京都 1日目の夜は 京料理を堪能して
祇園で雅楽・舞妓舞・人形浄瑠璃をみました
パパはなぜか浄瑠璃の「黒子」に感動
なんどもなんども 「スゴイねぇ あの人達 居るのに居ない スゴイね」 と絶賛(笑)
外国人が多くて 現代の日本人よりも熱心に 日本文化に親しんでました
アメリカからのお客さんが ひよこに興味津々 声をかけてくれました
「So cute princess 」 ありがとう
その後少しつたない英語でお話ししました
こんなことなら事前に 妹にもっと英会話レクチャーしてもらっとけばよかった・・・
でも ひよこは非言語的コミュニケーションで 彼女たちのハートをわしづかみ
一緒に写真まで撮ってました
帰りに寄った 東山山頂からの美しい夜景にも感動
ひよこは・・・・・・えーっと 興味なし
夜景に「わぁー」って 感動してる人々を見て 大興奮でした
そして2日目 修学旅行が韓国だったパパは京都に来るチャンスなく初体験
ということで 京都観光ベタコースを回ることにしました
まずは 金閣寺 この日も 金色に輝いてました
初めてじゃなかった私も 大人になって来てみると また感じ方が違って
何だか楽しめました お抹茶とお菓子も食べて エネルギーチャージ
次に向かったのは 清水寺 坂をずっと上っていくのだけれど
両側にたくさんの店舗がずらり お土産屋さん お漬物やさん
試食が出てるので 漬物大好きな私達は 誘惑に負け いちいちお店に・・・
清水寺までたどり着かず・・・ 遠かったこと(笑) ひよこもキョロキョロ興味津々
やっとついた清水寺では 中にいた大きな大黒様に開運を是非是非・・・とお願い
記念写真を撮りつつ 縁結びの神様 地主神社へ
かわいいひよこに 人との出会いだけでなく いろんなチャンスや出来事を含めた
たくさんの良いご縁があることを 願いつつ・・・
またもや 今度は恵比寿様に 開運をお願い
恵比寿様のこづちや頭 おなか それぞれに開運や無病息災 子孫繁栄などの
意味があって なでながらお願いしてご利益を得るみたい
全身なでまわしたかったけど よくばりは罰あたりだろうと
結局こづちだけ 撫でまわしてきました
おねがいだらけの 清水寺だった~ (他力本願かしら・・・)
清水寺を出て 産寧坂二寧坂
高台寺
八坂神社へ
産寧坂には ちりめんなど京民芸の古いお店などがあって
雰囲気ある とっても京らしい坂道 ちっちゃい時からここは私のお気に入り
だけど 今回は二寧坂にある 「お茶漬けバイキング」のお店にずっと行ってみたくて
やっと実現 ご飯のほかには お味噌汁と冷奴 シンプルなんだけど
京のお漬物が なんと26種類もあって ご飯もおかゆも食べ放題
美味しいお茶をかけて さらさらと・・・ 大満足
京のお漬物それぞれの味が活きて たびたび風味を変えるステキなお茶漬け
「何杯でもいけそうよね」・・・っていいながら ホントに大盛り3杯も食べちゃいました
(ひーーーー太るよぉーーー)
大食い選手権のように 食べまくる なんだか悲しい両親の姿を
珍しそうに また時折 うらやましそうに じーっと 見てたひよこのために
お店のおねぇさんが お粥さんをくれて ひよこもルンルンアリガトウ☆
家族で 楽しいお食事タイムができました
八坂神社まで網羅したら 新幹線の時間も近づいていたので
京都の旅も いよいよ終盤に・・・
フリーパスのおかげで バスも地下鉄も乗り回して 随分ウロウロできました
楽しい思い出を胸に 一路わが家へ
帰りの新幹線では ひよこもBFを食べて すやすや
初めてだらけの 大旅行 疲れちゃったかな
おうちについて 旅行中ホテルはベッドだったし 移動中はスリング
ほとんど活動できなかったのを 解消するかのように
存分に寝返りと 高速ズリ這いで 大移動
ひと暴れも ふた暴れもして 日付が変わった頃 やっと眠りにつきました
楽しかったね また行こうねー