goo blog サービス終了のお知らせ 

ナツダイ

iloveIsul&Byul(※巨頭人形写真有要注意)

御稽古(55)

2021-05-08 12:13:25 | Isul&Byul
濃茶付の本を御借りしたので其ればかり見てましたが、東貴人且坐もでした。
苦笑。
…一個だけ!?とは思ったのだょ。
笑笑笑。
且坐遣るの知らな無くて当然予習しておらず、焦りましたが三客に当たったのでまぁ私の割りにはそんなに酷くは無かったと思います。飽く迄私基準ですがv
貴人清次なんか忘れてるので、東&半東に当たってたらパニックだったろぅな。
昨日は数字と月しか出ずに籤運良かったです。点前が当たる様に一度花札と替えて貰い仕舞い花は遣りましたょ。

で→
御許状料と御礼の菓子折を渡すのが不安要素しか無くて、ずーっとナーバスに為ってました。
早目に行くつもりが皆さんと同じ時間に着いたのでタイミング無くて稽古後に御渡しする事に為り花月中も気に為ってました、苦笑。
元々は封筒で渡すつもりがネット見て熨斗に変えたり…
御菓子も本当は熨斗が要ったのかもだけど「御礼」で良いのかも判断出来ずナシにして仕舞ったから失礼かなと心配に為ってたり…そもそも16個入の最中とか多過ぎだったよな、とか。値段で大きい箱を選んだので後で改めて最中16個も要らんよなと、苦笑。
風呂敷に包んだ方が良いかなとか、キリが無かったです。
→たねやの最中、自分の分も買えば良かったし。味知らん儘ってヤバいよね、笑。

何時も買う虎屋の焼菓子を買おうと思ったて出掛けたのですが、夏場は水羊羹で…無くてv
和菓子屋あるある。

そんな感じで、花月稽古後の開放感は毎度の事ながら凄かったです。

次はもぅ四カ伝遣るので、一応ネットで調べて見様かなとは思ってます。
昨夜は着付の練習しかしませんでしたが、笑。
久々母の稽古は付けました、母が自主練するのは半年ぶりぐらいかな。風炉が一切出来て無いだろうと思ったので、一応。
引き柄杓が下手過ぎたから何十回も遣らせました、笑。又、半年は遣りたく無く為ってると思います。

着付けはネットで綺麗なすなおさんv見ながら遣ってまして、母には最終チェックだけして貰ってます。
母は人に教える事が出来無ず全部自分で遣りたがりまして…私の着た物を解いて母が勝手に着付け直しては、綺麗に着れたって言うのですが…御前が綺麗に着せれても意味無いだろ、と。
遣ってる事意味無いんだよね。
自分の方が綺麗に着せれるって自己顕示欲だけで、何処が悪いからこぉ直せとか一切教えてくれんので…無駄な着直しタイムでしか無くてストレス貯まります。
何時もですがv
毎回そんなだから、母に教わるのは無理だと察してYouTube見ながら着てる訳です。

凄く帯を何枚も何枚も巻きたがるんだけど、私は疲れて来て仕舞い。
苦笑。
自分で着たらと言うと、着物なんか絶対に着無いと…矛盾してます。
在るんだから着たら良いのにと言っても頑固で全く聞き入れません。
大嫌いな祖母が作った物だから死んでも着たく無い様です。祖母の着物趣味を蔑んで憎んでたので、意地でも着物を着ずに無駄な物にしたいのだと思います。
私は母の心理分析を其の様にしてます、笑。母為りの祖母への仕返しが着物を馬鹿げた浪費の遺物にする事なんです。
モンスター愚母ですから仕方無いです。

祖母もなかなか酷かったです、念の為。
まぁ死んだし、私は帯を沢山作ってくれた事を今頃感謝してます。全部若い私用の帯では有りますが、笑。其れは私が未だ若い頃に死んだんだから当然なので仕方無いですからねー!
つか、全部趣味良くて今頃ばあちゃん凄いなと思いました。
私も良い孫では無かったですからね。


初めて自分で買った着物と長襦袢と帯がビニール入りだったのでたとう紙買いました。
「たとう」だよね!?漢字出て来無いから違ってるのかもv


西尾両口屋さんの御茶服(二回目)美味しかったです。


母にはカーネーションの練切買いました。