goo blog サービス終了のお知らせ 

こまごと

たまのうわきごごろの好きなこと ほぼ弱虫ペダル

実は行ってた ペダルナイト

2017-07-26 12:22:37 | 弱虫ペダル
 5月の東京 ペダルナイトに行ってきました
ペダルナイトなのに昼の昼の部だけですが

人生初中野だから、かの有名なサブカルの中野ブロードウェイも行っちゃうか
そしたら、ペダルナイトでもまさかの中野「まんだらけ」推し
そして、中野には、はるか昔親戚が住んでいたので、2回目中野だった事を現地で思い出す(笑)

ペダルナイト
ロビーでは平日だったのに関わらず社会人多め
あっちこっちから、「有給もぎ取ってきた」と言う心の叫びが聞こえてきました
みなさん愛が深い

最初の方「アニメスタッフから映像借りてきました」
流れたのが、手嶋と青八木バージョンという、アニメスタッフの遊び心溢れるもの
よりによってこれかよ。面白いけど…何か気まずい
すると、先生「皆さんんが楽しんでくれたらいいです」
対応

昼の部だったので、東堂&巻島の話多め
「ネーム」を公開、渡辺先生自らの読み聞かせ 最高でした
神業と神対応を存分に楽しみました

ファンの方々のTwitterに上げる速度の速さ
正しく高速の手捌きだった

ペダルナイト楽しいですね。
テンション上がります

今回の上京の目的の一つが食べ歩きでもあったので帰ったら体重もしてましたけど


弱虫ペダル×道とん堀 キモッ!キモッ!

2017-07-15 10:24:40 | 弱虫ペダル
 今月頭、まだ梅雨の晴れ間って言葉が最適だった日曜日
「弓と自転車と、時々、にゃんこ」のしのさんと弱虫ペダル×道とん堀コラボに行ってきました

コラボイベントが殆どない熊本で
お好み焼きの「道とん堀」
あそこあったよな?コラボ実施している?
検索
あるじゃん
行こ
友達誘う?
でもな、あれ(御堂筋もんじゃ)を見て、ただの「キモッ」じゃなくて
御堂筋くんのキャラ愛が分かった上の「キモッ」がいいな

それで、しのさんお誘い
会うのは2回目、山神いないけどOK👌貰って一緒に行ってきました


店内ポスター


靴箱

私2番ゲット
しのさん、山神番号はゲットならず

日曜日のお昼、しかも団体様が先に入店していたので、
名前を記入し、ペダルトークしながら、しばらく待ちました
やめて帰るなんて、ありえへん

席に案内されると鉄板が温めてあって熱い
そして、メニュー表の中にコラボメニューがなかったので、持ってきて貰うと


「1」のナンバリング、これ食べてるのは、私たちだけのよう

早速、気になってしかたがなかった「京伏 もんじゃ」怖いもの見たさ
と無難だろうという事で「総北モダン焼き」を注文

2つ注文したので、おまけも2つ



最初に来たのが 京伏 もんじゃ

御堂筋の舌 ミドタン キモッ

先ずは混ぜる

薄っすらヤバ目の色が見えてくる・・・キモッ

もんじゃ経験が二人とも乏しい上に、二人とも定員お任せでしか食べたことがなかったので、
メニューに載っている作り方を見ながら調理

でも、まあ、取り合えず混ぜて、鉄板の上で材料切ればいいんでしょ
二人で、キモッキモッ ヤバイ ヤバイ
とても人の口に入れてはいけない色をしたヤバイ物をヘラで切りまくる

切るべし切るべし
混ぜ混ぜ

以前の記憶を頼りに、ドーナツ状にしてみる

そして、作り方②は
残りの3分の1の出汁をドーナツの真ん中に入れる??
うん?
そう、私たちはここまで作り方①だけしか読んでいなかったので、
出汁を分けずに全部鉄板に乗せ、切り切り混ぜ混ぜしていたのです

