goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都府中市の混声合唱団『コール・フロイデ』のBlog

1984年設立の混声合唱団。東京都府中市にて活動中。毎週月曜日19時~21時に練習を行っています。

★Welcome to our Blog!

  ■混声合唱団『コール・フロイデ』のBlogにようこそ!  
 
  【2024.03.23 コールフロイデ 創立40周年記念 第22回定期演奏会(府中の森芸術劇場ウィーンホール)】より
 私達『コール・フロイデ』は1984年に府中市制30周年記念行事「第一回府中「第九」演奏会」後、有志が集まって結成された創立40周年を迎えた混声合唱団です。定期演奏会、毎年秋の府中市民合唱祭、府中「第九」演奏会への有志の参加、ボランティア活動など行っています。このブログは現在の活動内容やこれからの活動予定の告知板など、私達コール・フロイデを皆様に知っていただくためのツールとして頂けるよう内容を充実していきたいと思っています。
また皆様からのご感想ご意見などもお寄せいただければ幸いです。

※メールは  chorfreude.f@gmail.com まで

★コール・フロイデ紹介ポータルサイトへジャンプ
( 府中市市民活動センタープラッツが運営する市民活動のポータルサイト)

★コール・フロイデの公式ホームページへジャンプ

【 団長:佐藤 尚子 】

2025.04.28 練習日記

2025年04月29日 | ✎練習日記

【練習日記】

●2025年4月28(月)
●府中市中央文化センター第1講堂
●参加人数:29名(S10名・A9名・T4名・B6名)


こんにちは〜SopranoのSkです(^^)
今回は私の独り言を、もにょもにょつぶやいてみます。
最近、我がフロイデに男声の入団が続いておりまして、本当にありがたいことです!
中瀬先生からは「混声合唱団になっちゃった😮」なんて言われてましたが、、元からそうですから!(^o^)
練習でもBassの響きが厚いとか、声がまとまってますね、などおホメのお言葉が。
管理人後藤さんがますます浮かれちゃいますね〜
今日もGloriaの男声4部のところは素晴らしい響きで、おおーって思いました!
男声合唱も聴いてみたいです。
なんか今までSop.がマウントとってるとか言われ続けてきましたが、お株を取られないように精進せねば!

**********************

Skさん
ありがとうございました😄
バス2人状態の時は防戦一方でしたが
これからは攻めて・・・・いや 共にハーモニーを作っていきましょね😁
しかし発声練習時に整列した我々を見て「・・混声合唱団・・」のつぶやきは久々の大ヒットでしたねぇ🤣


さて今日の練習
前半は先週歌えなかった「サウンド・オブ・ミュージック」と「踊り明かそう」の2曲を中心に練習。
この2曲はそれぞれソプラノのSkさんとSnさんのソロをフューチャーした曲。
お二人のソロをいかに盛り立て支えるかが我々の課題ですね🤔
女声陣は綺麗にまとまりつつありますが、我々男声陣は新入団の方々も多くおられますから これから改めて作りあげていく感じでしょうか。
このところの練習日記に毎回書いてきたように女声陣に対してどうしても男声陣はテンポが遅れぎみ。
声もどうしても図太くて(これはバスパートね😁) 中瀬先生が求める軽やかで明るい歌声にはほど遠いかも😝
歌を自分の物に出来るまでもう少しかかるとは思いうので、当面は少なくともテンポが遅れないよう気を付けるだけでも多少は軽やかさアップにつながるんじゃないかな🤔

練習後半はドヴォルザーク ミサ曲の「Gloria」から。
冒頭の「Kyrie」から今日取り組んだ「Gloria」の「7. Qui tollis peccata mundi」までは新入団の方達もここ数回の練習でなれてきて、加えて事前練習もしっかり積まれた成果か細かい言い回しのラテン語歌詞もスムースに歌われていたのには驚きました。
中瀬先生からラテン語の正しい発音へのご指摘はまだまだ頂戴しますが、この短時間で淀み無く歌われているのはさすがですね😍

来週5月5日は練習お休み🙄
皆さんの顔を見られるのは2週間後になるわけですね😭😁
皆さんゴールデンウィークを満喫し、鋭気を養って5月12日(月)からまた元気に歌いましょう‼️😄👍


◎来週5月5日(月)の練習はお休みです
◎5月12日(月)は『ドヴォルザーク ミサ曲』の「Kyrie」+「Gloria」
・「Gloria」は「8. Quoniam tu solus Sanctus」に進み「Gloria」の最後まで進む予定です
・ミュージカル曲 全5曲の内で数曲も練習します
・日本近代名歌抄は当面「1. あの町この町」「2. 宵待草」「3. ゴンドラの唄」の3曲のみに集中
◎5月12日(月)の練習会場は府中市中央文化センター第2講堂です

