回線の料金を払っていたと・・・
ま、これは今も抗議進行中です!!


乗りかかった船、オカンは仕事でインターネットは少しかじっているし、
近所のヤマダ電機行ってLANボード買って、セットして・・・


その間、お義母さんとオトンはお昼寝。
お義母さんはともかく、オトン!!ムスコの面倒見なさいよ!!!!

すったもんだで
インターネットできるようになりました!!

しかし、オトンとお義母さんは爆睡中。
この喜びを分かち合うのはムスコだけ。
しかし、ムスコはよくわからん。


で、このモンモンとした気持ちを晴らす為に、
最初にやってみたのは

「YouTubeで小島よしお見放題!!!」



むなしい・・・・・・・





アマイひと時

2007年01月18日 | オカンゴト


昨日、オトンは仕事が休みでした。

そこで、ムスコの保育園のお迎えをお願いし、
私は会社の同僚と飲みに行きました。

あれこれ話して、帰宅は午前様直前。

お風呂は明日の朝に入ることにして
顔だけ洗って寝ました。


今朝、辛いながらもいつも通りの時間に起きて、
オトンを起こしました。

台所で朝食の支度をしていると、
オトンが後ろから抱きついてきました。


もう、朝からオトンったら・・(*´ェ`*)ポッ


そして、耳元でささやき

 

 

 

 

「ちょぴりオヤジくさい」


ガ━━━━━━━∑(゜□゜*川━━━━━━━━ン!


私の耳の後ろには早起きの「ちいさなおじさん」がいるらしい。


ちいさなおじさんについてはこちら