1年近く ブログ休んでおりました事 ここにお出で下さった皆様に
お詫び申し上げます。
今年一番に大瀧賢一郎さんのコンサートのお知らせをさせていただきます。
お問い合わせ お申込みは大瀧インフォメーションからお願いいたします。
1年近く ブログ休んでおりました事 ここにお出で下さった皆様に
お詫び申し上げます。
今年一番に大瀧賢一郎さんのコンサートのお知らせをさせていただきます。
お問い合わせ お申込みは大瀧インフォメーションからお願いいたします。
昨日は 長い間 20数年前からお仕事をさせて頂いてましたが
高校合併の為に最後の卒業式になりました。
華やかなお花にしたかったのですが、色選びに手違いがあり、シックな感じになりました。
カーネーションだけでも100種類もあり 普通に使うカーネーションでも
わずかの色違いで名前が コロコロ変わってきます。
卒業生に送る花束
4個のアレンジメント
受付とか コーナーに飾るアレンジメントでこれは
かなり派手目にアレンジ出来て先生に喜ばれました。
以前の花市場は沢山 お花が置いてあるので、それは当然のことですが
田舎の市場では 花が売れず 予約制になっていますので
花合わせが大変です、ネットで 東京の大手の市場の花を見たりして
10日ほどかけて 選びます。
選んでも思うような花が揃わないことも もちろんあります。
今回は以前から 取り置きしてあった花が届いて 返品し
新しいのを取り寄せてもらいました。
あとは母校の 入学式です。
その前にお彼岸が有りますね。
今年は大雪になり、クリスマスローズや庭の草花が雪の重みに耐えて
春の訪れを今か いまかと 待ちわびているように
私には伝わってきます。
そんな雪の中から 少し膨らんだ椿の蕾を一輪 切って
玄関に挿しておきました。
2週間ほどで咲いてくれました、本当にいとおしい!
和紙制作のミニお雛様 飾りました。
このお雛様は 私が高校生の時 音楽を学んだ先生の奥様の作品です。
ご近所にお住まいでお嬢様とは私の主人と同級生ですが
一昨年ご病気でお亡くなりになりました。
姑はじめ 長い間お付き合いさせて頂いておりました。
押入れを開けたら 一番に この紙雛が 出てきたので
ご供養もかねて 飾らせて頂きました。
親子ともども 国立音大出で先生は当市にとってなくては
ならない存在の先生でした。
その後 国立音大の卒業生が増え今は音楽の街
鶴岡と言われるようになりました。
今年も コロナ渦の為 鶴岡音楽祭は中止になりました。
音楽祭の最後には 「雪の降る街を」全員で合唱します。
この曲は 70年もの間 愛されている名曲ですね。
秋に咲いたシャコバサボテン かなり大きくなってしまいました。
今は もう 終わっています。
手が滑って ワンクリックしたら 変わってしまい、
やっとの事で 記事欄にたどり着きました。
今しばらく お見苦しとは思います。
元通りにできますか心配です。
【これがZAOだ!!】大快晴スキー 絶景と樹氷の蔵王ロープウェイ
蔵王の素晴らしい景色がアップされていました。
家にいながら蔵王を楽しめるなんてよい時代ですね。
見てるだけで雪の感触が伝わってきます、
今年は樹氷もとても良く 成長してくれたようで、
コロナ渦で蔓延防止措置が本当に残念です。
ロープウエイから見る全山の景色は何とも言えない素晴らしい光景です。