goo blog サービス終了のお知らせ 

O型ですけど

基本的に適当。でも、几帳面な一面も。そんな男のブログです。

メット

2015年04月18日 | 日記
ヘルメットを塗装した

使用した色はブラックとオリーブドラブとジャーマングレー

何色と言えばいいのか

ブラックで下地を作ってODとGGで色を作って、最後にブラックを散らした

メッシュの部分はやっぱりブラックの単色にしたいけど
ちょっとマスキングが面倒なので
ちょこちょこと作業を進めよう

ウレタン→バネ

2015年04月07日 | 日記
低反発ウレタンの座椅子は座り心地は良いけれどヘタるのが早い

そのヘタッた座椅子を我慢して使っていたけれど(処分が面倒なので)
生地が破れたのを機に新しく買い替えた

ウレタンは止めて
ヘタりに強そうなバネ入りの座椅子にしてみた

ウレタン座椅子は分解処分した

桜はもう終わり


今日は走る予定だったけど
雨だったので
早歩きで通勤した

ゴリと目が合った

滅多に履かないゴアテックスの靴だったので
思いっきり靴擦れした

痛い

猛毒?

2015年04月03日 | 日記
かなり酔った状態で書くブログ

酒を買いに行こうと家を出たら
駅から物凄い音で
ぶーぶーぶー

酔っ払いがホームに落ちたらしい

他人事では無いな
気を付けよう

ライザップ
あれ本当に凄いな
どう考えても痩せそうにない人が
別人になってた
金持ちは
太るのにも痩せるのにも
大金を使う
(4か月で100万だって)

毒の話

ザックを買った
30Lだと
冬場の日帰り登山には丁度良いけど
春になって荷物が少なくなると
ザックがスカスカ過ぎて見た目がイマイチになってしまい
ちょっと我慢出来ないと言うか

所有のザックが
12L、30L、45L、60L

なので候補は20L前後
さてどんなザックを買おうか
メーカーはどこにしようか

ここで個人的なメーカーのイメージ
グレゴリー:トヨタ
ミレー:くりき
オスプレー:お年寄り
TNF:時代遅れ
カリマー:スルメ
ドイター:ちゃり

他にもたくさん有るけど
このメーカーで決まりっしょ
みたいなメーカーは無い

それにしても
ここまでBackSpaceキーを何度押した事か
酒の力は偉大だ

何だか面倒になてきたので
話を進める

ザック買った
MILLETのVENOM20


AERIAL25と迷ったけど
アエリアル(日本サイト公式)なのかエアリアルなのか
釈然としないのでVENOMに

ストックを即座に収納出来る

これはとても便利だと思う
岩場に差し掛かった時にストックをどうするのか悩まずに済む

親指ストラップ

これも地味に有るとありがたい

バンジーコードも便利


両サイドだけでなく正面(背面?)にも伸縮ポケット

これは凄まじく便利

その他
雨蓋が無いように見えるが逆開きになっていて
背中側にあるバックルで開閉する(なので雨蓋有り)
右の腰ベルトにポケット有り

見た目だが
公式サイトや通販サイトに載っている物は
中身がパンパンでカッコ悪く見えるが
実物はとても良いと思う

ザックコレクション

12-20-30-45-60L
次は75かな

VENOM20
超お勧めだけど
他人と被るのは嫌なので
買わないでね

QUATTROさん

2015年03月31日 | 日記
暴れん坊のQUATTROさん

購入する前はそんなイメージだったけど
使ってみると意外と普通

AFはコンデジにしては速いし(50cm以上でリミッター設定)
AWBは信用出来るし
大きさも何とか許容範囲

画質は
解像感は圧倒的だが
質感(艶と言うか、まぁ個人的な好み)はやっぱりRX1Rが上か
どっちが高画質?と聞かれたら
RX1Rと答えると思う
画角が違うけどさ

ISO800

m4/3のISO3200と同等って感じ

ISO800モノクロ

QUATTROさんにはやっぱりモノクロを期待

思い通りの色にするのが難しかったり

軽トラの色が緑っぽくなったり
土が赤くなったり
調整に苦労した

桜を撮ってみた

おじさんをモデルに

満開間近


おばさまをモデルに

右の空白が気になるな

今回買ったのはDP2なので画角は45mm相当
しばらくこの画角で遊ぼうと思う

さて
夜桜見物にでも
行くとするか