goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンメセン

育児・仕事・家事に精を出すワーキングおかん。でもね、
「3足のワラジを履きこなせるほど、器デカくありませんからっ!!」

よく飲む「飲み物」は何ですか?

2006年11月17日 | オカンゴト

オカンが良く飲む「飲み物」それは・・・

赤ワイン



仕事から帰り、息子を寝かしつけ、
オトンの晩ご飯をつまみながらワインを飲む。

やめられません。気がつくと1本空けてます。
(最近はダイエットを考えて飲む回数を減らしました)

次の日の仕事?問題ありませぇ~ん。
(もちろん、仕事はちゃんとしてますよ)

 

昨日(11/16)はボジョレー解禁日でした。

皆さんは飲みましたか?

お昼の休憩の時、近所のスーパーで試飲していました。
飲みたい気持ちをぐっとこらえました

家に帰ってからも飲みませんでした。

 

なぜって?







すべては今晩のため

( ´艸`)ムププ


明日(11/18)オカンは仕事が休みです。


会社の地下1階にはワイン専門店があります。

 

したがって今晩は・・・

 

 





ワイン祭りじゃ~~


ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

 

 

「酒は飲んでも呑まれるな」
「飲んだら乗るな、飲むなら乗るな」
皆さん、楽しいお酒を飲みましょう。


ポチっと→←(人-)謝謝(-人)謝謝


日本語って面白い

2006年11月10日 | オカンゴト
仕事と育児をしていると、
テレビを見ている時間さえもったいないと
思ってしまいます。

もともと、オトンもオカンもテレビが好きなほうではないです。
(あえて、テレビのない生活を半年くらい送ってました)

しかし、最近はまっているテレビ。
それは
「タモリのジャポニカロゴス」
(番組HPはこちら


人と話をする仕事にずっと携わっているので、
「言葉」に対して興味があります。


前回の放送は
「間違い看板」
「町にある看板の間違いを探して、正しく訂正しましょう」


たとえば・・・
「リニューアルオープン!!新しくなった『変わらぬ味』をお楽しみください」

新しいのか、変わらないのか・・・

正しくは
「リニューアルオープン!!『変わらぬ味』をお楽しみください」



よく見かけるのは・・・
「閉店セール!好評により、期間延長します」

本当に閉店する気があるの?

正しくは
「閉店セール!!好評により閉店繰り延べます」
これでギリギリセーフ


今回、一番気になったのは
「とてもすごい匂いのマツタケ」

正しくは
「とても香り高いマツタケ」


「匂い」ってあまり良いイメージではないですよね。

かつて、オカンがゲイのお姉さんに
「香水、すごくいい匂い」といったら

「『すてきな香り』って言いなさいよ!!」
って怒られたことがあります。



さすが、お姉さま・・・





そして、もうひとつは
「すごい」

いまは普通に使われていますが、もともとは
「すごくくさい」とか
「すごく汚い」とか、
あまり良い表現では使われていなかったようです。



でも、「すごい」って言葉って便利ですよね。

感動をしたり、ほめたりするときに
「すごい」の一言で片付けてしまっているような・・・


時代の移り変わりで言葉も代わりますが、
本来の使い方も頭の片隅に残して使いたいものです。


ポチっと→←(人-)謝謝(-人)謝謝


お袋さん

2006年10月26日 | オカンゴト
コンビニでお買い物をした時のことです。


レジにいる店員さんは新人なのか、
緊張しているのがこちらまで伝わってきます。


ピッ・・・・・

ピッ・・・・・


慣れない手つきで商品のスキャンが終了

以上を持ちましてぇ~~。お会計はぁ~」

コンビニで「以上を持ちまして」って・・・

コンビニの前は少しお堅い仕事をしてたのかな?



妄想膨らませ気味でお会計を済ませました。




お袋の方はいかが・・・」
















「オフクロ」

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!












「私のお袋は横浜に・・・」




と、




言いたいところを必死でこらえて











「袋はいらないです」



もう、ニヤリ( ´艸`)がとまらない。


ポチっと→←(人-)謝謝(-人)謝謝


オカン、妊婦疑惑

2006年10月19日 | オカンゴト
先日、息子を保育園に連れて行くと、
園長先生がお出迎えに来てくれました。

すると、いきなり
「ママ、おなかに赤ちゃんいる?」
(ママって呼ばれると、何かテレる・・・)

「いえ、いませんけど・・・Σ(゜口゜;・・・ふふ太りましたか?・・・」

ガ━━━━━━━∑(゜□゜*川━━━━━━━━ン!


 

「ううん、違うのよ。最近こっくん『お兄ちゃんだからさ~』って言ってるのよ。
だから、お兄ちゃんになったのかなぁ~って思ったの」


ε=(。・д・。)フー



そう、最近の息子は
「お兄ちゃんだから・・・」
を連発します。

たしかに、

・ご飯もたくさん食べるようになりました。

・ハミガキ、シャンプーも率先してやるようになりました。

・遊んだ後の片付けもできるようになりました。

・ご飯の支度も手伝ってくれます。

・「抱っこぉ~」も言わなくなりました。

・いろいろな「我慢」できるようになってきました。


でもね、でもね、

「オカンのチュ~を拒否する」のはやめてぇ~。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

「オヤジのにおい」でもするのか?

