Kent Shiraishi Photo Blog

北海道美瑛町の大自然や身近な写真を、
海外へ配信するArtistの呟き。

写真はネットで学ぶのがBest だと思います。

2016年10月05日 | ケント白石の科学的写真術講座
写真はネットで学ぶのがBest だと思います。

以前書きました『世界に向かって進む写真講座 - 只今準備中です。
そして『Synapse シナプス 世界に向かって進む写真講座準備中!』は反響が大きく色々質問やご意見まで頂きました。

その中でも意外に多かったのが、次の様な意見。
「私は世界に出ていく事を目指している訳ではありません。でももっと写真が上手くなりたいと思っています。そんな私の様な者がサロン形式で学べる写真講座が欲しいです…。」
この様な意見を多数頂きました。
中には具体的に次の様に書かれている女性の方もいました。
「大きな町に住んでいますので、メーカーが応援している写真教室に参加していましたが、カメラ自慢や他人の写真を批判する方が多く、特に高齢のおじ様達は若い女性が入会すると必要以上に近づき、モデルの被写体まで頼まれたりしてけっこうしんどくなり私も含めて辞める方が多いです。ただ独学で学ぶのもけっこうつらいものがあり続かないかもと思っていましたので、楽しく学べる、出来ればサロンの様な形式のネット講座があれば嬉しいなあーと考えていました…。」

実は昔からあるいわゆる「写真教室」はどんどん高齢化しています。
当然若い方がいないからそうなるのですが、それは教室サイド、つまり主催者に問題がある場合が多いです。
若い方が面白くないので辞めるのです。
では何故そうなるのでしょう?

ここでは余計な事を書くのはやめます。
僕の講座を開講しましたら、水を得た魚の様に思う存分に書きます!
(#^.^#)
ただ今言えます事は、
上記の様なご意見を頂きましたので、良く考えたいと思います。
つまり世界を目指している訳ではないけれども写真はもっと上達したい。しかも楽しく学びたい。
この気持ち良く理解出来ますので…。

「楽しく学べる」これ大切ですよね~
僕が一番嫌いなのは楽しくない事をする事です。
大学の写真学科も楽しくなくて最後に教授と喧嘩して辞めましたからね、ヘヘヘー。
人生辛い事が結構あるのに、写真くらい楽しく撮らせろよ!
そう思いますよね。

日本人は何でも直ぐに「道」にしたがるでしょう~。つまり「写真道」ってやつです。
華道、書道、写真道ってね、何でも道にすれば良いってもんじゃないでしょ。

僕は剣道だけはしまして、おかげでこの歳でも姿勢は良いですが…。
それ以外「道」は嫌いです。
楽しく明るく適当に自分が好きなところを進む!それが決まり切った道である必要はないのです。またそれが僕のライフスタイルですから。

あと若い方から「自分達が本当に学べる場が少ない。フィルム時代の化石の様なオッサン達と話しても何も得られない…。」そう言う意見も頂きました。
2015年2月、つまり一年半以上前に次の様な記事を書きました。
プロ写真家を目指そうとしていた若者との出会いです。
この時書いた気持ちは今も全く変わりません。
「Kentはブレない男」
自分でもそう思います。
世界で通用する写真家になるために学ぶ! 目指すのは世界のArtist!

これからの若い方には、
たとえ日本に住んでいても、気持ちと仕事は日本を離れて、どんどん世界でプロ活動して頂きたいです。
意識を持ち、戦略と方法論さえ間違えなければ十分可能だと信じています。

いずれにしましても、通っても楽しくない、また訳の分からない様なおっさんが多数いる写真教室などさっさとやめて、ネットで楽しく学びましょう。
そして一緒にカメラと人生を楽しみましょう。

サロン講座の方は、
皆様の意見を出来るだけ取り入れまして、早い時期にスタートしたいと考えております。
色々ご意見頂きましてありがとうございました!
今後も遠慮なくご意見・メッセージ等下さい。

『楽しく・自分らしく』
この気持ちを大切にされて下さい。

最後に写真を2枚貼付します。




The blue pond with snowstorm

雪の降り方一つで写真の印象は大きく変わりますね。
だから写真は面白いんです。
絵画とはまた違う創造の世界ですから…。
素敵!
(#^.^#)
ケント白石
北海道を世界に売り込む侍写真家
★ケント白石 写真家のCafe「てふてふ」
Open Time : 13時~22時 不定休 写真術講座開講中
Tel:0166-92-5137
撮影で不在の時があります。出来れば来店前にお電話下さい!
Professional & SAMURAI Photographer Kent Shiraishi
ケント白石 写真家の宿「てふてふ」

★Facebookページ
Kent Shiraishi Photography
Google+

ブログ村「写真講座」ランキングに参加しております。
今回の内容がお役に立ちましたら一票投票お願いします。出来るだけ多くの方に読んで頂ければと思います。
下記「写真講座」ボタンクリックで一日一回だけ投票できます。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へ