おはようございます!
今日は、nuX Drive Coreについてご紹介させていただきます。
【Drive Core】

こちらはぱっと見わかるように、IbanezのTube Screamerをイメージした製品です。
Tube Screamerと言えば、かつてスティービーレイヴォーンが使用していて話題になり、みんなが虜となった超有名ペダルです。
【スティービーレイヴォーン】

レイヴォーンのサウンドは、図太く粘りのある抜けの良いサウンドが特徴的です。
当時、Tube SreamerのTS-9というエフェクターを、2コ連結して使っていたという話もあります。
1つは歪みを作るためのもので、もう1つはその音をブーストさせるために使用していたとのこと。
それからというもの、同じエフェクターを2つ連ねて使ったり、歪みの前段や後段にブースターを噛ませるといった使い方が一般にも流行ってきたようです。
実際に、私自身も歪みを作るときは、後段にブースターを噛ませます。その方がサステインがあがり、イコライジングにもよりますが、
抜けがよくなります。
さて、今回ご紹介のDrive CoreはTube Screamerをイメージしたペダル、いわゆるTS系と呼ばれますが、
TS系を意識したペダルなど山ほどあります。
それぞれのメーカーが個性を出すのに、どうしようかと試行錯誤しているのがよくわかります。
個人的に、TS系って全部緑色なのがどうかと思うんですが・・・。
さておき、このDrive Coreは、TS系の粘りのある歪みはもちろん、ブースターがついているんです!
トグルスイッチにより、オーバードライブ/ブースター/Mixと3モード選べるようになっており、使い方は様々です。
Mixモードで使うと、通常に比べてぐっと音が太くなって、いいカンジになります。
オーバードライブ+ブースターっていうペダルも結構ありますが、いいお値段するものが多いです。
そりゃ、オーバードライブとブースター2つ分だから、高いのはわかるんですが、
このDrive Core、今ならなんと12,600円です!お手頃でしょう!?
普通のTS買うなら、ブースターが付いている、Drive Coreがいいですよ!
Drive Coreのご購入はこちら
【Drive Core(トランジスタアンプで使ってみた)】
<iframe src="//www.youtube.com/embed/r2ekXuLFwB4" frameborder="0" width="300" height="180"> </iframe>