goo blog サービス終了のお知らせ 

こまごと

たまのうわきごごろの好きなこと ほぼ弱虫ペダル

うわ~ん 今日精霊の守り人最終回だ

2018-01-27 12:15:05 | ドラマ
うわ~ん 今日精霊の守り人最終回だ
ハッキリ言って寂しい

最終章になってから格段にアクション、特に槍舞レベルが上がっていて
綺麗でカッコイイ
そして、それぞれの登場人物の葛藤がヒリヒリ伝わってくる描写が多くて
登場人物に一喜一憂してる

ラウルドS王子の美貌も堪能した(私がアホなのは今更なので、ほっといて)
毎回、今日は出るかなと思ったら部下に滝汗かかせたり
王子の中にもどうしようもない事や、国を思う思いがあると見せて、もしかしていい奴?
思わせて、いやまて、こいつはドS王子だと思いなおしたり
言い淀んできた相手にナイフぶん投げ足にブッ刺して、テーブルの上歩きだし、卓上から相手を見下した時は驚きましたよ
想像の斜め↑いっとる
だが、美形だから許す ヽ(д ̄*)
前回は腹心の部下に嫌疑をかけて「お前から本心を聞けたことなど一度もない」と言い放ちましたからね
ヒネてるわ。やっぱりタイガース宮殿がいかんと思うのよ

第6話から戦が始まって、特撮の雄 樋口監督が演出に関わり出して
戦描写が生々しいのと迫力で唖然
第6話 タラノ平野で何の訓練もしていない民を前線だす塹壕戦 平野を埋めつくす腐臭と遺体
第7話 ヤズノ砦 恐怖をあおる太鼓隊、投石器、火薬がない世界でも石油がある(監督談)とそれを投げて火矢を放ち引火。圧倒的戦力差を見せる。その投石器は万能で梯子にもなり砦に兵を送り込む。そして、ボコボコに痛めつけ防戦一方の弱小国
第8話 主人公側のチャグム皇太子が援軍を引き連れ、肉弾戦。チャグムは初陣で初めて人を殺めるのだけど、敵側はマスクで顔を半分隠し人間味がないのだけど、見えている口や息遣いで刀で肉を切り、こと切れる息遣いで、戦っている相手は人間だと分からせる


ファンタージーはリアルな部分もきちんと見せないと嘘ぽっさが増すとはいうが、おみそれしました
槍舞いのころから思ってはいたけど、4Kテレビ
ホームシアター
映画館のスクリーンで観たいと思ったよ
一挙上映会とかやってくれないかな
私の腰と尻が悲鳴を上げると思うので、途中休憩にバルサライザップ付きで。
それはそれで悲鳴を上げる

精霊の守り人Ⅱ次回最終回の時に書いたが上げそこなったので

2017-11-26 23:20:29 | ドラマ
 精霊の守り人Ⅱ次回最終回の時に書いたが上げそこなったので、今日からⅢが始まるので、今逃したらいつ上げるの?
なので書き足してアップ!
したつもりでしたが、出来てなかった
ので、精霊の守り人Ⅲの第一話の感想もアップ

精霊の守り人Ⅱ明日最終回です
精霊の守り人Ⅰから見てます
元々、指輪、ホビット、スターウォーズ、ガンダムとか好きですからね
見ますよ

どうしようもなく戦いに巻き込まれていく人たち
その住んでる国が見知らぬ異世界

規模がハリウッド映画に比べてしょぼいとか思う人もいると思いますが
アジア風ファンタジーで日本人原作者なのに外国で映画化されたら悔しくないですか?
日本のアニメや原作ものをハリウッドアレンジされたら何か違うって感じるだろうし
CG技術力ならインドに持っていかれたかもしれませんよ
だから、NHKの心意気をかってる
日本発の見たことない世界(アニメ以外でも、その世界を見てみたい)

アクションも凄い精霊の守り人
女主人公なので、ちょっとおもろい事とが起きている
女性じゃないとアクションシーンがしないの
バルサ(綾瀬はるか)狩人(帝の刺客 男)
バルサ精霊
バルサシハナ(真木よう子)
バルサ各国の刺客(男女 ロタ王国でバルサに痛手を負わせたのはお婆さんだし)

そうなると、チャムグ皇太子(板垣瑞生)になると、腕が未熟(実戦経験がない)なので、すぐやられる
チャムグは聡明で自分の国が敵国に敵わないっと分かっているし
相手国もそれを見せつけてくる
下手に暴れて殺されたら国に混乱を起こすと分かってるので囚われてからは腕力での抵抗はしない
なので精神的にグリグリ痛めつけられる
なので、アクションシーンがない
その回が第6回だったわけですが、ほぼ会話劇
敵国タルシュ帝国のドS王子ラウル(高良健吾)が甚振る甚振る
(タルシュ帝国の宮殿がどこもかしこも阪神タイガース仕様で遠近が狂う。そりゃこんな所に住んでいれば王子の性格も歪む

