goo blog サービス終了のお知らせ 

広島県カイロプラクティック協同組合 イベント案内blog

広島県知事認可22号:広島県カイロプラクティック協同組合
一般向けイベント情報サイトです。

カイロプラクターのための「カイロプラクティック賠償責任保険」が出来ました

2007-12-20 | Weblog
事故等の心配と解決法について

 東京海上日動火災保険(株)の「カイロプラクティック賠償責任保険」が出来ました。

 正式名称は、「施設賠償責任保険(特定施術行為不担保特約付帯)」というものです。
※カイロプラクティックとは、国家資格に基づかず、一般に脊椎を中心とした全身の関節を手技によって調整し骨格や筋肉の調整・矯正を行う独自の施術・療法をいいますが、この保険契約ではカイロプラクティックの中でも「医療類似行為」に該当せず「医学的観点から人体に危害を及ぼすおそれがない」ものを対象とします。

 そのため、以下に定める疾患(徒手調整の手技によって症状を悪化しうる頻度の高い疾患)に対する施術行為を対象外としております。

腫瘍性、出血性、感染性疾患、リュウマチ、筋萎縮性疾患、心疾患、椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、骨粗鬆症、環軸椎亞脱臼、不安定脊椎、側彎症、二分脊椎症、脊椎すべり症

 また、頸椎に対する急激な回転伸展操作を加えるスラスト法による施術行為も対象外としております。

 窓口は、広島県カイロプラクティック協同組合が加入している「日本カイロプラクティック協同組合連合会(以下JFCP)」です。

JFCPが、加盟組合の組合員向けに標記の団体賠償補償制度を発足させたものです。

 「仕事上の賠償責任、施設の所有・管理・サービスに起因する賠償責任を補償する制度であり、安心して日々の業務に取り組んでいただける補償制度」とのこと。

 現在ご加入中の保険について、ご不安があるようでしたら、是非、「カイロプラクティック賠償責任保険」へのご加入を検討してみて下さい。

 また、組合員以外のカイロプラクターや整体師の方で、やはり今加入している保険に不安、また、未だ未加入だ。という方は、当組合に加入することで、「カイロプラクティック賠償責任保険」に加入することが出来ます。


 お客様、患者様への安全を形にするためにも、是非ご加入下さい。

 保険内容、お申込方法、ご質問につきましては、JFCPまでお問い合せ下さい。

保険種類
施設賠償責任保険(特定施術行為不担保特約付帯
保険期間
2007年12月1日午後4時~2008年12月1日午後4時(1年間)
補償内容
対人1名あたり5,000万円
1事故あたり1億円
対物1事故あたり100万円
免責金額(1事故あたり)1万円



「カイロプラクティック賠償責任保険」とは…


 日本国内において所有・使用・管理する治療施設、またはカイロプラクティック治療の遂行に起因して発生した他人の身体の障害または財物の損壊により被保険者(本保険に加入いただいた)が法律上の損害賠償責任をすることによって被る損害を填補限度額の範囲内で保険金をお支払いします。

■保険期間中に事故発生した場合に限り、損害を填補します。
■賠償責任の承認または賠償金額の決定に際しては、あらかじめ保険会社の承認が必要となります。



こちらの「カイロプラクティック賠償責任保険」は
現在募集を停止させていただいております。



ヘルスケア講習会 第2弾 筋トレ編

2007-09-08 | 研修会案内
 来る、9月12日(水)、広島市東区民文化センターで、ヘルスケア研修会を行います。
 一つ前の記事でもご案内していますが、第2弾として、筋力トレーニングを行います。

 内容については、指導方法を中心にしていますが、結局のところ、トレーニングを行いながらポイントを知っていくという形で、楽しく体を動かすことが中心になりますので、楽しい研修会になると思います。

 ぜひ、ご参加下さい。
 参加のお申し込みについては、広島県カイロプラクティック協同組合サイトのイベント案内ページにてお願いします。

======= 記 ========
日時:平成19年9月12日(水)18:00~21:00
会場:広島市東区民文化センター スタジオ2
テーマ:筋力トレーニングのアドバイス法について
講師:吉松絹江先生
費用:組合員¥2,000 一般¥1,000(テキスト無し、レジュメはあります)

