goo blog サービス終了のお知らせ 

足底筋膜炎に中足骨骨頭痛

2018-07-09 22:56:12 | ジョギング マラソン
こんにちは!

ネットショップの傍ら、ジョギングも変わらず続けていました。 と言うか、むしろ息抜きに外に出てジョギングをするのは気分転換、リフレッシュになります。

記録も多少、数年間で良くなってきたので、激しい練習もこなしていたのですが、
やっちまいました、中足骨頭痛に、足底筋膜炎。 

全力5kmx3本プラスラスト1km全力で・・・ もう1か月くらいになるでしょうか・・・

ロキソニン貼って、中足骨頭痛は、まあジョギング出来るくらいまで回復してきましたが、足底筋膜炎はなかなか治らないので、ずっとロキソニンを貼っています。

これで体力が落ちて、体重は増えそうだ・・・ やれやれですね!  早く治って欲しいな~~


それでは!

鈴木康一郎(こういちろう)でした

現、アマゾンショップ マジックベイブ運営
https://www.amazon.co.jp/s?marketplaceID=A1VC38T7YXB528&redirect=true&me=A2QD8G95RSGXJ7&merchant=A2QD8G95RSGXJ7
 アップル製品向けアクセサリ、割引き中です! 快眠グッズ ホワイトノイズマシンホワイトノイズジェネレーター を販売しています。


中国四千年の美女も走る! 深セン南山ハーフマラソン

2017-11-20 11:49:30 | ジョギング マラソン

こんにちは!

さて、レースシーズンに入って広東省深セン市での大きな大会、

その1. 2017年11月19日に行われた南山ハーフマラソンに出てきました。
気温15℃~19℃
http://www.szns-marathon.com/





 当日は急に気温が下がる、ということで実際に前日の最高気温28℃くらいから15℃まで涼しくなりました。 まあ、一生懸命走るのには15℃は非常に良い気候ですね〜。



なんでも今年は参加人数を去年の1万2千人から更に増やして、1万6千人なんだとか。。。オペレーションする人たちも大変ですね〜。

 ここ深センは宵っ張りなので夜は結構遅いのですが、朝も寝坊でちょっと遅いのですね〜。 多くのバス地下鉄が始発が6時半です。 8時スタートの為、始発でもちょっと慌ただしかったのですが、7時5分前には南山の競技場に着きました。 



ただ、動線や荷物検査が去年よりスムーズな印象を受けました。




 競技場で荷物を預かってもらい、スタート地点までゆっくりジョグで移動していきます。 今年は更に移動トイレが増えていたので、場所によってはトイレに並ばずに入れました。 8時スタートの40分前くらいにはスタート地点でおしくらまんじゅう、いわゆるスタート位置取りを始めます。 ピョンピョン飛び跳ねているだけで、半袖でもとりあえず身体は冷えません。



参加者みんなでエアロビ (動けないけど、足踏まれるけど) の後、中国の国歌斉唱があり、混雑からの転倒を防ぐ為か、自己申告タイムがやや早い人と、10分後のそうでは無い二組に分かれてスタート!




私は一応早い組の結構前の方に潜り込めましたよ。

 スタート直後に陸橋を越え、その後は科技苑と呼ばれるハイテク企業が入るビルの一画を通り抜けます。

 一応、一週間前の練習の結果から、今回の予想タイムは1時間43-45分だったので、最初は1時間45分のペースメーカー君にそれ程離されなければ良いや、って思って足を進めます。




5kmまでは実力者にガンガン抜かれます。 ワタシはウォームアップも兼ねてユックリです。 大体抜いてく連中の体型とフクラハギ見れば早いかどうかは判断できるわね〜といった感じで最初は余裕だったわねえ。



 5kmの1回目の給水も前の方に潜り込めた成果か、混雑していなかったので、少しノドを潤す程度でも給水して、足を進めました。 陸橋を戻り、7km以降は皆ほとんど同じペースでまとまってきたのでターゲットになりそうな人の腰について走っていきました。


