goo blog サービス終了のお知らせ 

☆デリシャスLIFE☆不妊治療 特別養子縁組

不妊治療からスタートした特別養子縁組のブログでしたが自分の人生、おいしく生きようと思いタイトル変更。内容は雑多。

色々きまってキター

2007年11月30日 20時06分38秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)
先週からテニスの合宿&友人の結婚式→東京&旅行でずっと家空けてました。

そのまま帰ってきて、すぐに協会での面接行ってきました~。

面接は児相での個人面接と同じような感じで個人的な思いや育ちや、感覚なんかをそれぞれの質問に答えていくというようなものでした。
私だけ~!?って思ってたらオットも面接。
よかった、とちょっとホッとましたよ。

旅行中にも児相から電話があって、まずは
①認定書の授与式(所長さんから直接渡されるそうです)3日
②新規里親のための研修 13日
③里親ステップアップ研修 オリエンテーション 20日

~その後施設での実習 計4回 を12月、1月で終了が決定しました。

そしてオットが5日に協会で個別面接、という感じです。

色々立て込んできましたが、いつかやって来る子供ちゃんの為にもはりきって
それぞれ参加していきたいと思っています♪

今回つくばの友達のところで二日間4歳と2歳の女の子の育児を手伝ったのと、友達の子育て論をいっぱい聞いてきたので、すごく楽しかったです♪
毎日は戦争ですが、それでも精一杯ママやってる友達とその家族にほんと、
じ~んとしちゃいました。

明日から12月、みなさま風邪など召しませぬよう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接

2007年11月15日 20時10分45秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)
はぁ~、やっと無事審議会終わって、おとといの夕方児相の方から電話いただきました。
つつがなく認定されましたよ~と。

来月早速研修があって、それに参加して初めて里親として認められるそうです。
ほっとしたのもつかの間、昨日は協会の方のオリエンテーション面接で
協会へお邪魔させていただきました。

この日はまたNNNさんの撮影があったので、いつものパターンでの面接とはいかなかったようで、ちょっと時間がかかったと思います。

実際4時間くらい滞在してましたもんね。
面接での受け答えは、こんなんでいいのかなーと後でブルーになるくらいしどろもどろで、なさけなかったです。
あれで大丈夫だったんかなぁ~?って帰りにオットにぼやくことしきり…(´・ω・`)
でも本当に色々お話しました☆☆

んでもって早速気になる子についてお話を聞いて、その後どんどん夢がふくらんでいって、ただいま妄想真っ只中です…(笑 

今日は憧れの”こっこクラブ”を買うかどうしようか30分くらい悩んでました…。
なんか私って意外と親ばかになるんかなぁ~~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館にて

2007年11月07日 20時15分51秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)

いつもテニス行く前に図書館に行くのですが、今日はなんだか今まで避けて通ってきた”子育てコーナー”をうろうろしてきました。
なんだか浮かれてるなぁ~と自分でも思いつつ、"子育てハッピーアドバイス”と”すてきなお母さんになるシンプルな3つの方法”。


どちらもめちゃめちゃかわいい漫画形式でおもしろおかしく”こんな場合は…”という想定の分析をしている本です。
子供のわがままゆってる漫画が自分の子供時代を思い起こさせて笑ってました。
ますます子供ちゃん育てにやる気が出てくる本でした(≧▽≦)♪


もう一冊"家族をつくる~養育里親という生き方”という本も借りてきました。
こちらはちょっと勉強モードなお話かな~。

ほんと来週には色々と動き出すようなんでここ最近の自分の中でも色んな感情の変化を感じます。
ギャースな母に対して一番おいしい部分を横取りしていくオットの構図が想像できますが、案外子育てになると、自分も子供に逆戻り~というパターンもありえるので、本当に楽しみ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審議会の日が決定☆

2007年11月06日 20時13分16秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)

先日センターの人から電話があって、11月といわれていた審議会の日程が13日になったと教えてもらいました!(≧▽≦)
やっと具体的になってきました~。
もしつつがなく認定されたら早速1ヶ月後の12月13日に研修会があるとのこと。
詳細はまだわかりませんが、かなり大人数なものだということです。

そして協会のオリエンテーションは11月14日ということでお願いしているので
11月はかなりドキドキモードになりそうです。
より具体的な内容のお話が聞けるということで(子供ちゃんたちのことも)楽しみでもあり、ちょっと緊張でもありますね☆

まずは認定されるか!??ですが、できたら来年には親子3人でお散歩できてるようになってるといいなぁ~~(*゜ー゜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養親講座終了☆

2007年10月20日 20時22分35秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)
まずは、養親講座終了!

最終日は本当に子供ちゃんの親になる覚悟があるのかどうかを色々な事例でもって、考えさせられるものでしたね。

試し行動も、それぞれ、第一次反抗期、第二次、第三次と続く子供の成長過程なんだよなーと思いながら聞いてました。(似てるけどちょっと違う)

それにしても、試し行動の事例が、子供の時の私にそっくりだったのがちょっと笑えました。

いや、親の苦労を考えたら笑えないんですが、”味付け海苔”依存症も、噛み付き行動も、まさにそれーーー!!!って感じで…(゜∀゜;;)
あの味付け海苔は絶品なんですよね。みんなは好きじゃなかったのかなぁ~??
パリパリ感と、甘辛い味と袋のシャリシャリ感が大好きで延々と食べてました
(この意見、参考になりますでしょうか??)

