goo blog サービス終了のお知らせ 

No342166-COBA

禁煙する為に始めたブログです。
でも本当は、自転車・F1・沖縄が好きな建築士のブログです。(東京建築士会会員)

1065日目・神の島【6】

2013-08-26 08:57:01 | 旅行・沖縄
次のポイントに向かいますが
いよいよ、手付かずの領域へ

何もない一本道を
ひたすら、自転車をこぎます

途中、道の両脇に見事なハイビスカス

元気に咲いています
そこには蝶が沢山飛んでいます


そして、炎天下の中を
こぐ事、20分着きました

『フボー御嶽』
ここを入ります

到着しましたが
何人たりとも立入禁止です

この島だけでなく
沖縄全体の最高の聖地らしいです
皆んなが大事にしている物なので
カメラを向けるのもやめました。

では、次のポイントへ

一本道を進みます。

クリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ

1063日目・神の島【5】

2013-08-24 09:48:50 | 旅行・沖縄
今日は、昨日のポイントから
100mぐらいの所です。
『外間殿(ふかまどうん)』

ここも、二つの建物からなっています。

ここは、お正月・収穫祭・祓い清・健康祈願
等の祭事が行われる場所だそうです。

そして、天の神・太陽神・月の神・竜宮神・国造りの神
植物の神・健康の神が祀られているそうです。

すごすぎて分かりませんね

こんな祭壇もあります。

ガジュマルでできています。

久高島では子供が生まれると
ここで、儀式があるのですが
その時の願い言葉に
「あまりえらくなってはいけない、普通であってほしい」
というものがあるそうです。
とても、奥深い言葉ですね。

最近は、普通も大変な時代ですからね~

ここで、撮った写真で好きなのを一枚

長い時間を感じさせてくれます。
雨樋がないんです
だからここを辿り雨が流れます。
写真で切り取るからそう思うのでしょうね。

いよいよ、島の北側に向かいます
建物もなくなります・・・

クリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ

1062日目・神の島【4】

2013-08-23 08:19:40 | 旅行・沖縄
今日は、昨日の場所から
50mくらいの距離にある
『大里家』(うぷらとぅ)

ここは、島の始祖家の一つで
五穀の神様が祀られているそうです。

建物は二つです。

この建物は、アプローチが
すごく好きでした。

鬼(悪い運気)は真っすぐしか進めないので
門の構えはこうなってます。

裏から見てみましょう

意味のあるアプローチですね。

そして、下に敷いてある白い物は

すべてサンゴです。

明日もまた
次のスポットへ向かいます

クリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ

1061日目・神の島【3】

2013-08-22 08:28:33 | 旅行・沖縄
まず、久高島に着いて
港のすぐ脇にある
『徳仁礼拝所』です。

この島は
ネコが多いと言っていましたが
いきなりいてビックリでした。

レンタサイクルで島一周です。
こんな街並です。

素晴らしいです。
本当に、島にお邪魔している
気持ちになります。

こんな通りになりました。

アスファルトでない通りが続きます

少し自転車をこぐと
まず一つ目の
『御殿庭・久高殿』

12年に一度行われる島で生まれ育った
三十歳以上の既婚女性が神女となるための
就任儀礼をするところです。

とても神聖な場所です。
裏の森も、入っちゃ行けません。

一番左にあるのが
ここの名産、海蛇を燻製にする建物です。

見ますか? これです。


では、次のスポットに向かいましょう。

クリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ

1059日目・神の島

2013-08-20 09:18:33 | 旅行・沖縄
今日から、沖縄本島東南端にある
人口200人ぐらいの島
『久高島』シリーズです。

琉球を創った神がこの島から
降り立ったと言われる。
とても、神聖な島です。

10時出航で3分前に付きました。
船を撮る暇もなく

車を船から撮ってみました。

こじんまりとした
南城市知念安座真港を出発です。

良い所でしょ。
いよいよ加速して

『神の島・久高島』
に向かいます。

とても落ち付いた島ですので
楽しみにしていてください。

なかなか、暑さが取れませんが
体調にはお気を付け下さい。

クリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