去年もそうですが南山ハーフの応援は素晴らしい! 個人主義で「仲間とそれ以外」で明確に区別する中国にしては、赤の他人である僕らに応援するのは珍しい? 気がしなくも無いですが。。。 一部の会社は「会社の宣伝になる」、と思って従業員動員して応援やっているんじゃ無いかな?  1万6千人に宣伝出来るのですから、一定の広告効果もあるだろうし、僕らランナーに取っても熱い応援は本当にありがたいものです。




と言う感じでワタシが11kmくらいで16km地点に差し掛かったトップのケニア人選手がブッチギリで走っていくのにすれ違い、男子の5位くらいとこれまたケニア人女性一位の選手が競っていました。



多分招待選手であろう、このケニア人男性選手をスタートで見かけましたが、足が細い! 超痩せてた。 バネと骨しかないって感じでしたよ。

13kmの折り返し後でペース一段上げてみよう、あーエラ! (エライ、きついシンドイ) 15km、いやせめて17kmから、と結局最後1.5kmくらいでしたかね、ペース上がったのは。

こんな感じでしたが、最後までペースを守ってゴール出来ました。

ちなみに我らが猛走会の皆さんの結果ですが、





ルーさん アト数秒で自己ベスト!
1:45:48

たつおさん
1:25:00

春さん 先週の上海サブスリー達成に続き、自己ベスト!
1:26:25

ジュンさん 15km以降は先週の疲れがーーーペースダウン、との事


アツシさん
ダイエットの為に走り始め、このハーフを目標にしてきました。 前回10kmそ香港で走ったペースそのままでハーフを完走! 素晴らしい! 4ヶ月でなんと体重マイナス8kg!! 本当の勝利者はアツシさんかも!?




ワタシ、レオンさん 自己ベスト!
1:38:04



お祭り気分を味わうファンランナーとマジメなランナーが両立している楽しい大会でしたよ。



それから何時も思うことですが、道路管理のこちらの警察官の皆さん、医療や学生ボランティアの皆さん、いつもありがとう!







猛走会の皆さん、夜は美味しいウイグル羊料理屋さんで良質のタンパクを補充されていた様ですよ、ワタシは家で爆睡していました。

おまけ

 現地のニュースサイトで出ていた美女ランナーズ





















































それでは!


鈴木こういちろう

中国ヘッドハンティング、中国エグゼクティブサーチのアジアブリッジ
www.asiabridgehr.com

今期の1回目として中国深セン現地のトレランレースに参加

2017-11-07 18:09:47 | ジョギング マラソン
こんにちは!

 今日はスゴイ筋肉痛です。



今期?よく分からないのですが、中国は旧正月を重視し
1月、2月はレースが少なく11月と12月にレースが集中しています。



毎週レースのハシゴも出来るくらい、広東省各地でレースが行われています。
という訳で11月5日(日)に一戦目として深セン郊外の梧桐山(標高943m)を舞台に行われた、

三登梧桐山 三登 41km 総上昇距離3300メートル と言うのに出ました。 三回遠回りしながら登ります。
http://www.geexek.com/8087/enroll/view/279435

<記録>

男子優勝 5時間17分
2位 5時間53分
3位 6時間17分

女子優勝 6時間39分
2位7時間18分
3位7時間34分



ワタシのタイム 8時間52分




ちなみにハーフやフルで自称ベストタイムがそれぞれ10分~25分遅い、こちらの人で仲良くなった人
が8時間15分でゴールしていましたよ。

制限時間14時間

<本文>

 ワタシは以前、張くんや井口さんと一緒に登山にチョクチョク出かけていた頃から、
登りでは思いっきり引き離されていましたからね。 


日本でも長野県や富士山など、山にはよく行く割に、基礎的な山登り能力は低いのは理解していたので、
ここ数週間、裏の公園 30m→100mの登りをダッシュ10本以上、(最後の方は歩いていましたが)やったり、
更に10/28には早朝から梧桐山へ2回登って予行練習をして、もちろんロードの練習は十分していますので、
「それなりに練習した積り・・・」でしたが、