写真に写ってた、でかいビン入りの味付け海苔は、常に家にありました。
貧乏な我が家にとっては、かなりの出費だったので、本当に申し訳なかったです。。。。
噛み付きも、いまだに母親の鎖骨の所に痕が残ってるし…。

きっと私みたいに元気な子になるわ~って思ってましたけど…。
 私の子供時代がおそろしかった。ほとんど当てはまってたので。。。→試し行動!?というか第二次反抗期でしょうか…。

NNNさんの取材?はすべて引き受けてしまってました。最後もめちゃ顔出しで、べらべらと…。うーん、でもうまく話せてないので、すべてカットの予感が…。

協会の長である、シビアなIさんのお話の中で一番私がびびったのは、”牛乳ぶちまけ”の写真でした。。。
記憶によみがえる、あのニオイ…( ̄ロ ̄lll)… 
それにはかなりブルーになりました。

牛乳ネタでブルーになってる私の横でオットはしっかりと”大丈夫ダヨ”と言ってくれて、彼は今まで一人で先走ってた私の後ろからいつの間にか前を歩いてくれてるようになったみたいです
今では私よりもこまごまと考えてくれてるみたいで、この講座に二人で参加できたおかげです。

子供って本当におもしろいですよね。私もどんな事にはらはらさせられるのか、今から楽しみです☆☆!

Iさんはよく、悪魔かと思うかも!とおっしゃってましたが、私は本当に怪獣そのものだなーってよく思います。

その怪獣がたまーーーに可愛くなついてくると、たまりませんです。

早くそのギャーース!!!な子を抱っこしたいなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと動き出した!?

2007年10月10日 20時28分03秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)
児相の担当からお電話がありました!

しかし、ここで民営化されたばかりの大企業の怠慢が発覚!(←大げさ)

最終の書類は9月26日に出してるのに、なんと10月9日の昨日にセンターに届いたとのこと…。

消印も10月8日で、、、まったく! …ということはおいといて、、、電話の内容は書類の確認と、できれば早速、研修を受けてもらえますか?ということでした。

やっとですよぉ~~。・゜・(つД`)・゜・もちろん二つ返事でOK!、後日日程をいただけるそうです。がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養親講座①

2007年10月09日 20時34分06秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)
とにかく参加してよかった!!!(゜∀゜)b♪

遠方からお越しの方達の熱意に本当にやられました…。(>w< )
そしてさまざまな境遇の人達だけども、いつか愛する子供に巡り合いたいという気持ちは本当に一緒なんだなぁ~って実感しました。

それにしても、私は、完璧に”大阪のおばちゃん"化してまして、皆さんを不快にさせなかったかと、帰りしな仕切りに反省してしまった。
オットには、"いつものことでしょ”、と一刀両断されましたが、なんだか温和な方達の中で、もしヤな気分になられた方がおられましたら、深くお詫びいたします…m(_"_)m

ロールプレイでのやりとり(4歳の子供がおかあさんにお腹から生まれたの?って聞いてくる場面でのシチュエーションを想定して)での男性陣と女性陣の子供に対する意識の違いや、これからの未来の話の共有や、本当にとても内容が濃かったです。
協会の皆さんのあたたかな話の持っていき方に、プロ!の意識を感じました。

日々、いろんな子供達や親や里親さん達と関わってらっしゃるからこそのお話、深く心に刻まれました。

最後にパネル(子供達の写真)を拝見させていただいた時の私達夫婦の会話↓

私:わー、この子めっちゃかわいいなぁ~!わ、この子もなんか目がオットに似てるし、かわいいーーー!

オット:………(ぼそっと)みんな可愛いよ… 確かに。。。脱帽しました。オット。。。

この中に未来の私達の子供ちゃんがいるのかなぁ~~なんて考えながら…

2回目は私は欠席…、オットは多分参加できるみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養親講座概要

2007年09月11日 20時37分32秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)

 
色々調べてたんだけど、毎日新聞の日曜版(関西地区)にのってる”愛の手”で養子縁組を促進してる団体があるのをネットで見つけました!

そこで、問い合わせてみたのが下記講座への参加。
まずは行ってみようと思って参加申し込みしてみた~。


10月の養親講座(養親希望者のための連続講座)のご案内です。
日程 2007年10月6日、13日、20日(土)  
午後1時30分~5時(20日のみ5時30分まで)
場所 6日、20日:大阪市立社会福祉センター3階 第1会議室      

13日:大阪社会福祉指導センター 研修室4定員 先着15組

費用 10,000円(1人の参加でも、夫婦の参加でも同額です)

内容 6日 「全体ディスカッション」皆さんでいろいろな思いについて 語りあいましょう

13日 「育てはじめて」養子里親の体験談を聞きましょう

20日 「養子里親とは」活動を通じて見えてきた養親子関係 について

* 個別にご案内もしていますが、参加を希望される方や関心のある方は協会までお問い合わせください。  →E-MAIL:fureai-osaka@nifty.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親 家庭訪問

2007年08月10日 23時49分49秒 | 子供ちゃんを迎えよう!(里親への道)

里親認定のための、家庭訪問が終了~。

質問がたくさん、というよりもやってくる子供のためのお部屋確認、間取り確認という感じかな。

担当の方が4月に変わったので、私は初対面だったので、改めて簡単な
自分やオットの性格は?的なものがほとんど。

まだまだ申請→認定まで先なので、いろんな可能性を見つめて
がんばっていきたいな。

一応申請は縁組を見据えた形をとって、
短期でも週末でも、縁組でもできるようにしようと思う。

不妊治療も9月か10月からスタートできそうだしなぁ~
次はAIDか、体外か…。
どうしようぅ~…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする