goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレの小部屋

花に会えて嬉しい瞬間

水仙の丘

2018年01月19日 | 
1月14日、大阪で唯一の村「千早赤阪村」へ行きました。
村の名前にどこか懐かしさを感じたのは楠木正成の生誕の地の
記憶がどこかに残っていたからでしょう。
教室の皆さんと日没まで水仙の丘で遊びました。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 大阪のビル | トップ | 幸運の女神が・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大阪に村?? (屋根裏人のワイコマです)
2018-01-19 20:27:29
千早赤阪村・・マップであれれ富田林の
奈良よりのあの辺・・昔富田林まで年に六回の
巡回指導で仕事に行った事がありました
その千早赤阪村では こんなに綺麗な
水仙が・・見事ですね。優しく匂ってきそうです
返信する
不思議ですね (sumire)
2018-01-19 21:28:48
富田林に行くのは初めてでしたが
ワイコマさんは、ご存知の所だったのですね。
不思議とご縁が有りますね。
富田林には、歴史的町並みの寺内町が残っていて
写真を撮りながら見学してきました。

「ちはやあかさかむら」神々しい名前ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事