そして、この第6回 ラテ欄が最高に変だった(笑)
どの層を狙っているのかアリアリ(検索GO!)
内容も顎クイ(ドS王子がチャグムに)
半裸に鎖の縛り上げ(ドS王子が臣下のヒュウゴ・鈴木亮平に)
後にそれはチャグムを屈服させる為にヒュウゴが自ら提案した作戦だったことがわかる
思わず自分からかい ヾ(‥;)
と、ツッコミ入れずにおられない案件もあったりした

最終回は最後の最後にバルサとチャグムは再会するのだけど
ヒロイン チャグムが多勢に無勢に襲われているところに
ヒーロー バルサが登場してくる
これが、いつものアクションヒーローものだったらギュッと熱き抱擁の上接吻
何だろうけど、二人の関係は魂の繋がり、心の支え的な物だから、それはないのだけど
ヒロインチャグムの「どうして、ここに?」の問いに
「お前の用心棒だからな」と、
とにかくバルサがカッコイイ
ついでに、バルサにはいつも側にいるもう一人のヒロインポジション タンダがいる

精霊の守り人Ⅲは、二人でドS王子タルシュ帝国に対抗する為
カンバル王国に同盟を求めに行くところから始まります
物語もアクションも楽しみですが

タルシュ帝国ドS王子ラウルのビジュアルとドŞぷっりおススメです
特に2.5次元舞台がお好きな方
演じている高良くんは熊本出身で聞こえてくる噂話は好意的な物ばかりですが
真逆の銀髪ドS王子です


精霊の守り人Ⅲ
オープニングの赤のバルサがカッコイイ

渡辺いっけいさんのアクションがカッコよかった
王の槍、裏切り者の烙印を押されているジグロの兄、一族の長という複雑な役での配役だと思わせといての
見事な槍使い!恐れ入りました。まったくイメージなかったもので

いっけいの息子役イキってるドラゴンアッシュだった
それをボコボコにするバルサ

バルサの前だと「これ嫌い」と食べ物の好き嫌いを言い出す王子チャグムヒロインその1

バルサに「懐かしい味はタンダの料理だけ」と言われ胃袋を掴み済み、登場は転び枯葉を頭につけるドジっ子ヒロインその2

私の感想文では面白さはちっとも伝わらないでしょうけど、お話自体は面白いので見てみてください



カルテット見てました

2017-03-23 23:10:43 | ドラマ
話の前振りがここに繋がるのかってうなるわ

ミステリー部分は明らかにドラマ的で日常生活ではあり得ないのに 
一つ一つのエピソードはあるある、居るよねーっと思ってしまう
みぞみぞドラマ
今一みぞみぞの定義は最後まで分かりませんでしたが、何ともむずがゆく、もやもや、ぞくぞくすることかなと
濁点の感情

松さん改めてスゲー俳優だよ。黒松を垣間見たら犯罪やっててもおかしくないと思えるし
ちゃんと好きがこぼれているの伝わっているし
それを、ちゃんと受けて可愛いい妹キャラに見せれる満島さんも凄い
高橋さんも松田さんもみんなダメなところを持っているのに
そのダメなところが共感させてしまう脚本と演技
キャスティングも絶妙だけど、それにちゃん俳優が答えている
オソロシイい子(ガラスの仮面)

私的、マキさんにウワ~~ (*゚д゚*) なったシーン
「抱かれたい」

「う、嘘をついて・・・」

「こぼれちゃったのかも 内緒よ」

すずめちゃんと一緒で固まったし、抱きしめたくなった


脚本、演出、俳優が四方八方から画面を通して攻撃してくるので、続きが何とも気になったドラマでした

EDの歌 
前情報で皆で歌うと聞き、松さん満島さんの歌唱力には何の問題もないと思っていましたが
初めて視聴した時、予想以上に上手いわ、映像は綺麗やわ、素敵だわ
男性パートが入っても何の違和感もない上に歌の魅力が上がっただけ
最後車で歌うのも、楽しい中で歌っても素敵、この歌


最初見たとき面倒くさい人たちだこの人達、最高の離婚みたい
っと思ったら同じ脚本家
当時、SMAPの「mistake」という曲が発売されていて
(私の生活には常にSMAPがいる)
SMAPの歌っている姿はカッコイイのに歌詞は分けわからん
中居君のパートは言っている事わかるけど
何だよこの歌詞の言っていることは??
っと、思っていたら、それを体現したような瑛大と綾野剛の役がいた
どこが?って言われても困るがそう感じた
瑛大と綾野剛も面倒くさい困った人たちだと思ったのに最後には
何か分かる人になり
分けわかんない歌詞のmistakeも何かふんわり納得した

この「mistake」中居くんは好きな曲だそうだ
理由はSMAP皆がまんべんなくカッコイイから、だそうだ(歌詞関係なしw)

