現実の時間に追いつくことができるか・・・
なかなか筆?キーボード?がすすまない状況ですみません。がんばります。
・・・というわけで、春先~夏休み前までの活動を報告します。
CoCo.comの目の前の庭にチューリップやパンジーを植えました。

通り沿いの窓の下にも・・・花を観て少しでもいい気持ちになってくれればいいな、と思いました。
CoCo.com名島と合同で鉢植え体験をさせてもらいました。
植える間隔や育て方など、説明を受けながら好きな植物を植えて持って帰りました。
春先は気持ちいいので外へのおでかけも楽しいですね

仲良くベンチでティータイム中・・・
桜

が満開だったので、旧CoCo.com近くの池の公園でお散歩しました。
博多ポートタワー&ベーサイドにおでかけ

ちょっとした水族館みたいで子どもたちも興味津々でした。
近くのショッピングモールで散策&お弁当をしました。

人が多い中でも落ち着いて行動ができ、ご飯もしっかり食べることができました。
避難訓練もしました。(年2回予定)今回は火事を想定して、近くの公民館まで避難しました。

途中の危険箇所や、子どもたちの協力する姿などを再認識できました。

おおよそ16分ほどで往復までできました。
ちぎり絵で春の壁画も作りました。
5月にはミニ鯉のぼりの工作もしました。
粘土遊びで自分の思うものを自由に作りました。
定期的に音楽活動もしています。スタッフがピアノを弾くパターン

やボランティアの先生がいろんなリズム遊びをしてくださるパターンなどがあります。
ピアノに興味ある子が自分で弾くこともあります。お友達も近づいてきて聴いていました。
大人が絵本の読み聞かせをしているのをよく見ていて、お姉ちゃん相手に読み聞かせを始めました。

本当によく見ているんだなぁと感心します。
料理もしています。プリン作りや、恒例のおむすび会

もしました。

ババ抜きもできます。若干ルールは無視しますが・・・まずは楽しむところからです。
カプラをすべて使ってタワーを作りました。途中崩れそうになるのもうまくバランス調整をして
最後まで積み上げることができました。すばらしい集中力でした。
他にもたくさんの活動をして1学期中も楽しく健全に過ごすことができました。