都合が悪いと「まだ、赤ちゃんだからぁ~」も連発しますが、
息子の成長を感じ、うれしい反面寂しさも・・・

最近は「子離れ」が心配なオカンであります。

お久しぶりです。

2006年08月07日 | オカンゴト

どうも、お久しぶりです。



いきなり新人研修担当をすることになりまして、
毎日、焦って仕事をしておりました。

当然、日常的な仕事もあるわけで・・・


忙しさにかまけて、ブログの更新をサボってしまいました。


関東もだいぶ夏空になり、
暑さで思考回路もバテ気味です。

が、

また、ボチボチ再開してまいります。

おかげさまで、仕事も落ち着いてまいりました。



皆様の所にも、ボチボチ訪問をします。

ホント、「放置プレイ」ですいません。


オカン、運動不足

2006年06月30日 | オカンゴト
息子はYAMAHA音楽教室に通っています。

クラスは「赤りんごコース」

キャラクターの「ぷっぷる」がたいそうお気に入りで、
毎週楽しみに通っています。

休みの日の朝はのんびりしたいオカンです。
朝10:00~は「ちょっぴりしんどい・・・」と思うときもあります。

でも、息子の楽しそうな姿を見るとそんなの吹き飛びます。


レッスンが始まるとまずは、いつものお歌を歌いながら体操。

その後、キャラクターの「ぷっぷる」のパペットが登場して、
「ぷっぷる」へのあいさつのお歌を歌い踊ります。

その後も
音楽にあわせて楽器をたたいたり、ジャンプをしたり。

先生の演奏を聴く時間もあります。

最近、よくやるようになったレッスンの中に、
「布でできたリングを親子でも持って、音楽にあわせて動く」
というのがあります。

バネが弾むような音楽の時には一緒にジャンプ
アジアンチックな音楽に切り替わったら、
子供がリングの中を蛇のようにくぐり抜ける


ジャンプしたり、しゃがんだり・・・時間にして2~3分。

終わると、親は息が上がってます(;´Д`A ```


息子と一緒にすごす大切な時間でもあり、
日ごろの運動不足を実感させられる時間でもあります。


でもね、やっぱり、楽しいですよ。
音楽ってステキだな(*´∇`*)


言ってはいけない

2006年06月28日 | オカンゴト
私が日ごろから言ってはいけないと心に決めている言葉
それは

「何やってんのぉ~」

相手にしてみれば一生懸命何かをやっているに決まっている。
でも、うまくいかずに失敗をしてしまっているだけ。

相手のやる気を一気になえさせる言葉です。

おまけに
「まったく、もぉ~」をつければ一撃です。

しかし、しかし・・・先日ポロっと言ってしまいました。

それは、主人とW杯の「日本×クロアチア」戦を見ていたときのこと。

通りそうで通らないパス。

あと一歩前に出れば、受けられるボール。

決まりそうで決まらないゴール。


やきもきしながら見ていました。

そして、ポロッと「もう、何やってんのぉ~」

言った瞬間、(しまった・・)って思いました。


そんな空気を感じ取った主人がボソッと

「サッカー・・・( ´,_ゝ`)プッ」

そして、子憎たらしい主人の表情ったら・・・・((o(>皿<)o)) キィィィ!!


やはり、「言ってはいけない」言葉でした。

ヤクザな商売

2006年06月26日 | オカンゴト
我が家は最近電化製品を買い換えています。

そして、いらなくなった電化製品や家具がいくつかあります。

・テレビ

・電子レンジ

・ホットカーペット

・プリンター

・座椅子


捨てればいいものの、なかなか捨てるチャンスがなく、
ベランダに放置状態。
(テレビと電子レンジは部屋の隅においておきましたが)

私の実家は市役所で電話で見積もってもらって、
コンビニで粗大ごみ回収のステッカーを料金分買って、
ペタッと張って、ゴミ捨て場においておけばいいだけ。

私の住んでいる市の廃品回収は平日しか行っておらず、
おまけに、在宅して回収業者に料金を払うシステム。

仕事をしている私には到底無理。
廃品回収ごときに仕事を休むのも・・・

インターネットで申し込みができるらしいのですが、
対応OSはWindowsのみ。
MacOSの私には無理。

回収業者に直接電話して、料金の振込用紙を送ってもらって、
「指定の金融機関」にて料金を振り込み
(役所だけに「指定の金融機関」が引っかかります)
領収書をゴミに張って、指定の日にごみ置き場に出しておく。

しかし、昼の金融機関の窓口なんて混んでいて、
これだけで昼休みが終わってしまいそうですよ。

そんなこんなで、捨てるチャンスがないわけでした。

でも、いい加減捨てなくては・・・・と思っていると、
家のポストにこんなチラシが。

「不用品、回収します」
「利用できるものは高価買取もOK!」

ああ、今の我が家にぴったりではないですか!


