goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの一歩!

はじめての大阪。
 はじめての子育て。

ありえな~い

2006-08-07 20:19:38 | 大阪
暑い。酷暑だ!
37度ってあ~た!信じられないっ!!
東京の凉しかったこと。。。。。

水道で食器を洗ってもお湯しか出てこない
ガスつけてないっちゅ~に!!

ありえな~い 大阪。。。。

摂津峡

2006-07-16 08:52:26 | 大阪
摂津峡に行ってみました~

でも!0歳児はちょっときびし~~~
駐車場のおっちゃんにベビーカーでいけるか?と聞いたら
いけるというので行ってみたが・・・・
白滝とかにはあまりにも道が悪く行き着けませんでした。。。

しかたなく みんながいるところで水浴び~~
足をバシャバシャ させてみよう! と思ったが
うちの娘は「びえ~~~ん」水が冷たいのか泣いちゃいました。。
岩場が多いので、もうちょっと大きくなったらまた来ようね~

箕面の滝は遊歩道があって0歳児もベビーカーで行けました。
3kmくらいの遊歩道でなかなかGoodです。

うんまいっ!!

2006-07-09 08:36:45 | 大阪
最近関西に来たわけだが、東京にいた時にある割烹で
「水ナスのぬかづけ」なるものを食した。
うんまいっ!!!なんじゃこりゃ~~~~~
水ナスの刺身も美味かった~
関東では水なす自体売っていない(百貨店とかにはあるのかもしれないが)
なんじゃこりゃ~~~~~と思ったわけだよ。。。。

そしたらこちらじゃなんと! スーパーに売っているではないですかっ

やっぱり おいしいね~~~~~

※生麩の刺身もおいしいよね~
 これも関東にはなかったなぁ~

東京と大阪(6)たこやき

2006-06-30 11:03:23 | 大阪
たこやき・・・・
うちの夫がはまっている・・・・

大阪はたこ焼きをつまみにビールを飲むのだ!
たこ焼きやさんにカウンターがあってビールとたこ焼き。。。
う・うまそう くそ~授乳中じゃなければ自分も
まぁ しょうがない。。。

◆冷凍もの
たこやきはスーパーとかでも冷凍ものが売っている。
これが結構うまい! うちの冷凍庫には常備されるようになった
(夫が夜中にコソコソと食べているのだよ。。。。)

◆たこやきレシピ
ご近所さんのたこ焼き事情を聞くと
なんと こんにゃくを入れるんだそうだ。
あとは「たくあん」だって~~~ すごいね~

◆スーパーでたこやき
「たこ焼きの粉」(お好み焼き粉もある)とか揚げ玉とか
紅しょうがにいたってはすでにみじん切りで売ってある
さすが 粉もんは大阪だね。。。。

◆たこやき道具
やっぱり大阪の人はたこ焼き器を一家に一台持っていた!
東急ハンズとかスーパーでも電気かガスので売っている。
たこ焼きのレシピ本も見かけた。

今度自宅でたこ焼きをやってみよう!
まずは たこ焼き器を買わねば。。。。。。
(先は長そうだ・・・なぜなら今は暑くて無理~~~~~

東京と大阪(5)食材編

2006-06-29 14:42:27 | 大阪
いや~~~やっぱり 大阪暑い!暑すぎる!!
そんなわけで 食事はやっぱりさっぱりしたもの!!

そう思いスーパーに行くと
豆腐・・・・
さすが 関西は京都とかのひややっこが置いてあったり、種類が豊富
あと 生麩。生麩って うま~~~~い  
生麩の刺身や田楽・煮物。どうやってもうまい。このモチモチ感がたまらん。
京都でたべたんだけど スーパーでも売っている。うれしい

あと 「はも」はもが売っている 面白い。

でも東京と違いなぜか納豆コーナーは迫害されている。
納豆はなぜかタレに味がついているものが多い。(梅とか・・・)
やっぱり 関西の方は納豆が苦手なのだろうか・・・

