goo blog サービス終了のお知らせ 

素直な心で

日々の思いなど 日記的ブログです

武士のお鮨?

2017-02-06 13:07:20 | グルメ
弟みたいに仲良し?のグルメ好きな友人のお誘いで、電話番号非公開なるお鮨を食べて来ました。

場所は広尾近く。
店内はカウンターのみ 8人で貸し切りです。


メンバーは車繋がり仲間です。
久しぶりにお会いしたご夫妻も来られていました。
スーパーカーのツーリングで伊勢までご一緒しましたが、お互いにツーリングはご無沙汰気味で 久しぶりの再会でした。
私の旦那は初顔合わせでしたが、前からの知人みたいに和気あいあいな感じでした。

お鮨はもちろん極上の数々です。


海老は手渡しです。
理由は程よい暖かさを冷めさせない為に。

これぞ、プロですよね。

包丁さばきは まるで、刀をかまえた武士がごとくです。

素晴らしい職人の技と鮨への情熱を感じました。

そして、心地よい仲間。

最高の夜でした。

豆まきで余った豆で

2017-02-04 18:29:24 | グルメ
豆まきの豆は大豆ですね。

良質なたんぱく質です。

我が家では豆まきで余った豆でご飯を炊きます。



お米を洗って定量の水を入れたら
豆を適量いれます。
多少多めで大丈夫です。

そこに オリーブオイルをひとまわし、塩をひとつまみして炊きあげます。

炊飯器でも同じです。

香ばしい豆の香りがする美味しい豆ご飯です。


おかずはいつもの様に冷蔵庫にある食材で いろいろ作りました。
大根や牡蠣が美味しい季節ですね。

高尾山でサブちゃんと豆まき

2017-02-03 20:25:04 | 日記
毎年恒例。
7回目になる高尾山での豆まきです。

一応 「北島ファミリー」

演歌の大御所、北島サブちゃんと一緒に豆まきです。

まずは、裃に着替えます。



北島ファミリーも集合し、

本堂にてお経があがります。


豆が配られ


豆まき本番


豆まき後は広間での食事後、サブちゃんファミリーとの懇談や記念撮影






ここ2、3年
サブちゃんもずいぶんお年を感じます。
でもマイクの前にたてば、さすがの貫禄でスピーチにも熱が入ります。

「正しい事より、大切な事が大事」
そんなお話をされていました。

高尾山での豆まきはこれからも続けていきたいと思っています。
サブちゃんもどうかいつまでもお元気で、一緒に豆まきしたいものです。



夕飯は海鮮恵方巻

恵方巻て関東の風習じゃあないですよね?たしか。
美味しいから、まぁ、いいか。

茶道 2月のお稽古

2017-02-02 15:19:18 | 茶道
2月最初の筒茶碗、茶巾絞りの扱いのお稽古でした。
好文棚が季節を感じます。



好文棚(こうぶんだな)は、溜塗の三本柱で、天板と中板は三角形の入角で、向う二面に梅の花の透しのある脇板がつき、中棚の下の柱に鰭板(ひれいた)が付き、地板は四方形の手前を少し切断した五角形になった形の小棚です。

筒茶碗も2月特有で、寒い時期により温かいお茶を点ててお出しする思いがあります。






茶入れは春秋棗(しゅんじゅんなつめ) 春は梅の蓋。秋は紅葉の蓋になります。

お軸は

渓梅一朶香」(けいばいいちだかんばし)


春おな浅き山間に咲き出た一枝の梅花。一輪の香りは天地一杯に広がり、ある時は極微の一点に透徹して不自由なし。比較を越えてのびのびとした心の世界を感得したい。
という様な大意です。

散歩していても あちらこちらで梅も咲き始め、春はもうすぐ隣りですね。