エクササイズ研修会3回コース開催いたします。

2007-07-05 | Weblog
 エクササイズの研修会を行います。
 以前も、行いましたが、単発だとどうしてもダイジェスト版にならざるを得ず、消化不良気味が続きましたが、今回は、少し掘り下げてテーマを細分化して開催したいと思います。

1回目:ストレッチを中心に
2回目:筋力強化を中心に
3回目:インナーマッスルなど、姿勢に関わる筋肉へのアプローチをジムボールなどの器具を利用することで強化することを中心に

 行う予定です。
 研修目的は、施術後にエクササイズ指導のアドバイスをする際に気をつけること。また、アドバイスの仕方などを、実際に体を動かしながら身につける。というものです。

 今回、講師には、健康運動指導士の吉松絹江先生をお招きします。

 また、日程及び会場ですが、
1回目:8月18日(土)広島市西区民文化センター 練習室
2回目:9月12日(水)広島市東区民文化センター 第2スタジオ
3回目:10月の予定で詳しい日程は未定

 各回とも、18:00受付 18:30開始20:30終了予定 と、なっています。
 受講費用は、今のところ未定ですが、一般の方の場合、前回は1,000円でしたから、それほど大きく違うことはないと思われます。また、決まり次第掲示させていただきますね。

 終了後に食事会なども予定していますので、是非、ご参加いただきますようお願いいたします。

幼児安全法 講習会  (協賛イベント)

2007-04-03 | 研修会案内
「幼児安全法 講習会オフ会第2弾」
 mixi広島のママさんの会オフ会として企画された幼児安全法講習会に協賛いたします。

 開催日時:4月22日(日)13:00~16:00
 開催会場:広島市安佐南区民文化センター 中会議室
 参加費用:500円
 準備等
    大判ハンカチ1枚(受講者各自)
    パンティストッキング1足(受講者各自)
    実技のできる服装でご参加下さい。(動きやすい服装ですね)

定員数 5人 (予約数 0人)
予約締切時間 2007年04月20日 13時00分

 参加のご予約は、広島県カイロプラクティック協同組合サイト イベント案内よりお願いいたします。

 講習会内容は、

◇赤十字幼児安全法について
◇こどもについて
◇こどもに起こりやすい事故の予防と手当について
◇子供の病気と看病のしかたについて
 ・看病にあたって
 ・起こりやすい症状と手当
◇子育てにおける社会資源の活用について

 の、科目の一部を選択いたします。


┌────────────┐
│持参物についてのご説明  │
└────────────┘
 ここで重要なのは、準備物でしょうか。
 大判のハンカチ1枚と、パンティストッキング1足を1人ずつご準備下さい。
 ちなみに、ハンカチについては、どのくらいの大きさかは私にも判りません。で、問い合わせました。バンダナ程度の大きさは欲しいそうです。
 子供に対してであれば、普通サイズも大丈夫ですが、今回、大人同士で練習しますから、緊急包帯として、バンダナくらいが欲しいとのことです。(結べなくても良ければ、普通サイズのハンカチでも可)

 パンティストッキングも確認しました。
 洗濯してあるものであれば、構わないそうです。ただし、サポートタイプは大人同士では、きつくなるそうです。なので、極普通のものでお願いします。とのことでした。(そのまま使うので、切ったりすることは無いそうです)

クーポン券サービスが終了しました。

2007-02-10 | お知らせ
 この度、各種イベントの際に発行していた広島県カイロプラクティック協同組合のクーポン券ですが、10月9日の「未来を本気で考えるあなたへ」イベントを最後に終了することにしました。

 各組合員が、発行したものも、すでに有効期限が過ぎていますので、現在お持ちの方は、申し訳ありませんが、破棄をお願いします。
 すでに、券の表記が時代にそぐわなくなったためですが、現在、広島県カイロプラクティック協同組合として、当組合員経営のカイロプラクティック施術院のどこでも使用できるというクーポン券の発行予定はありません。

 各院設定の施術料金での受療をお願いします。

 なお、日本カイロプラクティック協同組合連合会発行のコスモス会員向けクーポン券については、引き続きご使用が出来ますので、ご安心下さい。

(カイロ事業者向け)BHSc(Chiro)コース最終締切迫る!