東京と大阪(4)水編

2006-06-29 03:33:04 | 大阪
ご近所さん家に遊びに行っていると
小学生のお子様が、水筒をもっている。
「なぜ?」と聞くと学校からもってこいとのこと!
ほえ~大阪はみんな水筒持参なのね~
幼稚園とか・・・・驚いた。

どうやら 大阪の水はマズイ らしい。。。
大阪育ちのご近所さんは
大阪の水は「薄いハイターがまざっていると思ったほうがいいよ!」
と言っていた。。。。
ひぃ~

マナー

2006-06-21 14:51:34 | 大阪
残念だ・・・・
大阪に来て残念に思うのはマナーの悪さだな。。。
特に犬の散歩。

なぜ人のうちの駐車場の真ん中に どどどん! とウンチが!
しばらくすると、玄関脇にも。
しばらくすると、家の隣の側道にも・・・
駅に行くまでにも そこんじょそこらに ウンチが・・・

はぁ~

全員が全員なわけではないが、袋をもって散歩している人がすくないっ!!
大阪のここが残念です。

東京と大阪(3)スーパー編

2006-06-10 20:50:52 | 大阪
昨年度大阪に引っ越して来た時は、そう クリスマスだった。。。
大雪で、荷物が届かずホテルはクリスマスでいっぱいで
自分は妊娠9ヶ月。。。Oh~NO~~~~~~!
ヘビーなクリスマスでした。
まぁそれは置いといて。。。。

スーパーへお買い物へ。。。。
クリスマスから正月にかけてのスーパーの食材はと・・・
ん?んんん?おぉぉぉぉぉぉ!!

「フグだ!河豚!!」

白身魚は多いと思ったけど・・・・
正月は河豚を食べるんだね~~~驚き~河豚コーナーがあるんだよ!
(東京じゃありえな~い!!)

あと牛肉。正月は河豚か牛肉か って感じ

まぁでもおいらは お金持ちじゃないから 豚肉でも買ってと・・・
くぉぉぉ 少ない!少なすぎる 豚肉コーナー。
んじゃ カレー用の肉は・・・あれ?豚肉ないな・・・
ん?牛肉にカレー用があるけど・・・品切れかな?

後で聞いたところによると カレーは牛肉だけで、豚肉でつくるなんて 気色悪いとまで言われました。

あとはスーパーに行って思ったことは
東京=フィレ肉 → 大阪=ヘレ肉(広告にも書いてある)とか
大阪には「生ゆば」があったり(京都が近いからだね~)、果物がいろいろあったり、「トンボ=マグロのなまりぶし」とか。京野菜とか。変わった物がいっぱい
とっても楽しいです

でも「うなぎ屋」と「蕎麦屋」があまりないかな~


東京と大阪(2)コンビニ編

2006-06-09 20:19:12 | 大阪
2005年12月の末に大阪に住みはじめたんだが
引越し当初はなにもないからコンビニへ・・・

そうそう、肉まんは豚まんって言うんだよね。
鶏肉は「かしわ」だし・・・・
(ふふふ 予習をしたのさ~)

でも全国共通のコンビニ。肉まんもあったので
肉まんを買ったさ~
そうすると店員さんが
「からしと酢醤油つけますか?」
んんんんんんん???????
酢醤油??

「ほぇぇぇぇ!関西は違うんだ」とこんなところで関心してしまいました。
(でもからし・酢醤油はもらいませんでした。今度試そうっと!)

※イントネーションも気になる。。。
  「お会計」とか「なんば」とか 平坦に読むと 通じない

東京と大阪(1)

2006-06-09 08:08:42 | 大阪
大阪に来てはや6ヶ月。
東京から大阪に来たわけだが・・・いろいろな違いがあるのね

東京の時から事前学習(大阪初めてなので予習をしたのよ♪)をし
大阪に到着すると同時に知ってて良かったこと。

エスカレーターの乗る位置。
東京は止まっている人が左で 歩く人が右
大阪は止まっている人が右で 歩く人が左
反対なんだよね~
この反対なのは名古屋までらしい。。。
でも福岡は東京と同じらしい。