結局書かないと思っていても
自然に書いてしまう…
段が上がらない課題なのに…

6月のお手本を一通り書いた

そして自由課題を書いた
シンプルな課題程
一つ一つの文字が目立つ

枚数を書かないと思っていたが
書き込んだ字の方が
やっぱりしっくり来る
書かないと決めているのに
書いてしまう( ̄◇ ̄;)
いかんね!
来週のお稽古日まで
横書き課題を書こうと思います
変体仮名の勉強をし直そうと
むかーし昇段試験の時に作った
カードを引っ張り出してきた

先生に借りて
覚える目的で作ったカード

凄い手間暇が掛かっている
丁寧に作られています!
こんな資料を沢山作ったなぁ…
今の昇段試験にかなは入ってない
昔の昇段試験にはかながあったから
試験を受ける数年前から
かな部のお手本を取って
5段まで取って
昇段試験を受けたなぁ…
今はかなが試験に入ってないから
その分楽だなぁと思う
試験は楽では無いけど
変体仮名を覚えるのが大変だったなぁ…
私は6段を会場で受けて
7.8段と在宅試験を経験した
会場で受けて良かったと思っている
会場で受ける方は全て暗記だった
本当に大変だったし
ビックリするほど緊張した!
在宅は自分の作品が
いつまでも手元に有るから
無限大に書く
最初に書いたものと
1ヶ月近く書いたものとは
明らかに線質が変わってるから
書くんだよね!
本当在宅も苦しい試験です!
でも在宅は答え合わせ出来るし
本当にその人が書いてるのか?
とかは本人じゃ無いとわかんないよね!
って受けてて思ってたし
他の人もそう言ってたなぁ…
実際先生がお手本で
いつもは朱墨で書くのに
たまたま墨汁で書いてしまって
その墨汁で書いたものに
自分の名前を書いて出そうとしてて
先生に見つかって注意されたとか
講師の先生に電話して
理論の答え合わせして貰ったとか
聞いたことあるから
先生がチェックしてなかったら
そのまま提出されてたんだよね
そう考えると在宅は怖いよね!
試験を受けてた時の方が
何十倍も努力して
何十倍も書いてた
いまだに思うけど
試験を受け受けて良かったと思う!
友達も出来たし❤︎
良い思い出です(^ ^)
ゆきが来てカードを入れてた
小さな箱に入ろうとしてる(^ ^)

入りませんよー(^ ^)

スリスリしてます

私の目の前で待機!
ゆきは眠たいから
寝ようと誘われてる私!
ふふふ(^ ^)
自然に書いてしまう…
段が上がらない課題なのに…

6月のお手本を一通り書いた

そして自由課題を書いた
シンプルな課題程
一つ一つの文字が目立つ

枚数を書かないと思っていたが
書き込んだ字の方が
やっぱりしっくり来る
書かないと決めているのに
書いてしまう( ̄◇ ̄;)
いかんね!
来週のお稽古日まで
横書き課題を書こうと思います
変体仮名の勉強をし直そうと
むかーし昇段試験の時に作った
カードを引っ張り出してきた

先生に借りて
覚える目的で作ったカード

凄い手間暇が掛かっている
丁寧に作られています!
こんな資料を沢山作ったなぁ…
今の昇段試験にかなは入ってない
昔の昇段試験にはかながあったから
試験を受ける数年前から
かな部のお手本を取って
5段まで取って
昇段試験を受けたなぁ…
今はかなが試験に入ってないから
その分楽だなぁと思う
試験は楽では無いけど
変体仮名を覚えるのが大変だったなぁ…
私は6段を会場で受けて
7.8段と在宅試験を経験した
会場で受けて良かったと思っている
会場で受ける方は全て暗記だった
本当に大変だったし
ビックリするほど緊張した!
在宅は自分の作品が
いつまでも手元に有るから
無限大に書く
最初に書いたものと
1ヶ月近く書いたものとは
明らかに線質が変わってるから
書くんだよね!
本当在宅も苦しい試験です!
でも在宅は答え合わせ出来るし
本当にその人が書いてるのか?
とかは本人じゃ無いとわかんないよね!
って受けてて思ってたし
他の人もそう言ってたなぁ…
実際先生がお手本で
いつもは朱墨で書くのに
たまたま墨汁で書いてしまって
その墨汁で書いたものに
自分の名前を書いて出そうとしてて
先生に見つかって注意されたとか
講師の先生に電話して
理論の答え合わせして貰ったとか
聞いたことあるから
先生がチェックしてなかったら
そのまま提出されてたんだよね
そう考えると在宅は怖いよね!
試験を受けてた時の方が
何十倍も努力して
何十倍も書いてた
いまだに思うけど
試験を受け受けて良かったと思う!
友達も出来たし❤︎
良い思い出です(^ ^)
ゆきが来てカードを入れてた
小さな箱に入ろうとしてる(^ ^)

入りませんよー(^ ^)

スリスリしてます

私の目の前で待機!
ゆきは眠たいから
寝ようと誘われてる私!
ふふふ(^ ^)