早速、業者に連絡しました。


訪問料やキャンセル料も取らないとのことなので、
とりあえず、見積もりにきてくれることになりました。


「働く男」風の男性2人が程なく訪問。

家にある不用品を見てもらいました。


「そうですねぇ~、全部で15,000で引き取ります」


Σ(゜д゜;) ヌオォ!?イチマンゴセンエン?



「買取」じゃないですよ「引き取り」ですよ!!

軽く、引越しができるじゃないですか?

どれをどう見積もって15,000なのかはわかりません。

「電化製品ですしねぇ~、回収に来てもらったらこのくらいかかりますよ。
テレビは『処理困難ゴミ』だから、市も回収してくれないかもよ」
って・・・

とりあえず、テレビだけ引き取ってもらい帰ってもらいました。
ちなみにテレビ3,000・・・

ということは、
テレビ・・・3,000
レンジ・・・3,000
プリンター・・・3,000
ホットカーペット・・・3,000
座椅子・・・2,000
か?

早速、市のホームページをチェック。
市役所の廃品回収電子レンジは800
おまけに、テレビも「処理困難ゴミ」だけど、回収してくれんジャン!!!
しかも、2,500!

まるで「坊主、丸儲け」じゃないですか。

もう、どんなに面倒でも市役所にお願いすることを心に誓った
主人と私でした。ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!


ある日のOL達

2006年06月08日 | オカンゴト
ある日、仕事を終えて帰宅のために電車に乗っていました。

「20代後半」(「OL:A」としましょう)

「20代半ば」(こちらは「OL:B」)
が乗っていました。

雰囲気から、二人は同じ会社の先輩、後輩のよう。

小奇麗な身支度などからも、
二人とも「充実した生活」を送っているような感じが見受けられます。

これから、二人で「OL:A」の家へ食事に行くようです。


その二人の会話が耳に入ってきました。

OL:B「○○さん、結婚したら、仕事やめるんですか?」

OL:A「うぅ~ん、どうだろう。でもさぁ~
家にいて、毎日『洗濯して、掃除して、テレビ見て、夕飯の買い物行って・・・』
ってつまらなそうじゃない?今の仕事嫌いじゃないし、多分続けると思う」


OL:B「そうですよねぇ~。でも、自由に使えるお金があって、
買い物とか出かけるのも自由な旦那さんだったら?」


OL:A「ま、理想はそれだけど・・・。
でもさ、旦那の稼ぎでブランド物のバックとか指輪とか
『買っちゃったぁ~』とかいってるのって信じられないわ」


OL:B「あぁ~、私もそれ、わかります。
そんで旦那さんはめちゃくちゃみすぼらしい格好しているんですよね」



(゜д゜)(。_。)ウン!オカンもわかるぞ・・


OL:A「私、自分のほしいものぐらいは自分で働いて買うわ」

拍手喝采!(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆パチパチパチ!!!
すばらしい心構え!!


OL:B「じゃあ、『家計のために働いてくれ』っていわれたら?」

OL:A「そんなのありえなぁい、ぜっっっったいにありえない!!」



ガ━━━━━━━∑(゜□゜*川━━━━━━━━ン!

やはりそうか・・・




踏ん張り所

2006年06月01日 | オカンゴト
今日から、新しい部署が立ち上がりました。

そして、私もその部署に異動しました。

私も含め、皆さんバタバタしています。

そして、「お偉いさん」もたくさん見に来ています。

そんな中、コソコソとブログの記事、作ってます。

最近、やっと更新のペースをつかんできました。
このままのペースを続けたいです。

なので、オカン、ここは踏ん張り所です。





さて、今日は暑い。
東京の最高気温は30℃だそうです。

とはいっても室内で仕事をしている私には
あまり関係のない話です。

が、今日は朝7:00の時点で21℃越えてました。

夏が近づくと
「日焼け『防止』の『帽子』」( ´,_ゝ`)プッ
が手放せません。


息子を産んでから、特に「シミ・そばかす」が気になるようになりました。

そして、太陽光線があまり得意ではないので、
「サングラス」も必需品になります。

と、いうことで、今日は
「帽子にサングラス」といういでたちで出勤しました。

出かける前、ふと鏡に写った自分の姿をみて思いました。





ハンチング














透けサン





||













競艇場のオヤジ



「そんな自分も嫌いじゃない」と思いつつ、息子と一緒に出勤。



軽快に自転車を走らせていると、夜勤明けの主人と会いました。

月曜日から夜勤の主人。3日ぶりに会いました。

元気そうですが、スキンヘッドから少し髪が伸びていました。


そして、気づいてしまいました。


「頭頂部が前よりも寂しくなっている・・・(ノДT)アゥゥ


紫外線は良くないから、「帽子をかぶれ」と言っているのに・・・


主人(の頭髪)も「踏ん張り所」なんです。