goo blog サービス終了のお知らせ 

エレキギターとエフェクターのすすめ

ネットショップ「クラエク」のギター、エフェクターのおすすめ商品や、音楽やバンドに関する情報など、幅広く展開しています。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-12-23 23:17:07 | 楽器

こんばんは!

最近、グっと寒くなり、一気に冬ムードとなってきましたね~。
そして2013年も、残すイベントはクリスマスと大晦日となりました。
月日が経つのは、本当に早いですね。

さて、今年最後のチャンスで、クラエクもキャンペーンを行います!

エフェクター全品、送料無料とさせていただきます!!

おすすめはコチラです。

【k.s.AJI Bules Creamer】

いわゆるTS系サウンドの最高峰。ブティック系ハンドメイドペダル。
クリーミーな歪みで嫌味がなく、ノイズも少なくオシャレなデザインの筺体。
トップレベルの歪みを求めていて、人と被ることのないマニアックなペダルをお探しの方にはピッタリです。
日本限定のモデルですが、まだまだ流通量は少ない貴重な一品です。
今回は他店に負けない金額でご提供させていただきます。
ご購入はコチラ

【Mars Amp Valve Screamer】

真空管を搭載した、サウンドも見た目も迫力満点のペダル。
2ch仕様で、バッキングからソロまでを1台でカバーできます。
歪みは真空管特有の、温かみのある耳に痛くないサウンドで、音抜けも良く、扱いやすいです。
こちらについても、特にお値引きした金額でのご提供となります。
ご購入はコチラ

他にもお得な商品がたくさんございますので、是非ご覧になっていってくださいね♪

 


k.s.AJI Verb Boxについてのご紹介です

2013-09-24 01:12:40 | 楽器

こんばんは。

連休最後の日となってしまいました。。
各地で渋滞もスゴかったようですね~。
運転をされていた方、お疲れ様でした。

さて、今日はk.s.AJIのVerb Boxというペダルについてご紹介させていただきます。

Verb Boxはリバーブペダルで、2ノブのシンプル構造です。
ディレイペダルではなく、リバーブというペダルも珍しいのですが、非常に高いクオリティのペダルです。
とても自然な空間を演出してくれるスプリングリバーブで、サウンドが奥まることなく、豊かに広がってくれます。

サンプル動画を貼りつけておきます。

<iframe src="//www.youtube.com/embed/61HmH5bCM_A" frameborder="0" width="300" height="169"></iframe>

なんとも心地良いサウンドで、ずっと弾いていたくなるような気分になります。
リバーブの使い道はいくらでもあると思いますが、特にベンチャーズのサウンド作りなどにも役立ちそうです。
また、レコーディングに使う本気のリバーブとしても重宝しそうです。

是非ともこの空間を体感していただきたいと思います。

k.s.AJI Verb Boxはコチラ


ミドルクラスのギターについて。

2013-09-22 12:08:46 | 楽器

こんにちは。

連休の中日、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日はハイミドルスペックギターについてご紹介してみたいと思います。

昨今、たくさんのギターブランドがあり、ショップオリジナルのものも展開されていたりと、把握しきれないくらいの数が展開されています。
その中で、エントリークラス、ミドルクラス、ハイエンドクラスと3段階に分けて、ギターは仕分けされます。
エントリークラスとは、今でこそ1万円前後で手に入るような非常にお手頃なギターを指します。
ミドルクラスとは、エントリーモデルでは心許ないと思うターゲットを相手にしたり、もしくは少し変わった奇抜なデザインで、エントリーにもハイエンドにもないようなギターを狙ったりと、一番難しい位置付けにあります。
ハイエンドは言わずもがな、みんなが憧れとするGibsonやFENDER、SadowskyやFoderaのようなギターを指します。

ミドルクラスのギターは、今どのようなものがあるか。所謂一般的なところで調べてみると、EPIPHONE、EDWARDS、IBANEZ、Bacchus、Tokai、Fujigenなどなど、各ブランドのスペックにもよりますが、本当にたくさんの種類があると思います。もちろん当店で扱っているSPEARというブランドもその位置づけとなります。