やはり登りは遅かった・・・



コースは登りが登山道、下りが自動車道で、転びにくく、ぶっ飛べるのですけどね。

 一緒に行ったアパートの隣りのビルに住む張さん(51歳)に登りで思いっきり引き離されて、下りで追いつく、という事を
2度繰り返しました。 2度目の後、張さん(51歳)はカップラーメンにオレンジジュースを堪能していたので、
その間に先に行って、三度目の時は追いつかれませんでしたが。 

登山自体は景色もよく、一般の人たちもたくさん登っていてオシャベリをしながら、なので飽きないですよ。


~~気づいた事~~

*山登りの速い人は、ふくらはぎと太ももの裏側がムキムキでした。
*軽量のトレランバックは役に立った。 (いい値段する)
*カーボンの折りたたみ登山杖は役に立った。 (いい値段する)
*水筒に変えてビニール製のウォーターバッグが両手を使いながら水分補給出来るので役に立った。
*ただし、トレランバックに入っていると残量が即座に分からないので、大体の自分の必要水分量を
知っておくと良い、と思う。 ワタシの場合、2時間以降、水分がたくさん必要。
*ゼッケンを留める安全ピンが当たって乳首から出血した事があるが、今回はゼッケンの位置を下の方に、更にバンソウコウを
 乳首に貼っておいたので無事でした。
*筋肉痛緩和クリームを塗って、更に痛み止め湿布をあらかじめ貼っておいたのが多分役に立っていたと思う。
*ペースは抑えた積りでしたが、3回目の登りは苦痛だった。
*爪をキチンと切っておいてワセリンしっかり塗っておいたのが良かった。
*下りをゆっくり行けば、山道は足に優しい。
*下りは観光客とバッティングし、渋滞がひどかった。

*練習はウソを付かない!




では、次のレースも頑張ります!




それでは!

鈴木康一郎(こういちろう)

深セン国際マラソンのフルマラソンの部に当選

2017-10-27 17:37:45 | ジョギング マラソン
こんにちは!

 一昨日、10月も終わりというのに、近所の蓮花山でホタルを見かけましたよ。

さて、12月17日に行われる、深セン国際マラソンのフルマラソンの部に当選しました。
「わーい!」、と言った感じですね。




ちなみに大体、ハーフが15%、フルマラソンで40%くらいの当選率の感じです。
 練習、頑張らないといけないですね。 
 
 また、中国国内でもマラソン大会以外に山の中や海岸を走る、トレラン、クロカンなどが
大会として開催している様なので、バンバン申込みました。 一部申し込み可能なものに関しては
リンクを入れていますので、どうぞ!


11/5  海抜930mの深セン最高峰梧桐山に三回登る 41kmの部
http://www.geexek.com/8087/enroll/view/279435

11/11 大鹏クロカン 25kmの部
http://www.geexek.com/cmpt/detail?Y2lkPTgyMzc

11/19 深セン南山ハーフマラソン

11/25-26 河源クロカン 25kmの部
http://www.51sai.com/7751


12/1 宝安マラソン ハーフの部
12/17 深センマラソン フルの部




12/24 広州黄埔マラソン フルの部
http://www.51sai.com/8248

1/1 梧桐山クロカン 2017年11月15日までに ハーフマラソン参加の経験など条件あり 50km参加予定
http://www.geexek.com/cmpt/detail?Y2lkPTc2ODc


それでは!

鈴木康一郎(こういちろう)

中国ヘッドハンティング、エグゼグティブサーチのアジアブリッジ
www.asiabridgehr.com

深セン国際(フル)マラソン2017年12月17日開催!

2017-10-12 14:17:31 | ジョギング マラソン

こんにちは!


