風鈴の音色が流れたら。

本日の一曲をメインに、本やらアートやらの紹介を淡々と書き記そうかと。要は趣味の話です。

UKロックのリアリティ

2008-07-06 23:30:59 | コラム
今週は21世紀以降のイギリス・ロックを取り扱いましたが、
そこに共通するものは「表現のリアリティ」というものの比重の大きさなのかな、と。

労働者階級という明確なアイデンティティを有するハード・ファイや、
10代の市井の目線から情景を言葉にするアークティック・モンキーズ。
また、ハドーケンは先進資本主義国における若者特有の「No FUteure」な感覚を見事に音と言葉に照応させている。
そして、このようなリアルな表現の全ての先導者たりえたリバティーンズ。

イギリスの音楽シーンを見ていて羨ましくなるのが、こういう「リアル」な表現がちゃんとメディアで放送され、売れているという事。
だって、日本のメディアから流れる音楽、売れている音楽って、
糞アイドルや頭の悪いシンガー達が、
自意識を撒き散らすかの様な自分の内面を書きつづった歌詞や、
傍から見て愚かとしか言いようの内くだらない恋愛模様ばっかり書いていて、
とにかく、何一つ「リアル」じゃないんですよ。
嘘くさい希望を表現することこそ、罪なものはないんだから。

てかさ、日本もこんなけ不況とか、増税とか、治安悪化とか、
景気の悪いニュースが出ているんだから、
もうちょっと現実に足をつけて、
しかもそれを面白おかしくし立てた(これ重要)
歌詞を歌うバンドがTVで流れててもいーんじゃないかね。


さて、今週のテーマは…明日考えます。

Hadouken! - That Boy That Girl promo vid...

2008-07-03 21:20:46 | この1曲
Hadouken! - That Boy That Girl promo video


21世紀のUKロック、今日の1曲は先月1stアルバムを発売したばかりのHadouken!
ええ、波動拳です。

してその音楽性は、チープなシンセの音色が特徴的なエレクトロガレージ。
やさぐれ感満載な感じが溜まりませんわ。

それにしても、彼らが発してる「先進国に生まれた今の世代」感は何だろう。
これ、日本でかなりヒットするかも。

Arctic Monkeys - Live on Joos Holland

2008-07-02 21:48:59 | この1曲
Arctic Monkeys-
I Bet You Look Good On The Dancefloor
When The Sun Goes Down
From The Ritz To The Rubble



21世紀のイギリス・ロック、今日は「10年に一人の天才新人」こと、
アークティック・モンキーズ。

いや、何か凄く悔しいんだよね。

このカッティングを聞かせるリズム重視のギター、
低くうねるベース、
アタック感重視のドラム、
ヒップホップの影響を受けた節回し、
そしてリアルかつ内面描写豊かな歌詞。

だってさ、「自分がバンドをやるとしたら、
こんな音楽をやってみたい」
と思っていたエッセンスが全て入ってるんだもん。

悔しいなぁ。

気を取り直して、動画は有名なTVに出演した時の3曲を。
ちなみに収録された1stアルバムのタイトルは
「Whatever People Say I Am, That's What I'm Not」
皆が俺について何か言ってるみたいだけど、
どいつもこいつも間違ってるぜ、って事。

Hard Fi - Cash Machine

2008-07-01 23:37:40 | この1曲
Hard Fi - Cash Machine




21世紀のイギリス・ロック、今日の1曲はハード・ファイ。
彼らの描く世界観は、イギリスの労働者階級の現実をリアルに描く。
「ギリギリの磨り減っていくような生活は楽じゃないよ、
 ローンがやばいから友達に電話しないと、
 キセル乗車しようと思ったらしっかり駅員に見張られてるし。
 え、彼女が妊娠テストで陽性反応!?
 キャッシュマシンで金を下ろそうと思えば
 『金無しが予定なんか立てるな』だって、やってらんねえぜ!」

大体こんな感じのことを歌ってます。

そして曲調もクラッシュ直系のレゲエ/ディスコ・パンク・ミュージック。
いやー、まさにゴロツキの音楽。痺れる。

ちなみにPVはいかにも手作りな感じのチープVer.と、
「I'm working for the cash machine(キャッシュマシンの為に働く)」
という歌詞に引っ掛けた金がかかってるVer.の両方を。

個人的には、彼らのイメージそのままの金かかってないVer.の方が好きなんだよなー。