goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年・・・

2014年01月03日 | 治療院から




あけましておめでとうございます!

院長の町田です。

今年もどうぞ、鍼灸治療院Willをよろしくお願いいたします。

Willは本日3日から、元気に診療中!




昨日は、Willがサポートしてます、海老名高校女子バスケット部の選手たちと、恒例の寒川神社初詣に行って来ました。

無事に初詣をすましまして、選手たちは走って海老名高校まで帰ります。

当然、40歳目前の僕も選手たちと一緒に帰ります。

何かあったら、大変ですから。

と言っても、走るのは無理ですから、おっさんはチャリですけど・・・。

全員、無事に何事も無く到着しましたので、一安心でした。


さっ、今年も頑張るぞ!!



Dsc_0142_3






2013年・・・

2013年12月31日 | 治療院から



こんばんは、院長の町田です。




2013年もぼちぼちおしまい、カウントダウンですね。



2013年も、たくさんの皆さまにWillをご利用いただきまして、ありがとうございました。

来年も、たくさんの方にご利用いただけるよう、僕自身のスキルアップも含めて、頑張っていきます!

2014年も、Willをよろしくお願いいたします


新年は3日から通常診療となります。

皆さまのご来院、お待ちしております!



良いお年を~






温灸はいかがですか・・・

2013年11月10日 | 治療院から


こんにちわ、院長の町田です。



最近、めっきり涼しく、というか寒くなってきましたね。

この寒さから、冷えによる身体の異常が出てきてる方がWillにも増えています。

冷えは筋肉の異常緊張をもたらし、姿勢が崩れ、呼吸が乱れ、内蔵の働きも低下し、自律神経失調症まで引き起こします。

Willでは、温灸を用いて、身体を温め、姿勢や呼吸を整える治療も行っております。

是非お試しください!






ピロリ菌・・・

2013年04月05日 | 治療院から

こんにちは、院長の町田です。



こんな記事がありました。







ヘルシーリポート:ピロリ菌 除菌で胃がんリスク低下

毎日新聞 2013年04月05日 東京朝刊

 ◇「感染胃炎」除菌に保険適用 LG21乳酸菌入りヨーグルトに抑制効果

 日本人に多い胃がんの最大の要因は、ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)であることが分かってきた。厚生労働省は2月、新たに「ピロリ感染胃炎」という病名を認め、その病名がつけば、健康保険で除菌(じょきん)治療ができるようになった。除菌治療をすればどんな効果があるのか。3月半ば、東京都内で開かれたピロリ菌セミナーに足を運んだ。【小島正美】

 ピロリ菌は胃潰瘍(かいよう)や十二指腸潰瘍を引き起こすため、消化性潰瘍と診断された場合は、2000年から除菌治療が保険適用となった。その後、胃の粘膜のリンパ組織(MALT)に腫瘍(しゅよう)ができる胃MALTリンパ腫など3疾患の治療も保険適用になった。

 ピロリ菌はこのほかにも、萎縮性胃炎や鉄欠乏性貧血などにかかわっていることが分かり、日本ヘリコバクター学会などは、ピロリ菌が関連する各種感染症にも保険適用を認めるよう国に求めていた。その結果、国は「ピロリ感染胃炎」という新たな病名を認め、保険適用を認めた。

 ピロリ菌と胃がんの関係を世界でいち早く報告した上村(うえむら)直実・国立国際医療研究センター国府台病院長は、この日のセミナーで「ピロリ菌をベースにした各種疾患を除菌治療で抑えていけば、将来医療費が削減されるのは間違いない」と指摘。除菌治療は国民経済にもメリットがあると語った。

 もっとも、健康な人が単に「除菌したい」というだけで治療を受けても、保険は適用されない。あくまで「胃がもたれる」「胃が痛む」という症状があって病院を受診することが前提だ。上村院長によれば「内視鏡検査で胃炎が確認され、各種検査でピロリ菌が陽性になれば」ピロリ感染胃炎と診断され、初めて保険適用となる。

 除菌の効果は大きい。上村院長は「除菌すると胃の表面の白っぽい粘液がなくなり、まるで別人のようなきれいな胃になります」と、胃のスライド写真を見せながら説明した。

 除菌をしたらそれで終わりではない。胃の粘膜の様子を確かめるため、1年後に再び内視鏡検査を受ける必要がある。

 50~60歳の人が除菌に成功すれば、その後の胃がんの発症率は20分の1程度に下がるという。20歳以下の若い人が除菌をすれば、ほとんどの胃がんが予防可能になる。全年齢層を平均すると、胃がんの発症リスクは約3分の1に下がる計算だ。ただ、除菌をしたからといって、胃がんがすべてなくなるわけではないことは知っておきたい。




僕も先日、胃カメラの検査を受けて来ました。

1年前の胃カメラの検査で、広範囲に胃炎があり、ピロリ菌の存在が確認されたので、除菌しました。

そして、記事にもありますが、除菌から1年後でどのような変化があるかの、確認の検査でした。

小心者ですから、ドキドキでしたが、やはり1年前にくらべると、だいぶ正常の状態になっている、とのことで一安心。

しかし、一部気になる部位があるとのことで、組織を採取して検査になりました。

結果が出るまで、またドキドキです・・・。



ということで、みなさんも是非除菌を