このクラスのギターは、上記でも記載したとおり、エントリーよりも高クオリティ、もしくは奇抜なデザインといったところで勝負しています。
そして、これまではエントリーモデルに、少し毛が生えたレベル程度のクオリティだったミドルクラスは、デザイン以外で売りのポイントを付けられなかったのです。
ところが、近年のミドルクラスは違います。

材や製造国を厳選することで、クオリティはハイエンドモデルに、コストはエントリーに近付けるといったことを実現しているブランドが増えてきているのです。
実際に私も、FENDERの一辺倒な考えだったのですが、SPEARというギターを触ってみて、純粋にいいなと思えました。
このままミドルクラスの徹底した追求が行われていくと、エントリーモデルやハイエンドモデルの価値や需要は衰えずとも、ミドルクラスの価値が高まってくることは間違いなさそうです。
ギタリストは、基本2本以上のギターを持っているワケで、いつも高いギターを持ち歩くのに不安を抱えている人に対して、ミドルクラスギターはうってつけとなるでしょうし、30000円くらいで購入を考えている入門者が、40000円の見た目が気に入ったギターがあればそちらを購入するでしょうし。

楽器屋スタッフたちも、入門モデルを買いに来た人には、ミドルクラスを勧めるようにしているそうです。
実際に、入門モデルを購入して、クオリティに満足できずにクレームになってしまうことを防ぐため、ということもありますが、長く使ってもらいたいという理由が一番だそうです。

エントリーモデルも、改造したら音がよくなったという動画や記事が見られますが、フレットの擦り合わせ(約1万円前後)、ピックアップの交換(工賃5000円前後+ピックアップ代)をしているものがほとんどです。
これは、金額的に考えれば、既にミドルクラスを上回るコストがかかっています。
ということは、ミドルクラスもエントリーと同じような改造をすると、さらに上をいくクオリティになるということですね。
実際にそうやってメインギターを作っているプロギタリストもいるくらいです。

ギターの見た目は、ギタリストにとって非常に重要なファクターです。
それを持って似合うかどうか、というところも絶対に気になるポイントだと思います。
SPEARもそうですが、ハイエンドクラスにはない奇抜なデザインで勝負しています。

見た目で選んで、後からカスタムを行い、世界で一つの自分のギターという個性を求めるのも悪くないのではないでしょうか。


限定1コ大特価の商品を探してください!

2013-09-04 17:45:37 | 楽器

こんにちは!

いつもたくさんの方に閲覧していただき、誠にありがとうございます。

さて、今日はオトクな情報です!

エフェクターのいくつかに、1コ限定の大特価商品を追加しました。

気になる商品を格安でゲットできるチャンス!!

さぁ、お宝探しをしてみてください♪

クラエクTOPページ

よろしくお願いします☆


SPEAR Claymore Eliteというギターのご紹介

2013-09-01 10:55:10 | 楽器

おはようございます!

 

ついに9月になってしまいました。

本当に時間が過ぎるのはあっという間ですね。

さて、残暑も厳しいですが、そんな今日はClaymore Eliteというギターを紹介させていただきます。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとも面白い3色で、珍しいレスポールタイプです。

そして一番は、写真では分からないのですが、ボディが薄いんです。

一般的のレスポールタイプの半分くらいでしょうか。

厚みがないため、とっても弾きやすいです。

また、その分ボディが軽いため、女性にもおすすめできるギターです。

何より、Janus Sunburstや、Incarose Pink Burstという2色は、本当に珍しい色なので、見た目的にも気に入っていただけると思います。

肝心のサウンドですが、歪みにも使えるソリッドボディ。

ハムバッカー2基搭載のため、パワーも申し分なし。

そのままでも十分イケるギターですが、ピックアップ交換など、これをベースにカスタマイズしていくのも面白いかと思います。

SPEAR Claymore Eliteはコチラ

今なら全色とも在庫がございますので、ご注文はお早めにお願いします☆

よろしくお願いします!