ナツダイ

iloveIsul&Byul(※巨頭人形写真有要注意)

御稽古(13)

2020-02-08 16:23:26 | Isul&Byul
細かい所が違ってましたので何個か指導を受けたけど、既に忘れてる。苦笑。
春菊は銘には不適切な様です。又かょ、笑。
後は蓋置から柄杓を持ち上げる時の指が違ってました。摘む様に持つ。
建水持って立ち上がる際は左足から、右だと思ってた。
「御銘は御座いますか」ネットで覚えたので、「何か」は不要な様。
七代をソウケンと覚えてたけどソウカンらしい。竺叟宗乾。
茶杓清めの時に茶杓を動かしてるつもり無いけど動かしてる様で注意されました。
拝見の棗の位置をもぅ少し上げる。
帛紗捌きも言われたかな。
後は普通回りの左足を離さ無い。

金曜だったかな、ホテル客室清掃おばさんの電話したけど→土日以外は週三と言われ、調整が付かんから一旦掛け直すと切る。土曜の稽古を遅い時間にするか、他の曜日なら遣れるんだが…苦笑。
電話対応がゾンビだった為、無理して調整する気が湧かんかったのも正直な所。

新しい仕事探してたら、近所の菓子屋が募集してたからさっき電話した。
役立たずなら辞めれば良いので、受かったら遣って見る予定。受かったら。担当者不在で未だ面接何時かも決まって無いがv明日連絡下さるそぅ。
電話対応が凄く感じ良かった。
商品と値段を覚えるのが大変かなと思うけど、つか算数苦手だから計算が不安過ぎてる。後は弔辞の熨斗とか分からんけどな、良い歳して。長く遣れば慣れそぅでは有るんだが…クビに為るかもな。

呉服屋も遣って見たいけど知識ゼロで此の年齢だと務まる気がしん。覚える事死ぬ程多いじゃん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする