週末、鎌倉にお花見に行ってきました。
まだまだ満開。綺麗に咲いていました風が吹くとヒラヒラと花びらが舞って素敵でしたよ~
でもとにかく寒くて(この日の気温10度くらい)長い時間外にいると風邪引きそうだったので、まずはランチ。
ピザ屋さんの「Pizza dada」に行ってみたかったのでトライ 時間は1時過ぎ・・
こちらのお店は生地がなくなり次第終了になっちゃうので不安だったのですが、やっぱりNGでした
次回はもう少し早く行こう・・と決意し、移動
イタリアンの「Rans kamakura」へ。ラッキーなことにカウンター席が空いていてすぐ入れました。
ランチのAコース 1580円
鎌倉野菜のサラダ
シラスのペペロンチーノ
細麺でとても美味しかったです
お腹がいっぱいになったところでまた今度は八幡様へ。
八源平池の水面が花びらでいっぱいになっていて素敵~
【Rans kamakura】
http://rans.jp/kamakura/food.html
KITTEの「丸の内CAFE会」でお茶をしたあと、地下1階の「全国ご当地銘品フロア」を見に行きました
お弁当やスイーツなどのショップが30店以上入っています。
とにかく人が多かったので通路を歩くのもやっとでした
イートインできるお店もありますがテイクアウトのお弁当やスイーツを買って食べている方も大勢いました。(ところどころに椅子とテーブルがありました)
フリーズドライの天野実業が初めて展開するアンテナショップ「アマノ フリーズドライステーション」では、お味噌汁やビーフシチュー、にゅうめんにカレーなど色々なものがあっておもしろかったです。
無難なところでお味噌汁を購入。
気になったスイーツの「御影高杉」は案の定、長蛇の列・・
金沢の落雁の老舗「諸江屋」さんが入っていたので思わず濃茶落雁を買いました。
楽しかったですがとにかく人が多くて
もう少し落ち着いたらゆっくり行ってみたいと思っています。
昨日は本場フランスのパン作りを学べる教室の体験レッスンに行ってきました
こちらのお教室はパリ市内に5店舗のブーランジェリーを経営されている日本人の方が3年ほど前に開校されたそうです。
今回挑戦したのは、バゲットしかも天然酵母で作るバゲットトラディショネルです。
講師の方は現在もパリの店舗でセカンドブーランジェとして勤務されている先生でした。
今までパン教室に通っていたこともありますがバゲットは初めての体験
バゲット=難しいという印象なのですが、今回の1day Lessonは「タッパー1つで作る。手捏ねで作るバゲット」なので意外にも簡単そう?とチャレンジしました
生地作りはタッパーに材料を入れて捏ねて寝かせるだけ。本当に簡単でビックリ
ただ発酵は冷蔵庫で一晩寝かせないといけないので、今回、成形は発酵が終わったものを使用。
1次発酵が終わった生地はフワッフワでした
バゲットの成形って難しい~悪戦苦闘し、先生にも手伝っていただいたりしてなんとかできました
余った生地でプチパンも作りました。
出来上がったバゲットはこちら
プチパン
どうですか~?
お店で売ってそうですよね
こちらは先生の作品
パンが焼きあがったあとは試食タイム
前日のお教室で作ったというクロワッサンも出していただきましたが、これがまたバターたっぷりで美味しかったです
今度はクロワッサンのお教室にも行きたくなりました。
おうちでも出来そうなので近いうちにバゲット作りに挑戦してみたいと思っています。