2007-01-17 | 研修会案内
 平成18年3月に出た、WHOのガイドラインに沿ったCSC教育として、当組合も加入している日本カイロプラクティック協同組合連合会が運営しているマードック大学BHSc(Chiro)コースの募集締切が、今月末に迫っています。

 カリキュラム構成の基準となった関西カイロプラクティック医学院の卒業生からの受講申請は、先月末で締め切られており、今回は、他のカイロプラクティック専門学校を卒業された一般からの募集の締切となっています。

 メディカル、鍼灸に続き、WHOからのガイドラインが出来たことにより、医療としてのカイロプラクティックが今後注目される中、最低でも、WHOガイドライン基準はこれからの施術活動として、必要となるでしょう。

 是非、たくさんのカイロプラクターの方のご応募をおまちしています。

 詳しくは、日本カイロプラクティック協同組合連合会のサイト http://www.jfcp.org/をご覧ください。

WHOガイドライン説明会 開催日程決定 詳細

2007-01-10 | 研修会案内
開催日:平成18年11月11日(土)
 事業者必見!

 これは、絶対参加ものです!


 今年(2006年)3月にWHOから発表された、カイロプラクティックに関する基礎教育と安全性に関するガイドライン(英語版)」(日本語版の説明会が企画されています。

 内容についての詳しい解説とともに、

・WHOの正会員である日本国厚生労働省の動きは?!
・ガイドラインで定義されているカイロプラクティックには、整体は含まれるのか?


 さらに、

 では、今後、自分たちはどのようにしたら良いのか?!

 といったことが、講演されます。


 国内では、法制化に向けた業界の努力が行われています。それでも、法制化されるかどうかは判りません。
 しかし、絶対にされないと言う保証も無く、むしろ、WHOやWFCなど、こぞって日本のカイロプラクティック法制化に向けた援護体勢が整いつつあります。

 準備をしていない団体、協会などは、「大丈夫大丈夫」という根拠のない安心を与えてくれていますが、ホントに大丈夫なのか?、大丈夫なら、どの様に大丈夫なのか? ということを、こういった場で、ご自身が確認されることをお勧めします。


 日時、会場は、下記の通り。会場は、未定ですが、順次更新していく予定です。

 日程 : 11月11日(土)13:30受付 14:00~17:30
 場所 : 倉敷市 倉敷市民会館 第1会議室
 講師 : 川西陽三D.C.
 参加費としては、組合員1500円、非組合員は2500円です。

 また、CSCプログラム(BHSc(Chiro)コース)説明会も同時開催。
 ガイドラインに沿った教育を受けるためにはどうしたらよいのか。という疑問にお答えできるよう準備しています。


 乞うご期待!!

記)2006-10-11 08:04:59

 追記
 あれから、何度か各地で行われているようですね。日本カイロプラクティック協同組合連合会で確認できますが、今のところ、今年の(平成19年)ものは計画されていないようです。
 もし、興味の出た方は、時々確認してみて下さいね。

 カイロプラクティック〈秘密〉情報館でも話題にされているようです。

未来企画 広島市内開催のご案内

2006-10-04 | セミナー案内
開催日:平成18年10月9日(月)体育の日

 未来企画が、広島市内で開催されます。

 目的は、一般の方に、「カイロプラクティックというものを知っていただくこと。

 そもそも、カイロプラクティックとは、どういったものなのか。どういった症状、状態を扱うのか。
 そして、カイロプラクティックを行うためにはどのくらいの学習が必要であるか。
 また、カイロプラクティックのすばらしさ、必要性など。

