CocoMani 裏面

CocoMani Diaryと連動。NEWSはいつもリンク切れになるのでこちらはNews記事魚拓と...寝言...

「死んだ断層」揺れた 主な活動は恐竜時代 四川大地震

2008-05-22 12:27:28 | ニュース興味(普通のニュース魚拓)
「死んだ断層」揺れた 主な活動は恐竜時代 四川大地震

2008年05月21日13時35分

 中国・四川大地震を起こしたとみられる竜門山断層帯は長期間めだった活動がなく、「死んだ断層」と考えられていたことが、中国の過去の地層調査や歴史文献の記載などからわかった。専門家は「活動度が低くても大地震が起こりうるわけで、日本でも注意が必要だ」と指摘している。


 東京大の池田安隆准教授(変動地形学)が地震予知連絡会に報告した。

 それによると、竜門山断層帯が主に活動したのは2億年前~6500万年前までで、ちょうど恐竜がいた時代。それが1千万年前以降は活動が低調で、地震で断層がずれた量を年平均に換算した「活動度」は垂直方向に年1ミリ以下。竜門山断層帯の西側にあり、頻繁に大地震を起こしている鮮水河断層帯の年10~20ミリと比べ、10分の1以下だ。

 このため、専門家も「死んだ断層」と考え、注目していなかったという。

 中国地震局によると、文献などから、鮮水河断層帯ではマグニチュード7以上の地震が頻繁に起こっていることがわかっているが、竜門山断層帯の地震についてはこうした記録はない。池田さんは「三国志の時代(3世紀)から人口が多い地域なので、大地震があれば何らかの記録に残っているはずだ」と指摘する。

 日本の地震調査委員会が地震の発生確率や規模を調べているのは、約200万年前以降に活動した活断層。原子力発電所の設計で考慮する活断層も、12万~13万年前以降に活動したものとされている。

 地震予知連の大竹政和会長は「ショッキングなデータだ。日本も、活動度が低い活断層だからといって安心していいわけではない」と話す。(黒沢大陸)

* アサヒ・コムトップへ


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マグニチュードについて。 (誰にも言えない@加奈子と麻利夫)
2008-05-22 17:39:48
内陸の浅いところで起きた逆断層型のメカニズムの地震としては世界最大級の部類に入ります。
近年、内陸の横ずれ断層としては
2001年のチベットの地震
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/EIC_News/011114.html
2002年のアラスカ中部の地震
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/EIC_News/021103AL.html
があります(ともに人があまり住んでいないため被害がほとんどなかった)。

一方、
2004年末のスマトラ沖地震では断層の長さが1300kmです。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info/coralreef.html
モーメントマグニチュード(Mw)は9.1~9.3です。
M9クラスとなると断層長が少なくとも600km以上は必要になります。
返信する
断層とマグニチュード。 (誰にも言えない@加奈子と麻利夫)
2008-05-23 13:52:30
モーメントマグニチュードでいうと断層面積(長さ、幅)とずれ量と剛性率(地盤の固さ)から算出します。
沈み込む海溝では断層幅が最大200km程度取れるのに対して、内陸では地殻の厚さから30~40km程度しか取れません。よって、今回の四川大地震の断層の長さと幅から単純計算してもMw8

程度で相応です。
また、断層面は一様ではなく、ずれが大きいところもあれば、ずれが小さいところもあります。ほとんど小さいところは地表に断層の食い違いを見ることはできません。

今回の四川大地震は余震分布などの解析から長さおよそ300kmの断層が動いたことがわかってきました。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/china2008/
内陸の浅いところで起きた逆断層型のメカニズムの地震としては世界最大級の部類に入ります。
近年、内陸の横ずれ断層としては
2001年のチベットの地震
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/EIC_News/011114.html
2002年のアラスカ中部の地震(denali断層系)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/EIC_News/021103AL.html
があります(ともに人があまり住んでいないため被害がほとんどなかった)。
ほかにも、
過去に一度に数百キロの大断層が動いたM8程度のアナトリア大断層の巨大地震(一度動いてしまうとドミノのように連鎖反応する)や
有名なサンフランシスコ大地震も同じ横にずれたM8程度の巨大地震でした。
日本の四国地方を横切る大断層、中央構造線断層系も横ずれです。

一方、
2004年末のスマトラ沖地震では断層の長さが1300kmです。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info/coralreef.html
モーメントマグニチュード(Mw)は9.1~9.3です。
M9クラスとなると断層長が少なくとも600km以上は必要になります。

資料:
http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr005.htm
http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr007.html
http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/gdwx005.htm
http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/gdwx006.htm
denali断層系(マッキンリー山脈にある)
http://sms.dpri.kyoto-u.ac.jp/thesis/m_asano.html
トルコ・アナトリア断層系(画像あり、ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%AD%E5%B1%A4
サンアドレアス断層(画像あり、ウィキペディア)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%82%B9%E6%96%AD%E5%B1%A4
返信する
おかしな学説 (yuzou)
2008-05-30 16:03:15
はじめまして。
池田先生の「学説」十分な情報を伴っていません。疑問です.
返信する