黄色にしました。
Carmate、GIGALUX BT614。ゴールドプラス。HB4/3共用です。Oリングを交換するタイプ。
昔から使ってるのはプレミアムゴールド。どういう関係?
とりあえず、交換は5分~10分。かなり簡単な方だと思います。
これでとりあえず車検対応…なはず。
5680。15%引きセール中で4828。 . . . 本文を読む
こんなんでした。
モノは「フィリップス アルティノン フラッシュイエロー 3000K」
えす玉用はリフレクターヘッドライド用のD2Rです。
取り付け時間、40分弱。NEFのメンバーさんのサイトを参考に。
それにしても、整備性悪いなぁ。手が傷だらけ。
見えない所なので、軍手をはくわけにもいかず。
噂通り、点灯当初は抹茶色。面白い。
「注意:アルティノンフラッシュイエロー3000Kは保安基準の . . . 本文を読む
というわけで、衝動買いしたレーダー探知機が到着。在庫がなくてメーカ取り寄せといっていたわりに早かった。
以前の探知機、取り外し…配線隠し、一生懸命やったのではずすのがめんどくさい。あとでやろう(爆)。
とりあえず本体とプラグだけはずしてしばらく放置プレイ。
GPS-971ERの装着。
その前に部品確認。
本体(ディスプレイ)。まぁまぁなサイズ。ソニーな携帯くらいのサイズかもしれない。あまり小 . . . 本文を読む
いきなりですがレーダー探知機衝動買い。
もう15年くらいは前に買ったやつ(おそらくユピテル)を今までは使っていましたが、なんとなく、そこはかとなく欲しくなりぽちっとな。
マルハマのGPS-971ER。
#画像はマルハマさんのサイトから頂いてきました。
最近はフルカラーなのも出てきている今日この頃。なんとなくデザインと、なんとなくセパレートなのが気に入って。
でも、いろんなサイトを見てもマルハマ . . . 本文を読む
ずっとほっぽっておいた年代モノのウーハー、TS-LX100 を復活させようプロジェクトを立ち上げました。
ほっぽっておかれた理由はコネクタの不良。
同じようなコネクタが見つからず、ちょっと放置プレイ。
直接つなげるような金具はI氏に頂いていたのだが、それをどう使うかがイメージできず放置プレイ(;^_^A アセアセ・・・
「ホットボンドで固定しちゃえばいいじゃん」とはいわれていたのだが、たっ . . . 本文を読む
とりあえず誤差がほとんどなくなってきたので、この係数で確定で問題ない模様。
ACR40W。
距離:1000
燃費:2986
う~ん。テクトムにある係数一覧の値と、微妙にずれてるなぁ。ま、いっか。
夏冬でタイヤのサイズが違いますが、メータとは一致しているので問題なしとします(誰に言ってるんだ(笑))。
相変わらず、燃費は街載り5km/L台。ま、コンスタントに5km/L台に載るようになったのは . . . 本文を読む
燃費マネージャを導入したが、良くわからない写真だけだったので(;^_^A アセアセ・・・、とりあえず別のもっとましなデジカメで撮った写真がこれ。
やっぱりでっかいなぁ。
微妙な踏み方で燃費がころころ変わるのが面白い。
高いけど面白いおもちゃだ。
以前のってたステップワゴンにはもうちょっと簡易なやつをつけてたんだけど、やっぱり具体的な数字が出てくるのが面白い。 . . . 本文を読む
テクトムの燃費マネージャです。
http://www.techtom.co.jp/FCM2000A2.html
夜に取り付けて、カメラが携帯のみと言う(爆)状況のため、こんな写真しか撮れず(;^_^A アセアセ・・・思ったより大きくてびっくりしました。取り付けはとても簡単。コネクタ2個をぽちっとな。そんだけ。
あとは係数を調整していくんですが、とりあえずテクトムの Web Site にある「距離 . . . 本文を読む