 こういったことを皆様に知っていただくことが、これからのカイロプラクティック普及の手がかりになるということで、開催しています。

 開催日時
  10月9日(月)体育の日
  9:00受付  9:30開始
 開催会場
  広島市西区民文化センター 大会議室C


 詳しくは、広島県カイロプラクティック協同組合 未来企画のご案内を、ご覧下さい。

 他県については、未来企画総合案内まで。

接客マナー・ビジネスマナー講座開催

2006-09-13 | セミナー案内
接客マナー・ビジネスマナー研修会の開催です。

日時 : 平成18年9月28日 14:00~20:00
会場 : 広島市安芸区民文化センター
講師派遣:(株)キャップ
内 容:
   ・ 医療サービス業として顧客満足を得るための接客術
   ・ 紹介を得るためには
   ・ ビジネスマナー(名刺交換、電話対応、等) 

 今回の研修会は、どちらかというと、事業者向けです。

 ただ、接客マナーといっても、カイロプラクティックに限局したものではなく、一般的な医療サービス業のものになります。そのため、サービス業などで、接客方法などにお困りの方などにも、接客マナー講座はお勧めかとおもわれます。
 また、ビジネスマナーについては、名刺交換の方法や、電話の応対などが予定されています。

 来年就職される、或いは、これから就職活動をしていく学生さん達のスキルアップにも有効ではないでしょうか。

 参加費用は、
 組合員:4000円
 学 生:4000円(一般の専門学校・高校・大学生を含む、カイロ学校学生)
 一 般:5000円
           となっています。
 なお、研修会終了後、食事会を予定しています。

 皆様の、ご参加をお待ちしています。
 お申込は、
--------
お名前:
お住まい:(〒  )
電話番号:
メースアドレス:
学生・一般・カイロ事業者(3つのうちどれか選択)
--------
をご記入の上cchp.event1@hiroshimas.inまで、お送りください。

以下、接遇研修案内用リーフレット引用
===============
このたび、組合研修として、顧客満足のための接客術の研修を下記の通り開催することになりました。
いつも、名刺交換をしているけど、本当にこれでいいの?? 患者さんは、本当に感じよく思っていただけているかな? 電話の受け方、かけ方は??  など、ちょっとした疑問、大きな疑問はありませんか??  特に最近は、様々な外部の団体と接することや、公的な場に出る事も多くなってきています。そんな時・・・・。 自身のスキルアップのため、この機会にご参加いただき、より良い接客術を身に付けてください。
なお、医学院生、CA、他県組合員、カイロプラクティック施術者、一般も参加できますので、お誘い合わせの上、ご参加いただきますようご案内申し上げます。

日 程   平成18年9月28日(木) 14:00~20:00
会 場   安芸区民文化センター 4F 会議室C
      安芸区船越南3-2-16(JR海田市駅下車徒歩3分)
内 容
   ・ 医療サービス業として顧客満足を得るための接客術
   ・ 紹介を得るためには
   ・ ビジネスマナー(名刺交換、電話対応、等) 
参加費   組合員   4000円
      一般    5000円(当日集金・学生割引有り)
講 師   株式会社 キャップ 広島営業所 所長 森田ひとみ氏
      (社員研修、管理職研修、マナー講座、オープン前研修などを専門に行う会社)

未来企画と呼んでいます。

2006-07-27 | セミナー案内
 未来企画というものを企画しています。
 あなたも将来、カイロプラクティックに携わりませんか。というコンセプトです。

 ただ、問題なのは、カイロプラクティックとはどう言ったものなのか。と言うことをご存じ無い方が多すぎること。
 なら、そのためには、知っていただくことが重要だろう。ということで、企画されました。
 各県のカイロプラクティック組合が持ち回りで開催します。
 今回は、広島県カイロプラクティック協同組合による県内での開催はありませんが、一番近い岡山県倉敷市まで、ご案内するようにしています。

 ぜひ、カイロプラクティックというものを知っていただくためにご参加いただければと思います。

 詳しくは、未来企画まで。