子どもの育ちを新潟から皆で支えます!

多職種からのつぶやきと学びから

大学入学共通テスト

2025-01-19 11:36:56 | Photo

共通テスト

 

今週末は、大学入学共通テストの二日間。

新潟市は強く力強い日差しとともに、温かい日になりそうです。

県内の各試験場では、多くの受験者が一生懸命、これまでの準備を基に、試験問題にとりくんでいます。

 

17年前あるいはそれ以上前に生まれた子供たちが、17年の育ち期間を経て、

それぞれの人生の歩みと自己実現にむけた取り組みをされていると思うと、感慨深いものがありますね。

 

新潟の自然や気候も、どうか後押ししてくれますように。

連なる山々の雪をみながら、そんなことを想いました。

 

もちもち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします!

2025-01-05 22:28:00 | 共通


今年もよろしくお願いします

2025年が始まりましたね。
年末年始、皆さまいかがお過ごしでしたか?

子どもの育ちを多面的に支えるために、今年もまた、工夫を重ねてまいります。

大切にしているのは、支援者自身もワクワクしながら、楽しんで歩みを進めることです。

そうでないと何事も続きませんものね💦
どんな2025年になるか、お互い楽観的に、ですね!

もちもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を振り返って

2024-12-28 14:31:31 | 共通

今年を振り返って

 

今年、法人ウェブサイトと同時に、このブログを始めました。

子どもの育ちと環境、について、新潟から、つぶやきを発信してみました。

 

予想以上に多くの方々のお目にとめていただき、閲覧いただいたようで、大変感謝しております。

インターネットの、子どもの育ちに対する光と影は、議論されているところですが、ネットに投稿しました当方のつぶやきを通しての、ちょっとした気づきが、その後の子どもの育ちを支えることができるならば、この上ない喜びです。

 

皆様良いお年をお迎えください。

 

PS 当法人のウェブサイトはこちらです。

https://cnchd.site

 

もちもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの育ちに必要なもの 2

2024-12-23 09:05:04 | 共通

子どもの育ちに必要なもの 2

 

前回、子どもの育ちに必要なものがあまたある中で、栄養素の話を始めました。その続きです。

亜鉛は、微量元素のうちのひとつで、生体の免疫を初め、様々な機能の調節に関与しているといわれています。

多くとると毒、でも全くないのも問題で、微量にあることが重要です。

欠乏すると、口内炎や皮膚の炎症をはじめ様々な症状をだします。

従って、こどもの育ちにも間違いなく必要なのですが、どのようなときに減少するのかは未解明の部分がおおいです。

 

私たちは、神経発達症や心身症の子どもたちへの、ていねいな診療と、個人それぞれに合った治療を探す一環として、体内の亜鉛動態を

調べています。調査によって、その特徴の一部が見え始めました。

どうやら、栄養摂取、発達特性、睡眠の質、様々なことが低下に関与しているようです。

次回に続きます。

 

もちもち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photo 冬の弥彦山

2024-12-20 19:39:00 | Photo
Photo 冬の弥彦山

今年の冬は寒い大雪と言われていますが、さてどうなることでしょう。
確かに去年より曇雨の暗い日が多い気がする中で、今朝、少し朝日が出てくれました。
高速道路から遠くを眺めると、うっすら白くなった弥彦山が、低山でもカッコよく見えました。

もちもち





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする