goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

聴刻堂日乗

滑走路の先端から

今週末は自転車で猪名川を下流方向へ。
出発は箕面川が猪名川に合流する辺り。

そこは伊丹空港の滑走路の先端。
飛行機の離発着がよく見えます。

伊丹空港は大阪国際空港とも呼びます。
豊中市、池田市、伊丹市にまたがります。

この空港、いつ頃できて、どのようにして
今日に至っているのか。Wikiってみました。

開設は1939年。
戦争激化とともに軍用飛行場に。
終戦後米軍に接収されITAMI AIRFIELDに。
1958年に接収解除、大阪空港として再開。
1960年代は飛行機ジェット化で騒音問題。
1970年代は大阪万博で国際空港として全盛。
1994年に関西空港が開港、国際線は全移管。

一時期は騒音問題等で廃止の方向でしたが、
アクセスが便利だし経済効果も大きいため、
現在は、大阪国際空港という名前ながら
国内線の基幹空港として存続しています。

利用客は年1500万人ほど。
大した規模です。
ただし昨年来コロナの影響で激減。

飛行機に乗って遠くへ旅行、
早く行けるようになってほしいもんだっちゃ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事