goo blog サービス終了のお知らせ 

庭鳥

【niwatori】 ネガティブが庭とジャワ雀(文鳥)を果敢に育てております。

赤たまねぎ~~。(2012 春収穫)

2012-08-29 09:44:16 | 
赤玉ねぎとカモミールのコンパニオン計画。

で、

コンパニオンのはずのカモミールがこのもさ猛者っぷり。


切っても切っても強いカモミール。


ほぼ栄養もお日様もカモにもってかれた赤さんも、


どうにかやっと玉ねぎらしくなってきて。
(赤玉ねぎの害虫被害はジャーマン伐採した後に乗り移ってきたヨトウ数匹でした。
夜中に悲鳴をあげながら駆除。)



2、3コはまともな大きさ。
あとはちっこいのばっかり、、、 を収穫~。





実はこれとは別に小さいコンテナでも赤玉ねぎ栽培してて(間引きが下手でペコロス状態)
こちらを先に収穫して食べると、うん、玉ねぎだ。辛い。←赤いにも関わらず味噌汁用にされる


で、その後カモコンパニオンされた方を頂いてみると。

「おおっっ、全然からくなーい!甘み強い!(気がする)」。

栽培仲間の姉にも試食に一つ差し上げると「からくなかった~」判定。


ほほーーー。 (私にしては成功じゃないか。大きさはともかく。発育不足はともかく。)



調子に乗って今年も赤さん植えるにあたり。


前回は赤さんの隔開け過ぎたみたいでもっとぎうぎうに植えてよかったみたい。
周りの畑みてたらみんなぎうぎう。
うち、スカスカ。(な上にカモもさもさ(笑))


あと、カモミールの違いもやっとわかった。

地植えにしてたのがローマンで。←ヨトウに食い散らかされたあいつです。
今回種から育てて玉ねぎ畑でふんぞりかえってるのがジャーマン。

どうりであまりに高さが違うと思ったんだよ。


 ジャーマンカモミール

高さ、40~100cm。(うちも100近くいきましたよ、ええええ。)
一年草。
花のみ香りをもつ。
花の中央が開花したてからぼこっっと山状になっており
花の大きさは小さめでたくさんついている。

伐採したのを1週間放置(←バケツにさしていた)してたところからジャーマンさま次々発芽。
恐るべし生命力。
(花に詳しくない私はどこが種だったのかサッパリ・・・。)



 ローマンカモミール

ほふくタイプ。(無理矢理立たせてもせいぜい30センチかな~)
多年草。
葉っぱからも花からも香りがする。
花はジャーマンより一回り大きく、開花したては全体的に真っ平ら。

とにかくうちのローマンちゃんはヨトウに狙われて狙われて大変。
しかもほふく性だから葉っぱ全部やられちゃうのよね。
折角この春復活したのに、現在葉っぱ全部食べられ枯れ枯れ。
うむ~~抜くべきか。
いたちごっこでもまた根から復活するのを待つべきか。




今回の赤さんは主役の座をジャーマンさまにすっかりとられたので
次回はほふく性のローマンちゃんをコンパニオンにお招きして栽培しようと思ってます~。
葉っぱも香るし、赤さんも癒されながら育つと思うのね。



ヨトウホイホイの恐怖に怯えながら。