銭壷山2 2021年06月14日 22時33分00秒 | やま 密を避けるためにメインでないルートから登ったら、誰にも会わずに登れた。 天狗様のお堂。山頂。この後お昼ごはんを作っていたら風が強くなり、一気にくもってしまいました。なので、お昼ごはんの写真はこれだけ。
十種ヶ峰3 2021年06月12日 23時53分00秒 | やま ヤマシャクヤク自生地帯を過ぎたので山頂を目指します。 山頂に到着。お湯を沸かしてお昼ごはんとコーヒー。パラグライダーが近くまで来ました。直登ルートから下山します。少し降りたところからの十種ヶ峰。十種ヶ峰を振り返る。民家と十種ヶ峰。水に映るお花がきれい。
十種ヶ峰2 2021年06月11日 18時36分00秒 | やま ヤマシャクヤクを見たくて登ってきました。自生している範囲の広さにびっくり。ぜひ来年も見たいと思いました。 1日で花びらが落ちるとも言われている花です。わりと急斜面にあるのだけど、写真を撮りながら登ったら斜度が気にならなかった。閉じているのも奥ゆかしくて素敵だけど、開いているのもかわいい。
狗留孫山1 2021年06月06日 23時07分00秒 | やま 由緒ある山寺と聞いて行ってきました。 まずは参道を登って修禅寺へ。杉の木が良い雰囲気。観音岩。お接待とお裾分けをいただきました。本堂奥。木魚になんとなく惹かれたのと天井の彫り物が素敵でした。本堂の彫刻はとても価値があるものだそうです。住職さんから、お供えものを狙って入ってくるムササビちゃんとの攻防の苦労話を聞かせていただきました。ムササビちゃんは川棚温泉まんじゅうが好物だそうです(笑)
火の山連山3 2021年05月28日 21時08分00秒 | やま 陶ヶ岳に到着。 ゆっくりお昼ごはんを食べて、写真を撮りまくりました。龍神山の祠。岩屋山。鯨岩。このあと駐車場までひたすら歩きました。所要時間5時間41分、8.4kmの道のりでした。楽しかったー。
火の山連山1 2021年05月21日 22時24分00秒 | やま 初めての本格的縦走。縦走するので登山口までが長いです。火の山連山。このあとやっと登山口。1つ目、亀山に登ります。ちょうちょがいました。石鎚神社の祠。急登だったので、1つ目なのに帰ろうかと思いました(笑)こことここの景色がとても好みだった。リュックが残念な1枚(笑)急登にやられて整える元気がありませんでした。亀山山頂に到着。山頂からの景色。
白滝山3 2021年05月16日 22時38分00秒 | やま 山頂に到着。お昼ごはんは、ラーメンとおにぎりとコーヒーと手作りアップルパイ。とても良い景色でした。登山口から見た白滝山。後日、城跡を見逃したことに気づいたのでまた行きたいと思っている。
平家山2 2021年05月07日 21時39分00秒 | やま この日は隣の岩国山に縦走することにしました。 道中で撮ったシダ植物のくるくるの写真が続きます(笑)椿がまだきれいな状態で咲いていました。鉄塔を見上げてパシャリ。くるくるの写真のベストショット。岩国山山頂に到着。展望はありません。下山途中、鉄塔のところから米軍基地方面。写真を撮りまくって楽しい登山でした。
平家山1 2021年04月30日 23時40分00秒 | やま 今月初めに登ったときの写真。 いつもの竹やぶでは、たけのこさんがお出迎えしてくれました。ヤマツツジが見ごろでした。この日はシダ植物のくるくるばかりを撮っていました(笑)先月と同じ組み合わせ。