夫の最近のお気に入りは、シンクにとりつけるモノです。
このタイプの水切りかごは定番ですが、以前、下宿していたときに調理台を広く使うために導入したことがあるのですが、そのときは、シンクが狭くなって閉口しました。
そんな経験があったので、しばらく使うことはなかったのですが、今回、広いシンクで使ってみると効果抜群。
シンク右手の調理台が広く使えるようになったので、冷蔵庫から出したものを一時的に置い . . . Read more
ゴールデンウィーク中、しぴ家にソファーが入りました。
ソファーを買い換えることに決めて、先代を処分してから半年以上もいろいろ家具屋を見て回りました。結局、手頃な価格とそこそこなデザインということでFlancFlancで買いました。
久しぶりにソファーのある生活に戻ったのは良いのですが、冬の間、リビングルームがソファーなしの冷たい床だったので、ふたりともすっかり夜は自室にこもる癖がついてしまい、 . . . Read more
しぴ家に変なものがお目見えしました。
小鳥のえさ台か? はたまた、わんこのアジリティー練習用具か?
実は、エアロバイクをこぎこぎしながらDVDを観るための台なのでした。
これで、DVDを観ながらバイクこぎこぎできます。それまでは、エアロバイクのハンドルにのせていたので、ときどきずり落ちそうになりながらこいでいたのです。
落ちそうになると、ドッキリ心拍数が上がるらしく、エアロバイクがワ . . . Read more
春になったらハイドロカルチャーの植え替えをするつもりで、コンシンネを買ってきていました。なかなか時間がとれなくて、買ってきたときのビニール袋のまま枯らしてしまうところでしたが、なんとか植え替えることができました。
植物を上手に育てる人のことを、緑の手を持つ人というそうですが、どうやら私は茶色い手を持つ女。ポトスさえ枯らすので、驚かれるのですが、だいたいいつも水をやりすぎて枯らしてしまうという . . . Read more
10年以上も使っているフィスラーの圧力鍋のパッキンを取り替えたところ、これまで圧力漏れのなかったところから蒸気が噴き出すようになってしまい、別のパッキンも取り替えることになりました。
ネットで調べてみたら、取り替えが必要なパッキンは単価73円のもの2個。メーカーに電話をかけたところ、「お品代のほかに送料120円が必要になりますが、よろしければ送りますよ」と快く対応してくれたものの、お品代146円 . . . Read more
昨年末に、仕事場で急遽必要になって卓上型電磁調理器(IH)を買いました。
せっかくあるのだから、使ってみたいと思い、家に持ち帰ってきました。
ところが、電磁調理器(IH)はあるけれど、対応する鍋がありません。
卓上型の電磁調理器は、使える鍋の種類が極端に少ないようで、我が家にある鍋は、卓上IHでは使えないことが判明しました。
使える鍋は、鉄製かステンレス製。ステンレス製の場合には、底にアルミが . . . Read more
今年のクリスマスツリーは、11月に早々に飾り付けをしました。
コストコやイケアに出入りしていると、業者さん向けなのか11月にはクリスマスの飾りが売り出されます。ついつい気分が盛り上がって我が家でも早々に出してしまいました。
今年は、銀1色で渋くまとめてみました。
のびさんからクリスマスプレゼントに目覚まし時計(写真右の大きい方)をもらいました。
がっ…、スヌーズが5分おき7回(30分 . . . Read more
「大掃除」たぶん、どなたもこの時期遭遇するテーマではないかと思います。
今回は、高齢者のお宅におじゃましました…って言っても、しぴの実家ですが。
しぴ家の場合は12月23、24日の土日で大掃除を敢行しました。大掃除とはいっても、9月にしぴとのびの部屋を交換した際に家具まで動かしたので、各々の部屋は掃除済み。12月はじめにマンション全体での排水管高圧洗浄があったのに合わせて水回りは掃除済み。毎月第 . . . Read more
車がエンコして修理中なので、代車にレガシィを借りました。
久しぶりに荷物の載る車なので、IKEAに買い出しに行ってきました。
買ったのは食器棚。棚が9,900円でガラス扉が6,000円。
夫が組み立ててくれました。
おかげさまで、台所周りがすっきりして使いやすくなりました。
日曜日は、久しぶりにパンを焼きました。久しぶりの手作りパンは美味しかった。
これは、ベーコン&ペッパー&チーズ。大人の . . . Read more
次なるターゲットは製氷皿。
えっ、小さいヤツだって?
いやいや、なんと、くだんの製氷皿は1枚2,500円。
普通にその辺のスーパーで売っている製氷皿の約10倍のお値段。
キヨブタしなきゃ買えません。
我が家の冷蔵庫は、自動霜取り機能がついていないので、製氷皿には蓋が必要。
これまでは、密閉容器の中に製氷皿を入れて氷を作っていたのですが、不精者の私にはそんな手間はかけられません。氷を作るの . . . Read more