 ドラマ終了後のぞぞたうんのCM
あのタイミングでアリスに呼び掛けられると
2ヵ月後にとんでもない金額の請求書が届く気がして、ぞぞぞーー

こんなところに

2016-12-13 12:53:07 | ドラマ
 逃げ恥

日曜に平匡さんを見かけましたよ
アメトーク
家電芸人で炊飯器紹介
焚きたてご飯を華丸さんが食べる時
何の前振りも無くイキナリ
ご飯を少量持ち「星野源の食べ方」(星野さんの似顔絵付き)と言い出しました
すかさず、天野さんが「逃げ恥」(テロップつき)との突っ込みが
「他局だよ」っと言いながら、テロップも似顔絵も付けて流したテレ朝
全カットでもいいのに、放送されたところが逃げ恥の勢いだね
ボケが通じると踏んでるんだもの他局が

華丸さん、見ているのですね
真似したくなるぐらい
天野さんは見てるいるのは何となく分かる。漫画も料理もお好きだから


真田○
秀忠が嫁の江に責められて、困り顔が平匡さんを思い出しましたよ(笑)
他は全然違うのにね

日曜の嫁、火曜の嫁と美人ばかり羨ましい
日曜の嫁はかなりキツイ性格ですが
日曜の嫁の中の人はかなり上手な歌うたい
ミュージカル真田○ができるんじゃ?
って期待する人の気持ち分かるよ
四季にオフロスキーに歌のお姉さんにどうでしょう
だもんな






かわえーが止まらないドラマ 3

2016-12-09 12:32:01 | ドラマ
 逃げ恥
第8話 
O・A当日に平匡さんの中の人の体調不良が報告されていたら
平匡さんも体調不良
顔色の悪さが中の人共々心配に

この方の体調不良は大病されているので余計に心配してしまいますが
大病されたからこそ、何でもやってやろうと頑張ってらっしゃうるのだろうな

みくりの思い出し座り込み後悔
まさかの全日本インタビュー
今回は暗い話かと思っていたので、いつもの路線でいくのねっと一安心
笑ったし、可愛いまたまた連発

とことん、すれ違う二人
お母さんの名言連発
兄嫁のまさかの壁ドン!
離れたからこそお互いを見つめ直す二人
最後の電話での会話はジーンっときた
オチはパパからのハグ

この携帯時代でも、会う会わないで、すれ違う事ができるんですね
西野カナが喜びそうだ
だけど、携帯がある事で応答すれば、場所的すれ違いしてる事は分かるし、
メールでメッセージは送り合えるところは昔と違うか

日野さんの奥さんは声優さんのファンでイベントの為に実家に泊まったり
日野さんが自分の事を「レアキャラ」っと言い、それを平匡がすんなり受け入れているところ、
今ならではの設定だよな~


第9話
平匡の「疲れた」から終わるまで、二人のかわいいが大渋滞
想いを伝え合うシーン
BGMは無いはずなのに、何でこんなにうるさいんだ?
っと思いましたが、
私の心の声が、わあきゃ~五月蠅かった
嫉妬するみくりもそれを可愛いと思う平匡も可愛いい
そして、予告まで可愛いの大放出

可愛くてカッコいいゆりちゃん
涙が溢れ出たゆりちゃんを、盾となる優しい壁ドン、涙は見ませんよと目線を反らす風見
悪目立ちする事は分かってるのに、ゆりちゃんの涙を隠すのが最優先
イイ男だよ
さすが原作少女漫画ツボを心得てらっしゃる

平匡のランチタイム
会社の昼休みでも、あるわけで。
平匡と日野さんが休憩室の同じ場所のソファーに座って食べるのがルーティーンになっているように、必ず奥の方でストレッチやっている二人がいて、休憩所のパーテンションのすぐ手前の席の人は必ず植物をいじってる
これに気づいてから、1回目見る時は気にしないのけど、再度見るとやっているのか確認してしまう




平匡さんの中の人の体調不良で思うのは
この忙しさをSMAPは何十年も、
大した事ないですよ。僕らは5分の1ですから
っと、年末スケジュール(歌の特番、年末年始特番、ドラマ撮影)をこなしていた
長時間歌番組の合間に他の取材は当たり前
ドラマだと主役級だから勿論は出番は多いわけで

年末、歌番組が増えると、SMAP活動が増えるので
「年末のSMAPは家庭的になる」
っと言っていた木村くん
画面を通して、それは伝わってた
ただただ、そんなSMAPが見たいよ


IQ246
吾郎ちゃんが出たので見ました
ただただカッコイイ髭吾郎
だけど、賢正に殴られた~
「殴ったね。親父にもぶたれた事ないのに!」
と彼のパブリックイメージで言いそうだった(笑)

役的に犯人でも黒幕でもないようなので、「カリは返す」っと言ってたのもあるし再登場あるのかな?


SMAP 25 YEARS アルバム買ってね


Dawn
夜明け、あけぼの、暁の意味

優しい曲で「誰かにそっと背中をたたいて欲しいのにな」の時
そっと背中をたたく演出があります