ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
アジア映画巡礼
アジア映画にのめり込んでン十年、まだまだ熱くアジア映画を語ります
芸人さんもミニシアターさんも惚れる『RRR』
2022-11-14
|
インド映画
昨日、香港映画を見るために渋谷のル・シネマに行ったら、なぜか『RRR』のポスターがル・シネマのロビーに、でん!と据えてありました。 . . .
本文を読む
コメント (2)
<Making Waves 香港映画の新しい力>で見た『サンシャイン・オブ・マイ・ライフ』と『神探大戦』
2022-11-13
|
香港映画
11月9日(水)から始まった<Making Waves 香港映画の新しい力>は、今日が最終日でした。 . . .
本文を読む
コメント
インド映画の製作本数
2022-11-11
|
インド映画
2019年まで、毎年カンヌ国際映画祭のあとに「今年も嬉しいカンヌ映画祭のおみやげ」というようなタイトルで、アジア映画の製作本数等の統計を出していたのを憶えておられるでしょうか? . . .
本文を読む
コメント
ラビンドラナート・タゴール「少年時代」と「タゴールを語る――文学・歌・踊りの夕べ」
2022-11-10
|
インド文化
今年の10月に出版社めこんから、ラビンドラナート・タゴール著「少年時代」が出版されました。 . . .
本文を読む
コメント
「インド映画をめぐる旅」元吉仁志
2022-11-08
|
インド映画
「インド通信」123号(1989.1.1発行)より、故元吉仁志さんの文を引用します。 . . .
本文を読む
コメント
元吉仁志さんのこと
2022-11-07
|
インド映画
インド映画の紹介を始めた1980年代、共に闘った友人が亡くなりました。 . . .
本文を読む
コメント (2)
TUFS Cinema インド映画も再開:12月17日(土)『アクニ~デリーの香るアパート』上映
2022-11-06
|
インド映画
東京外国語大学で世界の映画が解説付きで上映されるTIFS Cinema。 . . .
本文を読む
コメント
第23回東京フィルメックス授賞結果の発表
2022-11-05
|
アジア映画全般
10月29日(土)から始まった第23回東京フィルメックスも明日の最終日の上映を残すのみとなり、本日は各賞の授賞式が行われました。 . . .
本文を読む
コメント
『マスター ――先生が来る!――』のチラシをいただきました!
2022-11-05
|
インド映画
11月18日(金)から公開予定のタミル語映画『マスター ――先生が来る!――』(2021)。 . . .
本文を読む
コメント
<Making Waves ー Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力>
2022-11-04
|
香港映画
東京FILMeXの最中ですが、チケット申し込み開始が迫る香港映画上映のお知らせを割り込ませて下さい。 . . .
本文を読む
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#映画ブログ
#レビューブログ
自己紹介
cinetama。関西生まれ。専門はアジア映画交流史。
大学でアジア映画やインド文化について話したり、インド映画の字幕翻訳を担当したりしています。
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
Cinetama/
『私たちが光と想うすべて』が見せてくれるムンバイ①病院の話
cloud9/
『私たちが光と想うすべて』が見せてくれるムンバイ①病院の話
Cinetama/
『砂の境界』刊行トーク【境界を越えるインド文学:女性の無限はどこにあるのか】
cinetama/
<サタジット・レイ レトロスペクティブ2025>の珠玉の7本<その①>
あゆ/
<サタジット・レイ レトロスペクティブ2025>の珠玉の7本<その①>
cinetama/
愛しの『DDLJ』① インド・恋愛映画の最高峰
よしだ まさし/
愛しの『DDLJ』① インド・恋愛映画の最高峰
Cinetama/
「地球の歩き方:インド」新版&グレゴリ青山さんの新著「ある手芸中毒者の告白」ご紹介
グレゴリ青山/
「地球の歩き方:インド」新版&グレゴリ青山さんの新著「ある手芸中毒者の告白」ご紹介
Cinetama/
ハイダラーバードに来ています、が...
ブックマーク
ASIAN CROSSING
アジアのエンタメ関連おすすめHP
インド映画通信
インド映画情報ならここ。時には旅の話題も。
これでインディア
2013年2月までの、10年以上にわたるインド映画の詳しい記録が貴重。
バハードゥルシャー勝(まさる)
上記のブログのアルカカットさんが帰国後に綴っているブログ。インド映画の詳しい紹介も健在。
シネマコリア
日本一詳しい韓国映画データベース
浦川留的雑記帖之弐
中華な大ネタ・小ネタが拾える浦川とめさんのブログ。私のツボは「しーふー」の登場する「稽古」ネタ。
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2022年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
<サタジット・レイ レトロスペクティブ2025>上映延長!
<サタジット・レイ レトロスペクティブ2025>の小道具たち①
<サタジット・レイ レトロスペクティブ2025>が大人気! 『チャルラータ』の奥田由香さんトークもステキ♥
日印協会の大学生・大学院生向け短期特別講座【大国インド――4つのリアル】
サタジット・レイ監督をもっと知りたい方へ
『スタントマン 武替道』の宣伝クリップが好得意(ホゥタッイ/面白い)!
「アジアンドキュメンタリーズ映画祭2025」でインド亜大陸関連の作品が上映されます
<サタジット・レイ レトロスペクティブ2025>本日は満員の回がありました♥
昨日は初日ラッシュ! <サタジット・レイ レトロスペクティブ2025>と『私たちが光と想うすべて』がスタート!
明日公開『私たちが光と想うすべて』が見せてくれるムンバイ②乗り物が規定する貧富の差
>> もっと見る
カテゴリー
バングラデシュ映画
(3)
韓国映画+中国映画
(1)
映画関連本
(3)
中国語圏映画
(53)
インド映画+中国映画
(11)
インド文化
(32)
イラン映画
(10)
日本映画
(12)
西アジア映画
(5)
南アジア映画
(9)
インド関連映画
(13)
台湾映画+韓国映画
(1)
インド映画&宝塚歌劇
(3)
韓国映画と香港映画
(9)
インドでの日本映画
(1)
インドを描く映画
(16)
日本映画・韓国映画・中国映画
(1)
香港映画+台湾映画
(1)
東南アジア文化
(1)
アフガニスタン映画
(1)
ブータン映画
(1)
インド映画
(44)
香港映画+中国映画
(6)
インド映画+韓国映画
(1)
ネパール映画
(1)
イラン映画
(3)
インド映画+香港映画
(3)
南アジア全般
(6)
韓国映画+香港映画
(3)
モンゴル映画
(1)
アジア映画全般
(321)
インド映画
(1530)
香港映画
(139)
中国映画
(84)
韓国映画
(154)
台湾映画
(21)
東南アジア映画
(139)
パキスタン映画
(12)
映画祭
(44)
映画一般
(36)
旅行
(97)
ヒンディー語
(3)
日常
(70)
その他
(20)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
cinetamaおすすめ
おすすめDVD/書籍