2017年10月10日より12月17日に行われる、
深センマラソンの申し込み開始です。
 
http://shenzhen-registration.mararun.com/login.html

申し込み期間は10月10日から10月24日、までです!

今回は6kmマラソンの部が出来ました。 更にハーフマラソン、フルマラソンの応募人数が其々12000になる、という巨大な大会になっています。



去年はオフィシャルサイトから申し込みをしたのですが、登録情報をハッキングされ、「鈴木さん」が「鐘」さんになっていたので、
お陰で完走したのに、走った記録が残っていませんでしたよ。

そこで、今回はAPPをダウンロードしてそちらから申し込んでおきました。 当選すると良いのですが・・・
ドキドキ。






コースは去年と全く同じ、ホボフラットな福田→南山→蛇口手前→福田に戻って地王ビル手前→福田
主に深南大道を走ります。 ハーフは福田から南山→蛇口手前折り返し、华润体育館方面でゴールです。




6月から9月まで筋肉の筋を痛めて軽いジョギングしか出来ませんでしたが、徐々に距離を伸ばしていきたいと思います。




それでは!


鈴木康一郎 こういちろう

中国ヘッドハンティング、中国エグゼグティブサーチのアジアブリッジ
www.asiabridgehr.com



急げ! 深セン南山ハーフマラソン2017年11月19日開催、8月30日まで 慈善枠募集中。 その他の深セン市のマラソン

2017-08-23 15:24:55 | ジョギング マラソン
2017年8月10日より11月19日に行われる、
中国広東省深セン市南山ハーフマラソンの申し込み開始です。
 
現在、500元で自動当選の慈善枠を募集中みたいです!!

http://www.szns-marathon.com/

申し込み期間は8月21日から8月30日、18時までです!

 中国山間部の田舎の子供たちの健康に役立てる、<深セン関愛基金>というのに寄付されるそうです。




子供はカワイイですね!!

 先日も広東省の田舎でサッカーを行いました、とホームページにありました。
サッカー、中国が手強くなったら、日本に取ってもライバルになるでしょうね。 2002年は中国も
W杯に出ていたし・・・


 今週から抽選ということで一般枠の私も緊張していましたが、良かった、私は当選しました!
エリート枠で参加できる様になりたいですね。 周囲を見ると、大体わずか3割位の当選確率ですね。
去年は友達も結構当選していたのですが、今年は落選が多くて残念!!

(私も当選する前からブログにガンガン書いていましたので、心配していましたが。)

中国の山間部は登山の時に何度もお世話になっているので、500元なら来年は慈善枠で参加かな・・・


なお、深センフルマラソン以外にも参加者が比較的少ない、

龍岡(龙岗)ハーフマラソン 11月中旬
宝安 12月始め 深センマラソン12月20日ごろを挟んで、
大鹏マラソン 元旦

が有りますけどね。 興味がある方はチェックしてみて下さい。 ホームページ更新がなかなかされていませんが・・・ 
旧正月がありますけど、11月から3月に掛け、もう少し分散してくれると嬉しい気もします。


それでは!


鈴木こういちろう

中国ヘッドハンティングのアジアブリッジ

2017年11月19日開催の、広東省深セン市南山ハーフマラソンのコースを試走。

2017-08-11 14:35:02 | ジョギング マラソン
2017年8月10日より11月19日、深セン南山ハーフマラソンの申し込み開始です。

http://www.szns-marathon.com/

 一般枠の参加費は100元、
当選確率は6割、7割くらいだそうで、外れてしまったら、
募金枠、参加費は500元で再度申し込めますよ!

また、今年の場合は去年のこの大会で女子1時間50分、男子1時間25分以内で完走していると
エリート枠で参加が出来るそうですよ!


