goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe「緑の散歩道」

ここは緑の散歩道。日々の生活、タップダンス、アイリッシュダンスの話など道草しながら語ります。

舞台

2013年05月15日 10時39分35秒 | タップ&アイリッシュ
公演が終わって、もう10日も経ちました。

今回の公演は、稽古に入る前に
発表会ではないこと、そのつもりのない人は参加を取りやめてもいいです。
との宣言で始まりました。

その宣言どおり、
稽古ではいつものレッスンとは違う厳しい表情の先生がいました。

今となっては言い訳ばかりですが、
3月に相方の転勤が決まりその準備に追われ、
物件探しにも同行したり、
引越しの為リハーサルも参加できず、
人間ドックでは乳がんの疑いで再検査の予定も入っていて、
(再検査の結果は異常無しでした)
舞台の事に集中できない日々が続き、
4月に入ってからは、ダメ出しの連続で・・・
ご招待の案内も出来ずにいました。

いよいよ、衣装や小物を揃える段階になって
花冠を10個作ったあたりからテンションが上がってきました(遅っ)

本番は4公演、後半に進む程集中できるようになって、
最終になってやっと少し楽しむ余裕が出てきました。
楽屋では、体を温めておくことと、
マインドコントロールが重要だとよくわかりました。
その精神力と自信は稽古が充実していないと
得られないことも実感しました。

カルチャーセンターの発表会とは違う、
プロの舞台人の取り組み方を
師匠に、身を持って教えてもらった公演でした。

シアトル公演まであと少し、
貴重なこの機会を大切に
後悔無きように頑張ります。

動きだす2013

2013年01月09日 11時42分52秒 | タップ&アイリッシュ
明けましておめでとうございます。

冬眠していた訳ではありませんが、
更新が遅くなりました。
今年もよろしくお願いします。

BEATSTREXとアイリッシュダンスは5日からレッスン始まりました!

BEATSTREXは2月に5周年イベントがあり、
特別レッスンが開催されます。
私も2本受けたいレッスンがあるのですが、
先着順なので取れるかどうかわかりません。

3月のアイルランドフェスティバルも出演が決まり、
3曲踊ることになりました。
すべて新しいステップになる予定なので、
覚えて練習が大変ですが、楽しみです♪

Tapは、9日からレッスン参加します。
こちらは、GWに一心寺シアターで、6月にシアトルで開催の
舞台の練習が始まります。
が、去年踊ったアイリッシュ系の曲なのでちょっと安心!
それに、もしかしたら先生と一緒に踊れるかもしれないので
とても楽しみです!!!

イベントの準備は大変ですが、
テンション上がり、気合が入ります!!!

転向・・・

2012年09月14日 14時47分42秒 | タップ&アイリッシュ
夏が終わりました。

まだ日中は暑いですが、夏は終わりましたね!

この頃、自分の子供をはじめとする若い世代に興味があって、
注目しているうちに、これが世代交代
バトンタッチのタイミングなんだと感じるようになりました。
そう、夏は終わったという表現と似ています。

毎年開催のアイリッシュダンスの土曜ステージに参加しました。
自分のクラスであるモダンスタイルに出るつもりでしたが、
直前にまたまた踵を痛めてしまい、
急遽、ケーリーダンスとセットダンスの二曲に出演しました。
初めてグループダンスでステージに立ちました。
こちらはやはり踊って楽しむダンスなので緊張はしませんでしたが
失敗するとメンバーに迷惑をかけるのがプレッシャーでした。
でも、優しいメンバーばかりで、楽しんで踊らせてもらいました。

そろそろ転向かな?
気力、体力はまだ負けないですが、
肝心の足が痛んでくるのはどうしようもない現実で・・・
治療で治るものではなく、
年齢からくる故障なので自然に任せるのが
無理をしないということだと思います。

Extravaganza☆2

2012年05月02日 10時09分57秒 | タップ&アイリッシュ
私がタップで参加しているスタジオの公演が、
無事終わりました。

楽しかった~♪
それは自分がよく頑張ったから、の素直な感想・・・
毎回頑張ってはいるもののなかなか自分に合格点は出せないでいました。
今回は、無駄な頑張りはしないよう
自分自身にテーマを与えてやってみることにしました。
1,仕上げを丁寧に、意識して集中すること。
2,自分の体と対話、ウォーミングアップを念入りに。

一曲目は「cap in hand」
労働者の衣装を着け、帽子を使ってのパフォーマンスタップ。
タップステップの振り付けに加えて、
体全体の演技や表情ありの初めての動きに戸惑いながらも、
本場ブロードウェイダンサーであった先生の指導(英語だよん)
のもと、なんとか演じきりました。
(打ち上げの時に先生からOKいただきほっと一息)

二曲目はアイリッシュのナンバーから「SIAMSA」
こちらは、色んな意味でハードな振り付けでしたが、
アイリッシュマニアの私は自分から志願して参加させていただきました。
最終的に5名での出演でした。
私とペアでよく踊るK・Iさんも引っ張り込んで、
2人で関節痛めるほど自主練してなんとか皆に追いついて、
やっと本番を迎えました。
2人とも足技専門ですので手や腕の動きに苦労し、
ホップが多いのでタップの何倍ものスタミナを使って、
頑張りました。
結果、SIAMSAチームは他のダンサーたちから大絶賛!!!
「目標にします」とまで言ってもらえました。
そして、なんと舞台監督さんからお褒めのお言葉をいただいたそうです。
見に来ていただいた、タップ同期のMさんからは個人的に
アイリッシュステップのキレが良いと言っていただきました。
得意のアイリッシュステップを思う存分使えて、
好きな音楽で、本当に気持ち良く踊ることができました。

そして、公演全体も良いものに仕上がり、
全てを指導された我が師の実力に感動しています。

あと少し

2012年04月23日 09時05分05秒 | タップ&アイリッシュ
いよいよ、ダンスの舞台本番まで一週間。

振り付けはほぼクリアになり、
あとは細かい修正があれば変更するのみとなりました。
今回は二曲とフィナーレに参加します。
一曲目はタップのステップが少なく易しいですが、
その分、曲や歌詞の持つイメージやストーリーによって、
表情や手の動きが要求されます。
これは初めての挑戦です。
そして、二曲目のアイリッシュ曲の振り付けは、
ひたすら足の激しいステップに
腕を上げたままの動きがプラスされる、
ちょっと上級の作品です。
こちらは5人で踊ります。
何度も自主練を繰り返しチーム内でダメ出ししながら、
カタチになってきました。

つまづかない様、本番をこなせること。
今はこれが精一杯です。

あと1週間、最後の詰めをしっかりと頑張ります。