goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもの育ちを新潟から皆で支えます!

多職種からのつぶやきと学びから

Photo ウォーターフロント新潟

2024-08-06 09:38:54 | Photo

Photo ウォーターフロント新潟

 

来週には、新潟まつり。

住吉行列とか、新潟花火とか。すこーしでいいから、みんなのために、

暑さが弱まってくれるといいなと思う今日この頃。

 

新潟は信濃川べりが、洪水対策としてなだらかな斜面になっていて、そこが夏には

ウォーターフロント、出店、BBQ、いろんな使われ方をして、夕方まで

楽しまれてますね。

 

今年の夏は、子どもたちにとっては、どんなでしょうね~。

 

もちもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(終了済ですが)トーク&座談会の開催経験ご紹介

2024-08-05 06:29:15 | 共通

(終了済)トーク&座談会の開催経験ご紹介

 

先日、りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)を写真紹介しました。

思い起こせば、、、1年半ほど前に、当法人の初めてのイベントを開催したのでした。

 【トーク&座談会】

  ~多様な子どもへのケア・アプローチ

  発達支援にアートや音楽ってあり?~

として、浜松市の根洗学園園長、松本様、Sounding Joy JAPANの大竹様に、発達支援における

アート活動や音楽の可能性について、お話しいただきました。

 

大勢の方にご参加いただき、15年以上にわたる、根洗学園での、様々なアーティストとともに

行われてきた子ども発達支援アート活動や、音楽療法のエッセンスについて、

貴重なトークと、グループディスカッションを行いました。

皆さん、まだまだ話したりないご様子でした。。。

 

ご参加後のインタビューでも、

このような横のつながり、自由に話し合う場が、できることなら定期的に欲しい、

とのご感想をいただいたことを、そういえばと、思い出しましたよ。

定期的に続けるには、法人のマンパワーも資金も足りないので、、、、どうしたものかですが、

開催してみた価値はあったかな、と思っています。

 

もちもち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゴに含まれている想い

2024-08-04 10:01:23 | 共通

ロゴに含まれている想い

 

 

当法人のロゴは、こんなイラストなんですけど、多少意味が含まれています。

キーワードは、フラクタル と 自己形成、なんですけど、お気づきになりましたでしょうか。

 

フラクタル、を説明すると、専門的になりすぎるのでやめときますが(ここまで言っておきながら笑)

どのすけーるでみても同じ形が潜んでいる、とでもいえましょうか。

 

子どもも、おとなになっていっても、子どものころのパターンが潜んでいく。

一方で、しかるべき条件と環境が与えられれば、自分で勝手に、どんどん成長できるはず、

 

だから、こちらであれこれと細かくいうのではなく、必要な最低条件と、非侵襲的な応援、ときに見守りこそが、

大切、という想いです。ここでも出てきました体験と環境。

 

色は、新潟の自然を表してます。

形は、、、、そう全体としては植物のようなものをイメージしていますが、個別は、親子です。

といって、なんとなくイメージできますでしょうか。

 

もちもち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症警戒アラート

2024-08-03 13:17:00 | 共通




熱中症警戒アラート

暑い🥵、、、💦

暑くて外に出る気になれないけど、出なきゃいけない要件もあり、、、
そんな時皆さんどうされてますか?

一方で自宅にこもってばかりだと、視野が狭めになって、何かに熱中しすぎて、しんどかったりしませんか?

外に出るにも、うちに籠るにも、「熱中症」警戒アラート🥵でしょうか💦

もちもち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photo りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)

2024-08-02 09:25:32 | Photo

Photo りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)

 

暑い夏の日こそ、涼しいホールでの素敵な音楽やアートで、

癒されたいもの。

 

新潟には、りゅーとぴあ、という素敵な会館がありますね。

そうそう、一昨年前に私たち、子どもの育ち支援にアートが支える工夫、

について、トーク座談会を行ったんでした。

 

40名程の方がご参加いただき、新潟の子ども支援についての座談会。

まさに多職種の方々がお越しくださり、いろいろな話題に花を咲かせて

いただきました。

 

次は、そのパンフレットなどご紹介しますね。

 

もちもち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする