書きたいことが満載なのに日々に追われて…。
もう11月半ば…。
家庭養護促進協会さんが主催する運動会が今年もありました。
11月3日(土)
かふぇ家は2年ぶりの協会の運動会の参加。
不安視していたパパの仕事もなんとか調整をつけてもらっていざ出発。
そして私が参加し始めた4年前からずっとお天気が半分雨、半分曇りなど、
いまいちぱっとしない年が続いていましたが(←かふぇの雨女説が…)ことしは朝から快晴
気分上々で朝から準備ができました
いつも単独で参加してこじんまりな感じでしたが、今回は長野からののさん親子が前泊でこんとあきさん家に、
和歌山からみゅうさん親子、モカちゃん同期の人たちとも”お約束”をしてからの参加でなんだかワクワク、
というかかなりワクワク
結構さびしがりやなんですよ、私(笑
モカちゃんは”幼稚園の運動会??”ってぴんときてない(当たり前)様子だったけど、
とにかく楽しみにしているし、Jr.君はがみまぐさんとこの運動会ってことでさらにワクワク
けんちゃんもくりりんく君もハイジちゃんもふわちゃんも来るよってことですっごく楽しみにしておりました。
がみまぐさんと会った後(天王寺の家庭養護促進協会事務所)は大阪城公園に行く、
の定番コースを想定していて”みんなでご飯とお風呂入りに行くからそれはないよ”って話してたけど、
最終、彼の夢の定番コースは現実となったのでした
モカちゃんは車の中で全然寝ずで案の定到着してからしばらくぼーっとしてたけど、みゅうさん家の
ふわちゃんと絡みだしてから超元気に
こんとあきさんとこのグループも一緒でしかもみんな”青組”。
めっちゃ広いスペースでブルーシート敷いてましたね。
毎年の時事ネタをベースに出し物を決める協会さんのアイデアが今年も楽しみで、色々予想していました。
スカイツリーと金環日食は出るだろうとの予想通り、Jr.君はそれに絶対出るって意気込んでいて、
参加するときには1番になるからと普段見せない闘志を燃やしていて、こちらがびっくりでした
。
かけっこでは4人走者で2位。
それでもスタートからはびりだったのに、二人抜いて2年生の女の子についでの2位でそのがんばりに拍手拍手
昔はあんまり勝つことに意欲的ではなかったのに、最近はそいういうことに執着がでてきたようで
とても成長を感じました。
午後からの本気!リレーもめっちゃ走ってました。
かけっこ、絶対勝つから!!宣言!!
本気!リレーではちまき加えて走るJr.くん。 を見守るモカちゃん
モカちゃんかけっこはちょっと甘えモードが出ていたようで途中でぐずぐず。
手を引いて4位となりました。
午後からはJr.君は運動会そっちのけで男の子軍団と遊びまくり。
ここにパパが参加しててかなりハードな遊びになってたみたいです
私達はおしゃべりのしまくり。
モカちゃんはふわちゃんに連れられてこちらも遊びまくり。
ペンギン親子はやっぱり楽しい競技でモカちゃんはちょっと空中に浮きながらの子ペンギン。
いつも本当にアイデアに富んだ競技で見ててもめっちゃ楽しかったです。
なんだかんだで閉会式は15:30過ぎ。
残念ながらわが”青組”は負けちゃいましたが、来年はまた私もマジリレー参加したいなと密かに
決意しつつ、皆様にお別れをしました。
いつも運動会に来てくださるJr.君の乳児院時代の担当の先生。
お誕生日や今年は入学祝いなど、いつもJr.君を気遣ってっくれていて、
今回会えるよって事前に話してました。
今回はJr.君を知ってくれてるほかの先生も一緒に来てくださってて感動の再会
会えるのめっちゃ楽しみにしてたのに、最近照れが入ってきたJr.君、先生を目の前にしたら
私の後ろに隠れたり、先生が”おっきくなったね、学校はどう?”って聞いてきてるのに
違う話やおふざけ。
それが見てておかしくって。
おととしもらったトミカのトレーナーもすごく大切にしてるくせにぃ。
9月のモカちゃんにBDカード送ってきて”なんでモカに送ってくるん”って何気にやきもちやいてたくせにねぇ。
彼女は”自分の神様のおうちの自分の先生”ってちゃんとわかってます。
いつも本当に感謝です。
元気に明るく、素直に育ってるJr.君のベースを作ってくれた人なんだって。
”またJr.君の神様のおうちに遊びに行こうね。”でうれしそうに笑ってました
。
モカちゃんもすかさず、”モカの神様のおうちも”
はいはい。
みんなでいこね。
帰り際にモカちゃん同期のママとようやくお話ができて、名古屋から来ていた
えりんぎさんともぎりぎりでおしゃべり。
全然時間が足らないよぉ~。
みんな本当に素敵な人たちで、このめぐり合わせに感謝
次はみんなでスーパー銭湯に移動。
↑↓押していただければありがたいです
今年の運動会は快晴でよぅございましたね
かふぇさんとももっとお話ししたかったですが
小心者のワタクシ、、
楽しそうなグループに入っていけませんでした
でも最後の方で少しお話できてよかったです
カッコイイかふぇさんを前にすると照れまくりでしたがご無礼お許しを・・
運動会は養親たちの同窓会にもなっちゃいますよね(笑)
そしてお世話になった方々と会えたり
こどもたちも一生懸命で微笑ましい
でもみんな血縁がないなんてね。。
そんなこと忘れてしまうくらいの親子DE運動会
来年のかふぇさんのマジリレー参加も期待して
またお会いできるのを楽しみにしています。
次回はゆっくりお話ししたいですね
今年はミラクルが起きましたね(笑
ミカタ☆さんは小心者??なんですか
毎度毎度そこには違を唱えたいのですが
名古屋からの参加、本当にお疲れ様でした。
本当に同窓会状態ですよね。
ミカタ☆さんもたくさんお友達がいてて、私は最初ミカタ☆さんのお友達作りをすごくうらやましく思っていましたよ
今月末に名古屋に行く用事ができそうだったのですが、
子どもお預けの手配ができず、断念
でも名古屋へはまた行く用事ができそうで、
その時は是非お茶かランチかしてくださいね
来年の運動会も晴れますように~