今年は蚊取線香焚こうかなぁ
漠然とそんな風に思っていた時に
これに出会いました。

池をイメージしていると思われる青い受け皿に
赤い金魚の線香立て。
金魚の底面はマグネットなので
風などで倒れる事はありませんよ
といっても
トレイごとひっくり返っちゃったら
どうしようもないので油断は禁物ですね。
ちょっと和風な色合いも気に入り
即買いです!!
金魚の尾の先が黒っぽいのは
何度か使って変色してしまったからで
新品のうちに写真撮っておけば・・・
蚊取線香をさしてみると
このうずまきがお池の水面の渦にも見える!?

さて 注目すべき箇所をアップにしてみました。
私、蚊取線香としてのこの香りには
初めて出会いまして
こちらも即買いでございます!!
このブログ書いている人(つまり私ですが)
“きゃらこ” と名乗っています。
親しみやすく感じてほしいと思い
ひらがな表記にしていますが
伽羅の香りが好きで
蘭奢待へのあこがれなんかもあり
“伽羅香” と名乗ったのが始まりなんです。
蚊取線香にこの香りがあるなんて
買って帰りすぐ焚いてみました。
お香みたい
ちょっと甘くて私の好きな香り。
でも・・・
ちょっと強いかな 残りそう

夫に申し訳ないような・・・ なんて思ってたら
「あれ、めずらしいね、日中からお香焚くなんて」
帰ってくるなり夫に言われてしまいました
普段お香を焚く時は
夜のご飯が終わってからにしているのですよ。
食事の時には邪魔ですからね。
使うタイミング
考えながら愛用していきたいと思います
漠然とそんな風に思っていた時に
これに出会いました。

池をイメージしていると思われる青い受け皿に
赤い金魚の線香立て。
金魚の底面はマグネットなので
風などで倒れる事はありませんよ

といっても
トレイごとひっくり返っちゃったら
どうしようもないので油断は禁物ですね。
ちょっと和風な色合いも気に入り
即買いです!!
金魚の尾の先が黒っぽいのは
何度か使って変色してしまったからで
新品のうちに写真撮っておけば・・・

蚊取線香をさしてみると
このうずまきがお池の水面の渦にも見える!?

さて 注目すべき箇所をアップにしてみました。
私、蚊取線香としてのこの香りには
初めて出会いまして
こちらも即買いでございます!!
このブログ書いている人(つまり私ですが)
“きゃらこ” と名乗っています。
親しみやすく感じてほしいと思い
ひらがな表記にしていますが
伽羅の香りが好きで
蘭奢待へのあこがれなんかもあり
“伽羅香” と名乗ったのが始まりなんです。
蚊取線香にこの香りがあるなんて

買って帰りすぐ焚いてみました。
お香みたい

ちょっと甘くて私の好きな香り。
でも・・・
ちょっと強いかな 残りそう


夫に申し訳ないような・・・ なんて思ってたら
「あれ、めずらしいね、日中からお香焚くなんて」
帰ってくるなり夫に言われてしまいました

普段お香を焚く時は
夜のご飯が終わってからにしているのですよ。
食事の時には邪魔ですからね。
使うタイミング
考えながら愛用していきたいと思います

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます