goo blog サービス終了のお知らせ 

大門太陽光発電所

時々の日記帳

ランクルのナビの地図更新完了

2013-06-10 06:16:25 | 自動車、四駆

昨日の日曜日にやっとナビの地図更新作業が終わりました。

1週間くらいかかりましたね。でも、無料で地図の更新が出来るのは

大変嬉しいシステムです。少しの期間でも新しい道がどんどん開通

して、地図が新しくなるんですね。マップチャージやマップオンデマン

ドなどのシステムが無ければ、すぐに地図データが古いものになっ

てしまいますね。


ナビの地図確認

2013-06-02 20:41:54 | 自動車、四駆

ランドクルーザーのナビの地図更新を確認するため、三次松江自動車道を

走ってきました。確かに更新されていました。加えて、他の県の地図更新を

順次していきましたが、一度に3県までしか出来ないようなので、今日一日

更新作業をしましたが、まだ残っています。

パイオニアのマップチャージといい、トヨタナビのマップオンデマンドといい

これはなかなかいいシステムですね。期間が3年とはちょっと短いような気

もしますが、無料で地図更新が出来るのはものすごく良いです。

以前購入したパナソニックナビは1年毎に数万円かかるので、今は全く更

新していません。はっきり言って不便です。不経済です。


本日の行動

2013-06-01 21:59:27 | 自動車、四駆
今日の夕飯は焼き鳥屋で焼き鳥でした。
息子はもも肉が好きなようでよく食べます。
焼き鳥好きはママに似たようですね。
結局、今日はモーニングから帰ってから芝生のカットした葉を掃除
してから、実家に行きました。芝生の刈り取りはうちの親父が今朝
早く目が覚めたのでやってくれたのですが、掃除は自分でしました。
実家に行くと姉さんが来ると言うので、来るのを待ってから鴨方の
うどんの田口にうどんを食べにみんなで行きました。何度も行って
いるので、息子が「またここ?」と言ったので、みんなで大笑いしま
した。
うどんを食べ終わってから実家に帰る途中で、息子がお昼寝を始
めたので実家についてそのままみんなを下ろして買い物に出まし
たがひまわり大門店で嫁さんが買い物をしている間に目を覚まし
てしまいました。するとおじいちゃんおばあちゃんに会いたいと言
うので、また実家に戻り、1時間半ほど過ごしました。
夕飯は嫁さんの希望で焼き鳥「鳥三郎」に行くことにしていたので、
4時半ごろ家を出て、お店に向いました。
うどん屋に行く時は遠回りしました。そして帰りも遠回り。
なぜかと言うと、ナビの地図の更新をしていたからです。
ナビの地図の更新は、トヨタマップオンデマンドで、インターネットで
更新された地図データをダウンロードして、それをCD-R経由でナビ
本体に転送する形です。これがCD-Rからのデータ転送は、都道府
県で言うと最大で3県ずつなので、結構な時間がかかります。まず
はじめに広島県と岡山県と島根県を更新しましたが、これが2時間
40分くらいトータルでかかりました。途中でエンジンを切ると次に
エンジン始動のときに続きから更新される仕組みになっていました。
結局、焼き鳥屋に着く頃まで最初の3県の更新にかかりました。次
の3県は焼き鳥屋から100円ショップまで行き、買い物して、ガソリ
ンスタンドで燃料補給し、帰宅するまでの間で、更新が済みました。
最初の更新が一番時間がかかるようです。引き続き、全国の地図
更新が終わるまで、進めて行く予定です。
明日は今日行けなかった山陰までのドライブに行こうと思っていま
すが、息子と嫁さんの動向次第となっています。

マップチャージとマップオンデマンド

2013-05-31 21:52:51 | 自動車、四駆

今日はまず朝一番で会社の車のパッソに搭載しているパイオニアのエアーナビの

マップチャージをしました。マイクロSDカードに更新地図データを用意したのは昨

夜で結構時間がかかりましたが、本体に入れてからの更新作業は2時間くらいか

かりました。ひとまず更新は成功したと思います。

そこでランクルのほうのナビの地図はどうなっているのだろうとサイトで確認して

みるとこっちも5月28日に目的の道路の更新が行われていました。そこで、こち

らもダウンロードしてデータを本体で更新できるようCR-Rに書き込みました。

先ほどランクルで出掛けたときに、更新作業を始めましたが、時間がかかりそうで

す。多分明日のドライブ中もずっと更新作業中になるでしょう。


タイヤがちょっとえぐれちゃった

2013-05-27 06:51:10 | 自動車、四駆

日曜日に子供の椅子を返しに行ったら、その家の前で縁石に乗り上げて

左側後輪のタイヤが少しえぐれてしまいました。タイヤに少しキズが入っ

たのですが、表面2~3ミリ1.5センチ角くらいえぐれていました。同じところ

に何か衝撃が加わるとやばいかもしれませんが、普通に走るにはそれ

ほど問題は無いと思いますが、ちょっと運転時に気をつけようと思います。

帰宅してからゴム系接着剤でえぐれた部分を貼り付けておきました。