●今日の練 習 曲:

・ミュージカル曲 「サウンド・オブ・ミュージック」「踊りあかそう」「虹の彼方に」「雨にぬれても」「民衆の歌」
・ドヴォルザーク ミサ曲「Kyrie」「Gloria」


2025.04.21 練習日記

2025年04月22日 | ✎練習日記

【練習日記】

●2025年4月21(月)
●府中市中央文化センター第2講堂
●参加人数:29名(S10名・A10名・T4名・B5名)


先週見学にみえたHtさん(テノール)が本日入団された😍
Htさんはしっかり響く声の持ち主。
この1週間で今日取り組む曲もしっかり予習されたようで
練習を通してしっかりと歌っておられ素晴らしい👏😍
先週お休みだったIbさんも今日は参加でバス5名
よっしゃー! これだけいれば女声陣にバランスでも負けないぞ!😁

さて今日の練習
今日の練習前半は来年2月定期の第2部:ミュージカル曲集の「虹の彼方に」から。
続く「雨にぬれても」も問題点は男声陣の歌がどうしても重たくなってしまうこと。
中瀬先生は気遣って「立派過ぎ」と言われるが重厚なのではなく重ったるいという意味ですよね😝
自分も含めてどうも(特にバスは)出だし、音の変わり目が遅れ気味になっているのも全体に重ったるくなる要因なのかな🤔
比べて女声陣は澄み渡る空のようで軽やか!
女声陣と男声陣とでは明らかにテンポ感リズム感が違っているのだ🤔
でも定演2部は暗譜となる予定みたいなので、今後練習が進んで歌い込んでそれぞれが曲を自分のものにできてくれば女声陣の歌をよく聞いてテンポ感も合わせられるようになるんじゃないかな😄(どこまでも楽観的なGtなのだ😜)

前半最後は「民衆の歌(レ・ミゼラブル)」
この曲は前の2曲のように軽やかでリズミカルに歌う曲ではないし、堂々とした力強い行進曲なので比較的現在の男声陣、特にバスパート的には歌いやすいかな😁 若干バスにとってハイトーンな部分があるのが悩ましいが😅
でもテノールの皆さんは更にその3度上のHighGまであるんだから大変ですよね🤔 ん? テノールの皆さんにとっては楽勝?🤩

練習後半は「ドヴォルザーク ミサ曲」の「Gloria」から
この曲に限らず今取り組んでいる来年の定期用の曲は最近入団された方達(特にバスパートの半分以上)にとっては初見なわけだから大変だと思います。
そんなハンデを考えてもなおここにきての男声陣パワーアップは確実にこのミサ曲の音の厚みを増す大きな力になっているのは確か!
バスによる下支えがしっかりして、テノールの声量・輪郭がはっきりしているように思うのですが・・・・・女声陣の皆さん いかが?😄
これで曲の習熟が進んでいった先の曲作りが本当に楽しみです😍
fやffの部分でついつい力んでしまっている部分ではまだ粗が目立ってしまいますが、pやppで力まずに歌っている部分などは男声陣の厚みが遺憾なく発揮されているんじゃないだろうか😄
中で歌っていてもかなり気持ちよい響きに包まれている感いっぱいだもんな😍

続いての「Kyrie」も、中瀬先生はホワイトボードを利用してラテン語歌詞の発音(ローマンラテン)についての説明に時間をかけておられました。
ラテン語はドイツ語などに比べたら比較的日本人の我々にも発音しやすい言語かもしれないけれど、それでもやはり細かな違いはあり(ti、 tʃi、 tsiの違い等)ふだんつい無頓着に歌ってしまいがちだけれど、ここはしっかりと浚い直してみましょうね。
さて 今日も楽しく歌えたぞ❗🥰
来週の練習が楽しみだ😄😍


◎4月28日(月)の練習会場は府中市中央文化センター4階 第1講堂です
◎4月28日(月)の練習はミュージカル曲「サウンド・オブ・ミュージック」「踊りあかそう」
『ドヴォルザーク ミサ曲』の「Kyrie」+「Gloria」118小節目までは進みます


●今日の練 習 曲:

・ミュージカル曲「虹の彼方に」「雨にぬれても」「民衆の歌」
・ドヴォルザーク ミサ曲「Kyrie」「Gloria」

コール・フロイデ府中の公式ホームページへジャンプ