以前、
「コモンマロウがわさわさになってさーー」

とかぬるいこと言ってた頃のハーブゾーン。
現在。
コモンマロウさん、
噂に違わぬ大暴走。
なんと恐ろしいことか。
これじゃあコモンマロウ畑だ。
でもでも、方向かえてみると。

その他ハーブもマロウに負けじと地道に成長、開花しており。
この負けん気のお陰なのか~~~、
周りのちっこいハーブもやっと大きくなってきた!
ベルガモット

葉っぱが薄くて綺麗な緑でしゅっっとしてて
アブラムシに愛されて止まないベルガモット。
ああ、もう養分吸われてしまう~~~と心配してましたが
背丈も30センチほどになり、もうすぐ開花の兆し!
コモンセージ

ゆ~~~っっくりじっくり成長中。
にも、関わらず。
隙あらば葉っぱを剪定されて持ち去られるかわいそうな子。
(タイムが開花で切れないのでかわりにセージ選手が料理出場。)
ところでセージって独特なにおいしますね。
ハーブっぽいのとおっさんっぽいのを足して二で割ったような。
一瞬うおっっっ!!となるけど、あ、大丈夫だわ。みたいな。 (笑)
スイートマージョラム
もう、なに、このかわいさ!!!!
100点満点!!!
香りはほんのり控えめで抜群だし(セージにあてつけているわけではない、ホントホント)
もちろん葉っぱは料理で使えるし、
まんまるがいっぱいくっついたつぼみ期もかわいいし、
開花してもこんなにかわいいだなんてーーーー!
見る度、ズキューーンズキューーーンと昭和なときめきがこだましています。
もっとセージみたくコマメに選定して、
わさわさにしていかなきゃなんだけど、
もうかわいくてかわいくて剪定なんてムリだーーーー!
とか一人自問自答しているヒマ人です。
(でも家に飾るために何本かだけ切った!かわいい!)
ナツメグゼラニウム
これもかわいいーーー。
し、何せ香りがすごく好きだ。
でも、マロウの後ろで全くみえないし触れない即ち臭えない。うむむむむむ。
「ゼラニウム」っておらおらおら~~~なイメージなんだけどなあ。
今だに控えめに成長中。
ああ、葉っぱがかわいい。
ラズベリー
ラズベリーは庭作ったときの一番最初からいるんだけど、
今年は土が幾分ちゃんとしててしかも地植えだったので
今までで、一番多く実った! ←それでもものすごーーくレベルの低い量
うう、感激~~~~。
してんのに、近所の花壇栽培しているおうちが
トマトもラズベリーもすごくキレイにどっさり実らせてて、
しかもラズベリーの大きさうちの倍あるんだけど~~~~。(涙)
種類が違うのよと誰かいって!
(確かうちはインディアンサマー。)
じーーーっっと観察した後「はあ~」と溜息ついて帰る私。
いやあ、隣のトマトは赤いわ~。
さて、収穫。
以前にも収穫して食べた花。
そのせいで子供の脳が、
マロウの花=サラダ食材
と認識するらしく花をみながら「おいしそう~~~」とかいうので
アリの少ない早朝狙って花摘んでおります。
でも、テーブルに置きっぱなしにしてると家の中にまでアリがーーーー!!!
(うちの庭はアリが異様に多いのですっ。そして隙あらばがつがつ入ってくるのですっっ。)
マロウは人間には無臭なんだけどーーー。
なんでわかるんだろう。
と、いうわけで持って入ったら即避難待避。
おらおらマロウさんには申し訳ないですが、
この後、邪魔になってるとこザクザク剪定させて頂きました。
ま、これするとものすごく喜んで更に元気になるんだろうけどね。ははは。