お問い合わせがあり、数年ぶりにスパイスボードを作りたくなりました

今回はみーちゃんとこむぎちゃんの夏休みの自由工作に。
まぁ、2人が学校に持っていくかわかりませんが…
用意したのは、3coinsの550円のカッティングボードと、
カルディのアルファベットパスタやスパイス。

ざっとスパイスの配置を決めてから木工用ボンドで貼り付けていきます。

もくもくと貼り付けます。

マンガ調の撮影だと、散らかったテーブルも人前に出せるように

貼り付け終わったら、(お中元の)空き箱にアルミホイルを敷いて、紙コップを台として置きます。


紙コップの上にボードを置いて、2液性のエポキシ樹脂をかけていきます。
いつも使っているのはこちら↓

6年くらい前に買ったものですが、(しかも半分使っていたので開封済みでした

でも新しく買う時間もないので使ってみます。

2種類の液体を使い捨てのビニールコップに同量ずつ入れてプラスチックスプーンでゆっくり混ぜます。
きれいに混ざったら、ボードの真ん中からかけ流します。

ちょっと焦ってボンドが乾く前に…

しばらく待つと液体が垂れてきます。
プラスチックスプーンですくっては、全体にかけていきます。

シナモンやスターアニス、唐辛子など高さがあるものは何度もかけます。
全体的に液がかかれば、乾燥するのを待つだけです。
この時、泡があったらストローで息を吹きかけると消えます。

そのままベランダに放置。
夜風に当たって一晩でだいぶ乾きました。
記憶では乾燥に1週間置いていたのですが…
液体用の説明書を読んでいないので、色々雑ですが、流れはこんな感じです。
作る方はちゃんと読んでくださいね。
経験からの注意事項


小学生高学年で2時間くらいで完成(乾燥時間は別で)
夏休みの工作にしては簡単すぎたかも…