 日本でも暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? ダイエットしているフリの今日この頃です。
さて、南山ハーフマラソン、まだ当選もしていない8月4日に、コースの試走をしてみました。 南山ハーフマラソンは、応援の仕方が分からない方たちの多い?深センフルマラソンと異なり、観衆の皆への応援が熱い印象が有ります。

さて、今回はコースの紹介です。

http://jt.sz.bendibao.com/news/20161123/785668.htm

起点:科苑大道(北行)→科苑南路(北行)→白石路(西行)→岗园路(南行)→高新南九道(南行)→海天二路(东行)→海云路(北行)→学府路(东行)→科苑南路(南行)→海德三道(西行)→后海滨路(南行)→科苑大道(西行)→后海大道(南行)→望海路(东/北行)→日出剧场折返→望海路(南/西行)→后海大道(北行)→科苑大道(东行)→后海滨路(北行)→海德三道(东行)→科苑大道(南行)→终点。

全体のイメージ

 去年と比較しますと、コース上から立体交差の橋が一つ減って昇降が2箇所減る事になります。 そこでタイムは16年版より10秒くらい向上する可能性がありますね。
最初の混雑と、道路の狭い黒丸の部分(前半4.5km)までは混雑の可能性があります。 それ以降は走りやすいでしょう。




スタート直後;スタート地点は南山体育館の南の様です。 スタート直後に北へ向かい浜海大道の立体交差を越えます。



立体交差を登って降りて渡り南山の科学技術地帯、深セン大学の東南部へ向かって走ります。 

1km~2.5km: 科苑大道→白石路は広い道ですが、混雑もするでしょう。

白石道は道幅は広いですね。 写真の中国語の意味「がんばれ!キミは一番のデブだから!!」


 
2.5km~4.5km: 白石路から岡園路に入り南山の科学技術地帯、深セン大学の東南部に到着すると比較的狭い道だと思います。 左折右折と多く混雑しそう。


岡園路3車線なので狭いと思います。 写真の中国語の意味「痩せるか、走るか、どっち?」




高新南九道で一旦広くなりますが・・・






ホラ、これは相当狭いですよ! 海雲路




4km以降~: スタート地点に戻る形になると道路も広く、人もばらけてくるでしょう。 ここから自分のペースに入れるかな、と思います。
5km~12km: 海岸城のショッピングモールから応援も多いのでペースが上がりすぎてしまいます。
14km~:   望海路、西側(折り返し後)はガードレールが無いのと交通量が多いので試走は気を付けましょう。 


それでは!


鈴木康一郎(こういちろう)

中国ヘッドハンティングのアジアブリッジ、 中国マネジメント人材のアジアブリッジ、 中国高級人材紹介のアジアブリッジ、中国エグゼグティブサーチのアジアブリッジ、Executive Search in China, Head Hunting China,www.asiabridgehr.com

2017年8月10日より11月19日開催の、深セン南山ハーフマラソンの申し込みです。

2017-08-08 11:49:26 | ジョギング マラソン

2017年8月10日より 11月19日開催の深セン南山ハーフマラソンの申し込みです。


http://www.szns-marathon.com/

 一般枠の参加費は100元、
当選確率は6割、7割くらいだそうで、外れてしまったら、
募金枠、参加費は500元で再度申し込めますよ!

また、今年の場合は去年のこの大会で女子1時間50分、男子1時間25分以内で完走していると
エリート枠で参加が出来るそうですよ!




 最近はジョギングフォームの微調整を行い、使う筋肉が異なっていたので
足の筋を痛めてしまいました。 既に1ヶ月以上練習の質も量も落としていますね。
早く回復して欲しいものです。 筋肉痛の塗り薬や湿布を貼っています。

暑いのでプールも混まない時間を選ばないと、まともに泳げない状況が続いています。

それでは!

鈴木康一郎(こういちろう)


中国ヘッドハンティングのアジアブリッジ、 中国マネジメント人材のアジアブリッジ、 中国高級人材紹介のアジアブリッジ、中国エグゼグティブサーチのアジアブリッジ、Executive Search in China, Head Hunting China,www.asiabridgehr.com