goo blog サービス終了のお知らせ 

MINTサークル活動ページ!

PSPNetPartyより発生したサークルMINTの
活動を補助する媒体です。
現在、ほぼゲームブログです。

ワールドコア2ステージ目「ニューラルベース」クリア。

2012-10-09 21:39:17 | Gジェネレーションオーバーワールド
1ステージ目のバルバドロクリアしたのでそのまま続けざまに。
若干ワールドツアーに飽きたというのもあるw
今回はリアルタイムにキャプ撮りながらやってみました。
やってみるとすげー大変…。やってるブログは凄いなあと思う。

1stブレイクの条件

初期配置左右に戦艦1隻ずつ。両方ともMSが載ってるので、
戦艦だけ残して撃破するべし。
左右ともネモが3機ずつ載ってる。

ラーディッシュは横に付けば対空レーザー砲のみ、アーガマは武器が無いので
回避だけになる。真正面はメガ粒子砲の的になるので注意。

あ、カミーユはちゃんとハリー・オードさんのパチモンにやらせよう。



カミーユをコード・フェニックスが倒すと1stブレイク。
マップ上方にウイング勢が現れる。

+チャレンジ成功ならSガンダムがシークレットで。
お供はFAZZ×3。くそう、もう作っちゃったよ。

2ndブレイク条件

後ワールドコア1ステージの時からそうだけど主人公機は全員3回
倒さないと壊しきれない。射程3までしか無いデュオ辺りを残して
ウイング勢をふるぼっこしてやる。
途中ついでで倒すつもりだったEx-Sガンダムが、Iフィールド装備の
所為でうっかり倒し損ねる…。


畜生、便利なもんついてるなあ。同じ機体持ってて気付かないのもどうかと思うけど…w


そしてウイング勢も3体までは壊すものの1ターンでは4体倒しきれず。
HP全員14000越えで硬いんですよ!

少しはアレックスの軟らかさを見習え!(えー

ぐえ、後2ターン以内に倒さないとチャレンジ失敗か。
フェニックス一生懸命動かしてもチャンスステップないし再行動スキルが無いと5ターン以内
到達は難しそう。立ち止まらないと危ない様ならチャレンジは後回しか要育成って所か…。

間に合ったー。が、これどうやら5人全員のバトル時台詞があるのか…。

見たい人は5回プレイかフェニックス爆死覚悟で特攻だろうか。


コアインパクトも5ターン以内にウッソ撃破とか。

駆けずり回ってばっかだよ!
今度は初期位置のZ布陣の奥にまた左右2隻陣取った。これはまた再行動しないと5ターン無理だな…。

シークレットはエピオン(EW)とお供のトーラス(ホワイトファング仕様)。


ま、これは勝手に向かってくるだろうから来た所を撃破かな。

各戦艦を左右に分けて行かせる。足の速いMSで偶然の出会いじゃない事を
強調しつつウッソ君の射程内に置いとく。チャンスステップが望めない以上引き寄せるっきゃないかなーと。

敵ターン、まんまとウッソが向かってくる。そいでシークレットターン。
…まさかのトーラスに行かせてエピオン動かないよ!なんだこいつ!

んで自ターン、左側の戦艦からマスター+ユニット1機をエピオン殲滅に回し、
残る左側のユニットは硬そうなのを1体ウッソの引き付け役、
もうちょい後ろにフェニックスの火力支援役として数体配置。

右側は普通に撃破組。ホワイトアークを弱らせて…って、ピンポイントの弱点なし!?
まあー、ちっちゃいしHP低いからなあ。

んでもってリーンホースJrが大分離れた位置に居るのでエピオン倒すタイミングは間違えないように
しないとガンブラスター確保できないや。

引き寄せ+再行動作戦概ね成功。残り3ターンでコードフェニックスの射程圏内に
ウッソ君寄ってきました。




フルボッコであっさり撃破、ってやっぱりインパクトはコピー体か…。
って…やべええええええ!
画像ちょっと高射程で少し減らしましたけどもw


あっさり届く範囲に弱ったゴトラタンが…。しかもマスターユニット。
食らったら落ちる!

決死の特攻?でガランシェールが盾になりに行く。

ってシーブックの方にきたーΣ
…回避?防御?

いや、案外防御で何とかなるんでないかな…。
って事で防御選択。
…どきどき…。

3900ちょい!SS食らった瞬間撮り損ねた。。

意外と大丈夫だった!

さて自ターン、ちなみにウチのバイカスとはOPとスキルの差があるみたいです。
どうやら射程2に穴アリのバイカス!


落ちろイレギュラーッ!


コピー体のあまりの危なさにリーンホースJrが最後に残りました。
あー…ガンブラスターはまたの機会と言う事で。



次のステージ…火壁?…ああ、はいウインドウズに標準で付いてるあの…。
ワールドツアーCのEXもやらないとなあ…。
ビームコーティングたっぷりで面倒…。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。