goo blog サービス終了のお知らせ 

No342166-COBA

禁煙する為に始めたブログです。
でも本当は、自転車・F1・沖縄が好きな建築士のブログです。(東京建築士会会員)

87日目・気合いのサイクリング

2010-12-26 22:04:44 | サイクリング
今日は、三週連続『スカイツリー』までのサイクリングです。
今朝は寒い寒いでした。

しかし、空は晴れて、見えましたこれ

一気にテンションが上がり、
ペダルを回す回す、漕ぐ漕ぐで、到着しました。

高さは、『529m』先週より、だいぶ伸びました。


実は今日は、風もなく、川に写る『逆スカイツリー』が撮れました。

すごく、寒かったですが、見れてよかったと思います。
多分、スカイツリーは今年は今日が最後です。

今年も残りわずかです。
体調には、気をつけましょう。

よろしかったら↓クリック願います。
人気ブログランキングへ

86日目・ラッキー写真

2010-12-25 23:32:41 | 日常
クリスマスも今日までですね。
これが終わると、お掃除をして、お正月の準備ですね。
そこで、写真の整理をしていました。

『ラッキー写真』を見つけたので発表します。

見えますでしょうか?
虹がダブルです。


誰もいない、砂浜と波打ちぎわ

そして、最後

夕日の独占禁止法や~

てなことで、クリスマスも終わり
明日から、お掃除と整理整頓、帰省の準備に入ります。
口で言うのは簡単ですが、
実行できるように頑張ります。
皆様も頑張りすぎて体調を崩さないように気をつけましょう。
今日もクリック↓宜しくお願いします。
人気ブログランキングへ




85日目・夜景です。

2010-12-24 23:49:29 | 日常
今日は、クリスマスイブでしたね。
東京は、とっても寒かったです。

では、少しですが夜景をお楽しみください。
東京ドームの辺りです。文京区役所の最上階からです。


では、下におりてみましょう。

観覧車とジェットコースターです。
見ているだけで、十分です。(乗りたくない)

植栽をライトアップしています。

なんて事ないのですが、照明の技術は凄いなーと思ってました。

そして、一般人だと全く興味のない

東京ドームホテルです。(迫力る写真が撮れた)
設計は、東京都庁舎を設計した『丹下健三』です。
シンプルなのですが、まとまったイメージです。

そんなこんなで、今日はまとめましたが
1枚目の写真にすべてが写っていたのが分かりましたか?

皆さん、美味しいもの食べましたか?
僕は、奥さんと『鮨』を食べました。いつもは、予約で入れないのですが
今日は、ラッキーでした。
ケーキは食べてないです。

では、寝ます。サンタクロースは、来るのでしょうか?

メリークリック↓お願いします。
        人気ブログランキングへ

84日目・ライセンス

2010-12-23 23:38:27 | 旅行・沖縄
今日は、一日年賀状の作成に追われ
一歩も外に出掛ける事なく、作成しておりました。
今年も、素晴らしいのが出来ました。

そこで今日は、ライセンスを取った時の写真を
解説付きで紹介します。
まずは、水中で、マスクが取れちゃったら・・・の練習

簡単そうでしょ?でも、海水です。目にしみるでしょ。
しかも、僕、コンタクトなので、最悪です。

次は、息を吸うのが、はずれたら・・・の練習

マスクの視界は、狭いんです。全く見渡せません。
手探りで探します。
けっこう、苦しくなって焦ります。

つぎでーす。
タンク等の装備の水中での脱着です。

意味が良く分かりませんが、全く、上手く行かないです。
モゾモゾしておりました。

そして、酸素が無くなった時に相手から酸素を頂く
方法です。
酸素が出て来る所は一人で2カ所あるんです。
緊急用が黄色で目立つようになっていて、
酸素がない人が分かりやすいようになっています。
では、頂きます。


そんなこんなんで、実習が終わるのです。
三日間の講習でライセンスが取れました。
取れた日は、いつも行っているお店で乾杯でした。

講習日の三日間は、ほとんど飲んでませんでしたから、美味しかったです。(泡盛)

いい器だと思いませんか?
ここの店は、近くの窯元『ヤチムンの里』(読谷村)からすべて、仕入れてるそうです。
1つ1つすべて違います。
僕も、少し持ってますので、今度紹介します。

皆さん年賀状は書きましたか?
僕は今年は、早めに出来たので強気ですが、
毎年、30日に書いてました。
まだの皆様、頑張ってください。
今日も↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへ

83日目・美ら海水族館の・・・

2010-12-22 22:22:22 | 旅行・沖縄
今日は、『美ら海水族館』の紹介です。
あまり見れない部分を紹介しますので、最後まで見てね。

まずは、神殿のような建物です。

コンクリートの打ちっぱなしでとても複雑な形をしています。

沢山の魚がいますがやはり、
圧巻なのが、この大水槽ですね。


水族館ってどうなっているのか不思議でしたが
これだけ大きい水槽ってどうなっているか本当に不思議だと思いませんか?

では、行ってみましょう。

本当にでかい水槽なんです。
照明も沢山ぶら下がっています。


水面を波立てる事により、下から見ても
天井が見えないようになっていました。

彼が来てくれました。

そして、『マンタ』登場

水族館の2枚看板が見れました。
しかも、上からです。
水族館の仕組みがわかって楽しかったです。

建築的にとっても勉強になりました。
僕に水族館の設計の依頼が来たらうれしーな。
超プラス思考で生活しております。

常に勉強と参考の日々です。
明日も皆様が、楽しい日でありますように。
今日も↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日はコメントいただきありがとうございます。
また来てねー。