
ママを苦しめないようにか お産の所要時間わずか4時間
ひよこは するりするりと上手に降りてきて 誕生しました

それから 幸せと ぬくもりと 愉しい時間を提供し続けてくれて はや1年
親子そろって 1年前よりもずいぶんと成長できた気がします
たくさんの大切な人たちに見守られて 元気に今日この日を迎えられたことに
ココロから 感謝です





ひよこはこの一年間で 本当に色々なことができるようになって
また 自分の感情表現や意思表示も ずいぶんと巧みになってきました

それがとても大変な時も 多々ありましたが そんなひよこの成長が
ただただ 単純に 誇らしくて シアワセです


こんな不出来なママにはもったいないくらい ひよこはお手柔らかな子だったと思います
新生児の頃から 夜間の寝る時間が長くて 寝不足の経験がほとんど無かったこと
おっぱいを 上手によく飲んでくれて 完全母乳ができ経済的だったこと
離乳食も 本当に作り甲斐があるほど良く食べてくれたこと
病気もせず いつも元気いっぱいでいてくれたこと
寝るときも 自分のペースで ひとりでも寝てくれたこと
本当に 育てやすい子でした(勝手に育っていた・・・???ともいう)
もちろん こまごまと大変なこともたくさんたくさんありましたが・・・

3ヶ月で 寝返りをマスターし 5ヶ月でズリ這いをマスター
6ヶ月でお座りできるようになって 7ヶ月でつかまりだち 8ヶ月でつたい歩き
9ヶ月で手押し車で移動開始 同じくこの頃からお名前呼ばれたらお返事ハーイに
バイバイ

身を乗り出してつけてもらおうと意欲的 そして自発的に「いただきます」もできるようになりました
(ご飯が欲しくて欲しくて必死・・・ともいう

音楽が聞こえると 何かが降臨したかのように 全身でノリノリになります(ムービー参照www)
人間の一生の中で こんなにも著しくめまぐるしい成長を成す1年間は
他にないなぁ・・・と改めて 実感できました

意外と 発達が早かったひよこですが あんよばかりは まだどうやら先になりそうです

というのも ひよこは とても慎重に活動する傾向があります
立位から しゃがむ時も どーん

片手を下に伸ばして 用心に用心を重ねてしゃがんでいます(笑)
あんよのためには テーブルなどから手を離して足を動かさなければなりませんが
・・・ひよこには その度胸は まだなさそうです


たくさんハイハイした方が 体作りにも良いというし 今までがあっという間に
色々できてしまって 何だかもったいない気持ちだったので
今回ばかりは まだまだゆっくりでいいよ~ という思いがあります

親バカの楽しみは尽きません


なぜ ひよこがここに生まれてきてくれたのだろうと考えると
ますます 嬉しくて愉しい気持ちになります どうやら重症です・・・

これから4月には 職場復帰し 今までのようにひよことすごす時間が
なくなってしまいますが 与えられた時間を大切に過ごそうと思います
ここでひよこの成長を見守ってくださった みなさま
コメントを下さった方から 「実は読者でした」の方まで 本当にありがとうございます

みなさまのお陰で 今日の私とひよこがあります

これからも この不思議な親子のことを どうぞよろしくおねがいいたしますね

さてさて お誕生日のパーティーと 少し影薄くなった初節句のことは
またのちほど

