昨年度大阪に引っ越して来た時は、そう クリスマスだった。。。
大雪で、荷物が届かずホテルはクリスマスでいっぱいで
自分は妊娠9ヶ月。。。Oh~NO~~~~~~!
ヘビーなクリスマスでした。
まぁそれは置いといて。。。。
スーパーへお買い物へ。。。。
クリスマスから正月にかけてのスーパーの食材はと・・・
ん?んんん?おぉぉぉぉぉぉ!!
「フグだ!河豚!!」
白身魚は多いと思ったけど・・・・
正月は河豚を食べるんだね~~~驚き~河豚コーナーがあるんだよ!
(東京じゃありえな~い!!)
あと牛肉。正月は河豚か牛肉か


って感じ

まぁでもおいらは お金持ちじゃないから 豚肉でも買ってと・・・

くぉぉぉ 少ない!少なすぎる 豚肉コーナー。
んじゃ カレー用の肉は・・・あれ?豚肉ないな・・・
ん?牛肉にカレー用があるけど・・・品切れかな?
後で聞いたところによると カレーは牛肉だけで、豚肉でつくるなんて 気色悪いとまで言われました。
あとはスーパーに行って思ったことは
東京=フィレ肉 → 大阪=ヘレ肉(広告にも書いてある)とか
大阪には「生ゆば」があったり(京都が近いからだね~)、果物がいろいろあったり、「トンボ=マグロのなまりぶし」とか。京野菜とか。変わった物がいっぱい
とっても楽しいです
でも「うなぎ屋」と「蕎麦屋」があまりないかな~