goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリネズミのWHS 介護日記

ハリネズミのふらつき症候群の介護日記を綴ります。

ハリネズミ 介護日記 8月17日〜18日

2020-09-07 23:50:00 | ハリネズミ
8月17日
朝461g
夏休みが終わり今日からヒロが出勤。
朝方シオちゃんがごはんを食べていた。
フェレットフードを粉にしたものを水で解いたものとミルクを少し食べた。


昼465g
粉フード小さじ1杯完食。
ヒロが今朝から出勤で私一人で何とか食べさせた。


夜461g
ダイエットチューブ完食。
薬💊は嫌がらずに飲んでくれる。
強制給餌の後、フェレットフードとミルクをケージ の中に置いておくんだけど、ゴソゴソと起きてきてフェレットフードを食べてるシオちゃんが愛おしい😆❣️💕




今日昼間、シオちゃんに2つ作ってあげたお布団。生地はダイソー。
寝床の中で体を横にしたら楽ちんかなぁと。

臭いは気にならないないみたい。
しばらくしたら蹴飛ばして入り口塞がってたので外に出した。




8月18日
朝465g
今朝6時に自力でフェレットフードを食べていた。

起きていたせいか強制給餌でダイエットチューブをイヤイヤした。
力強く抵抗したため完食出来ず。

昼462g
ダイエットチューブが残り少ないので、ペテモで猫用スープとチキンのミルク煮を買ってきた。

試してみるも朝と同じくイヤイヤしてなかなか食べてくれなかった。



ハリネズミ 介護日記 8月9日〜15日

2020-09-07 23:35:00 | ハリネズミ
8月9日
am6時494g
後ろ足に踏ん張りがないけど、昨日より力強い動きをしてる。ネットでビタミン剤を注文。明日届く予定。

8月10日
am6時486g
一日で体重がこんなに減少してしまう😢
とても不安。
強制給餌に不慣れな飼い主でごめんね…シオちゃん。

ネットやYouTubeでふらつき症候群のことを色々調べてみると、
海外の動画にたどり着いた。

トイレットペーパーの芯を2つタオルで挟み、真ん中に凹みをつけてハリちゃんのふらつきを固定してご飯を食べさせていた。

わが家ではトイレットペーパーの芯を捨ててしまうので、何か代用できる物はないかと考えてみた。

ダイソーで物色した結果、ブックエンドを2つ買って試してみる。

隠れ屋から餌入れまで、身体の揺れを固定するために壁を作った。

8月12日
am6:30
自力でミルク完食。
高カロリーの犬猫用チューブダイエットを強制給餌。
体重476gに増えていた。


昼463g
チューブダイエットが無くなり、チキンピューレをコーヒー用マドラースプーンで与える。

イヤイヤするけど少量だけウマウマした。
私の膝でおしっこをした。潜血らしきもの?があった。

夜470g
朝、午後、晩と3回強制給餌をした。
イヤイヤして食べてくれない。
・缶詰
・ミルク
・高カロリー食
を水の量を加減して、固めにしたりサラサラにしたりして試してみる。

食べなきゃ体重がどんどん減って行く…😞
介護に負けそうになるけど、がんばろうと思う。
夜、寝る前にシオちゃんが出てきてミルクを飲んでいた❣️ちょっと嬉しい😆💕


8月14日
夜465g
今日はセカンドオピニオンのS動物病院へ。
シオちゃんが完食せずに体重が減って行くので点滴をしてもらいたいと思ったけど、
点滴は脱水症状があるときに水分を補給するだけのもので、強制給餌には敵わないと言われた。

点滴は次回。腸壁便が出ているので腸内を良くする薬を処方してもらう。
苦い薬だから嫌がるかもしれないと言われたが、シオちゃん飲んでくれた。
下痢をしたら辞めて下さいとのこと。


8月15日
朝483g
夜中に置き餌のフェレットフードを食べていた様子。
ハチミツを混ぜた餌を好むのかな。
今朝は粉フードをイヤイヤする。
薬もイヤイヤ…😵😢


ハリネズミ シオンの介護日記 8月8日

2020-09-06 18:18:00 | ハリネズミ
ハリネズミのシオン♀3歳8ヵ月が先月から通院しています。

WHS(Wobby Hedgehog Syndrome  ふらつき症候群)という不治の病に罹りました。

2020年8月8日からの介護日記を綴っています。

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
2020年8月8日
pm4時半

F動物病院へ。院長が診察してくれた。
WHSといういわゆる「ふらつき症候群」について詳しく話してくれた。
一つの症候群で原因は確立されていない。
治療法もなく完治もしないとか。


ハリネズミに血液検査をするには麻酔が必要で、稀に麻酔から目が覚めないリスクがある。検査をして病気が分かったとしても複数の病気が隠れていることがあるため、一つ一つを治療して手術して治療して治すことも難しいと説明された。

臨床研究では死後に解剖してみると脳腫瘍だった…というケースがとても多いらしい。

検査をするか支持治療にするか?を聞かれ、支持治療を選ぶ。

症状自体はゆっくり進行して行くもので、次第にエサを食べられなくなると体重が減って体力消耗して死に至るらしい。
お腹の薬を処方してもらい日に2回飲ませることに。
餌を食べない場合は強制給餌をする必要がある。


ハリネズミ シオンの介護日記 

2020-09-05 20:01:00 | ハリネズミ
ブログを放置してました🙇‍♀️


今日から、
わが家のハリネズミの介護ブログを綴って行きたいと思います。


飼い主としての記録として…
また、他のハリ飼いさんに少しでもお役に立てればと思い、決意しました👍


名前はシオン
3歳8ヵ月の女の子。

ハリネズミのWHSという症状で、
一ヵ月前から県内のF動物病院に通院してます。


異変を感じたのは今から4ヵ月前位。
久しぶりに体重を計ると535gもあった❗️😱

前に測った時は、確か435gだったから、
100gも増加してた。

餌を食べに起きて来る時に、
カラダが右側に傾いている気がした。

体重増加のせいかと思ってた。

ハリネズミのふらつき症候群という病気をまだ知らなかったから…。

その後、症状を気にせずにいました。
毎晩10時にフェレットフードとミルクを水でふやかしたご飯を完食してたから。

家に迎えたのは生後2ヵ月の頃。
ペットショップで食べてたフードを与えても食いつきが悪いコだったから、
ネットで情報を調べては様々なハリネズミ専門フードを試してみても受け付けないコだった。

唯一ミルクだけは気にいったので、それから毎日ミルクを欠かさず与えて来た。

フードは試行錯誤して辿り着いたのがフェレットフード。

ミルワームは絶対に口にしないコ🥺

「シオちゃんはスイーツ好きな女子だね❣️」なんて擬人化してたダメ飼い主です私😂

思えば飼い主が偏食にしてしまったのよね…🥺💦

続きは次回に。