でも、要はよく混ぜればいいんでしょ
速攻で頭を切り替え
切り切り 混ぜ混ぜ



キモッ
何じゃこれ 食えんのか


次、総北のモダン焼き



キモイ黒いソースと今泉くんのUSAが目に付く



焼きますけどね
今度は作り方を見て、レッツクッキング

手嶋の髪こと、焼きそばから


キモッ


並べてみる

キモッ
私たちは本当に食べれれる物を作っているのか不安に駆られる

生地を乗せ、ひっくり返す



キモッ

ヤバイやろ

その後、再びひっくり返し、ソースをかける
そこで、また、ハプニング
それは、焼きそば用のソース

この真ん中の調味料しか見えてなかった模様

同じソースやし、この上にお好み焼きソース塗れば問題なかろ
即解決

ソースを塗り、マヨネーズをかけ、
青のりを「巻ちゃ~ん」「巻ちゃ~ん」コールしながら振りかける
巻ちゃん恥ずかしがったのか(*ノωノ) 今一出が悪かった

そして、かつお節をかけ
仕上げに今泉うさぎを乗せ出来上がり



実食

京伏もんじゃは、モダン焼き作りつつ食べましたが
見た目はキモイが味は普通
見た目がアレなので、「「食べれる。食べれる」」
味わうって言うより確認

総北モダン焼きはカレーの主張が強い
誰モチーフだ これ
青八木か
寡黙だが言うときは言い主張する。そっくりだよ

カレーが入れば何でもカレー味 隠し味にならず

ソースの2度塗りか?青八木の主張が激しいからか?
二人して水をガバガバ飲みました


2つ食べ終わり、これは、まだ食べられる

箱学 ナポリタン風焼きそばを追加
おまけは御堂筋 これで3枚コンプリート






炒めて、かつお出汁で蒸して
チーズの羽を作り

乗せて

完成

実食
かつお風味はするんだけど、ケチャップ系の味もして
何とも味の決め手のない不思議な味
さすが不思議ちゃんだらけの箱学
泉田のフランクは、仲良く半分こして食べました
半分にしたら片方はアンディになっちゃうのか??

弱虫ペダル×道とん堀 感想
見た目はキモイが味は普通に食べられる味
ペダルを好きな人と食べられて楽しさで、味も倍増

私、こんなにキモッ!キモッ!ヤバイ!ヤバイ!
言いながら調理したの初めて(笑)


口直しにコーヒーでもと別の店へ
二人とも頼んだのはコーヒーではなく

ミルクセーキ

しのさん 上に乗っているソフトクリームが気に入り

そこでも、色々ペダルトークをして、お別れ
楽しかった~ありがとうまたねー

道とん堀とのコラボは今月いっぱい。
まだ行ってない人は、キモキモクッキング体験してみては?

















3期終了。4期決定

2017-07-11 23:11:07 | 弱虫ペダル
 アニメ弱虫ペダル終わっちゃいましたね
1期と同じく、ここで終わんのかよヾ(゚ロ゚ )
って感じでしたが、後半のオープニング曲映像で分かってた事なので
あ~やっぱりここで終わるのか~
まあ、そうだよね 
って、感じが先だったかな

4期いつかな~原作でインハイ終わってから発表かなと思っていたら
もう、発表でしたね
来年1月楽しみです
見せ場の少なかった葦木場、黒田、悠人とか悠人とか
何気に、今泉も出番少なかったな。
杉元応援と小鞠にセクハラされた印象しか残っていないよ

そして、出ますね。総北、箱学の卒業生達
新開さんは急に弟が出来てさぞ驚きの事でしょう

3期、ペダルラジオ全部聴視聴し、
手嶋の中の人岸尾さんのモノマネが上手すぎって知ったので
巻ちゃんの一言二言の台詞だったら彼がやったのでは??
って、疑っています(笑)


そして、映画もですか
3期と4期の間に、総集編かスペアバイクがあるかもと思いましたが
総集編の方でこんなに早くあるとは
熱い思いは冷めさせないって気概を感じます
オリジナルパートはどんな話になるのでしょうね
3期の主役手嶋さん中心かな
そうすると、千葉だから・・・とうとう行くかネズミーランド


それと、まさかの眼鏡市場とのコラボ第2弾
こないだ出たばっかじゃん
って気もしますが
近頃、視力の衰えが凄まじいので、今度こそ買うかもしれない
ここ2年ほどスマホから目が離せない時期があり過ぎた
SMAPに地震
目もメンタルもヤラレ、悪しきスマホ習慣だけ残ったよ

日曜日、秋田書店から全巻BOXが届きました
これって、50巻とスペアバイクが入るってフレコミだったはずなのに、
もう既に51巻出てる
早すぎる


もりもり50巻特典祭り

2017-04-26 22:28:43 | 弱虫ペダル
 50巻祭り盛りだくさんですね
シールに着せ替えカバーに沢山のグッズプレゼント

人気投票もしました
今後のグッズ展開の参考になるそうですからね。好きなキャラのグッズが欲しければ投票です
人気投票の総数自体も弱虫ペダルの人気の指標にるでしょうから、
反響があればあるほど、今後のコラボや展開(映画化)に影響してくるのではないでしょうか

全プレ
本棚BOX
これ渡辺先生の肝いり企画ではないでしょうか?
初めて渡辺先生にお会いした2014年
「全巻BOXだけで売れないか?っと尋ねたら、それでは購入特典にならないから出来ないと言われた」
と、話されてましたからね
いつかは、BOXだけで売れればと考えておられたのかもしれません
あくまでも、憶測ですが

全プレは応募者全員プレゼントっと名付けてありますが、要は通信販売と一緒ですからね
そういう事で
先生の温情を授かるべく応募しました
久々に買いましたよ。小為替

50巻祭りはあと
巻頭カラーに増ページ、放課後ペダル2にペダルナイト東京か~
まだまだ祭りは続きますね






弱ペダマン

2017-04-07 23:48:00 | 弱虫ペダル
 ロッテからビックリマンチョコ×弱虫ペダル
「弱ペダマンチョコ2」が発売されるとか

ビックリマンチョコの売り方が、何十年前と何ら変わっていないのがビックリだよ
おまけシール重視
ある意味ぶれなていない

買われた方はチョコも食べてくださいね
(これに(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン うなずいた人は確実に昭和生まれだ

見本の箱学パッケージ 黒田くんがいるバージョンといないバージョンがあるのだけど
実際どっちなんでしょう?
いないバージョンが正式なら黒田くん不憫すぎる