【練習日記】
●2025年7月28日(月)
●府中市片町文化センター講堂
●参加人数∶28名(S10・A9・T4・B5)
長い闘病生活を経て今日からアルトのTiさんが復帰されました❗👏😍
Tiさんおめでとうございます❗❗
これからも一緒に楽しく歌いましょうね✌️😍
先週末7月26日(土)にフロイデ公式ホームページやブログでもご紹介していた「フィルハーモニッシャー・コール 第7回演奏会」を聴きに行ってきました😍
フィルハーモニッシャー・コールは我がコール・フロイデの指導・指揮者である中瀬日佐男先生が長年にわたり合唱指導をされてきた合唱団で、今回の演奏会は先生ご自身も賛助で合唱団と共に歌われ、プログラムの「シューベルト 詩篇92編 D953」では四重唱の第2バスとして活躍されました👏😆
フィルハーモニッシャー・コールの合唱は素晴らしく、伴奏の弦楽5重奏とオーボエ、ピッコロトランペットもみごとな演奏で、とても充実したひとときを過ごさせていただきました🥰
今日のこのフロイデ練習日記にこの演奏会のことを取り上げた理由はプログラム1曲目に『ヴィヴァルディ グローリア ニ長調 RV589』が演奏されたことにあります。
先週のフロイデ練習日記に私は『ドヴォルザーク ミサ曲 ニ長調 op.86』の「Gloria 5.Et in terra pax」にある「Laudamus te(主を褒め). Benedicimus te(主を讃え). Adoramus te(主を拝み). Glorificamus te.(主を崇め) 」という歌詞の「te」をいかに歌うべきなのか悩んでいると書かせて頂いたのですが、フィルハーモニッシャー・コールの皆さんが歌う『ヴィヴァルディ グローリア ニ長調 RV589』に何かヒントが見出せないかと楽しみにしていたのです。
若干の説明を加えさせて頂くと『ドヴォルザーク ミサ曲 ニ長調 op.86』と『ヴィヴァルディ グローリア ニ長調 RV589』は作曲された年こそ1887年と1715年頃と1世紀半以上も離れてはいますが共にキリスト教典礼音楽(宗教音楽)であり両曲とも カトリック教会の典礼(ミサ)に基づく作品で、前者がミサ全体(Kyrie、Gloria、Credo、Sanctus、Benedictus、Agnus Dei)を含むのに対して後者はその一部である「Gloria(栄光の賛歌)」に特化した曲となっています。
両曲共にラテン語の祈祷文に曲をつけていますので前者の「Gloria」も後者『ヴィヴァルディ グローリア ニ長調 RV589』も曲は違えど同じラテン語歌詞(祈祷文)を歌っているのです。
ですので今回演奏された『ヴィヴァルディ グローリア ニ長調 RV589』にも「3.Laudamus te」において「Laudamus te(主を褒め). Benedicimus te(主を讃え). Adoramus te(主を拝み). Glorificamus te.(主を崇め) 」という歌詞が出てくるわけです。
そしてフィルハーモニッシャー・コールの合唱は大きなヒントを与えてくれたように思います。
私の貧弱な語彙・表現力では陳腐な言葉になりかねないので控えますが、そこには確かに「主 イエスキリスト」に対する敬虔な想いが込められているような優しさを感じることが出来ました🥰
「聴いた」から「歌える」というわけではありませんが、自分(自分達)がこれから歌っていくにあたって確かな糧にしたいなと思っています。
長々と書いた割には貧弱な感想でごめんなさい😅
さて今日の練習。
前半は『日本近代名歌抄』の「6. カチューシャの唄」のみに1時間以上をかけてみっちり歌いました。
後半は『ドヴォルザーク ミサ曲 』「Agnus Dei」のみに集中。
で、バスパートはかなり他のパートに比べて音取り未完成が顕著でしたね😂
特に「Agnus Dei」38小節目からのバスパートのみの部分がかなりやばかったぁ~~😰
41小節目のFと43小節目のEが全然音が取れていなくて(もちろん私も!)😅
まるでTBSテレビ番組「バナナサンド」の『ハモリ我慢ゲーム』の真っただ中で歌っているかのようでした🤣
番組見たことない人にはなんのこっちゃ分からないかもですが🤣
普段音取りに関してバスパートは比較的優等生(自分で言うか!😁)ですが、今日ばかりは中瀬先生から「バス かなりヤバい!」と言われてしまったぁ🙄
来週は頑張ってバスパート 名誉回復しましょうね!💪😁・・・♬音取り音源(クリックすると聞けます)
◎来週8月4(月)は
・ドヴォルザークミサ曲「Agnus Dei」「Benedictus」
日本近代名歌抄の「カチューシャの唄」その他も練習予定です。
・練習会場は府中市片町文化センター3階講堂
・練習開始時間はいつも通り19時開始です
●今日の練習曲∶
・『日本近代名歌抄 6. カチューシャの唄』
・『ドヴォルザークミサ曲』「Agnus Dei」
★その他 コール・フロイデ府中の詳細情報は公式ホームページ( https://sites.google.com/view/chorfreude-f/ )をご参照ください