寝て待ちマスの
(*ˊ艸ˋ)♬*
3/2に受傷してから
快適に生活する為に買ったアレコレ。
よかったらご参考下さい。
①シャワーカバー
コチラは最初に受診したクリニックで購入。
かなり頑丈です。
足を入れて、入り口をフェイスタオルで巻いて、輪ゴムでしばってシャワー浴びてました。
フェイスタオルがないと
すこしシーネが湿ってしまいますが、タオルを使うとまったく濡れません!
②靴
一代目
コチラもクリニックで購入。
濡れないし、暖かい☺️
ただ、フリーサイズでブカブカだったため
二代目
こちらをオペ前に購入。
シーネ固定している間は
こちらを患足にはいていました。
三代目
スポーツサンダルは
シーネ固定が外れた後~現在まではいてます。
術後は足がパンパンで5ヶ月くらいまでは元々はいてた靴が入りませんデシタ。
6ヶ月たった今は、入るのですが靴下はくと靴擦れします。ꉂ🤣𐤔
なので、まだ暑いし、外に出る時はこのスポーツサンダルオンリーです。かなり足を引きずってあるいていたので、踵がめっちゃすり減ってます。笑
③お風呂のイス
我が家は立ってシャワーするスタイルなので、椅子は置いていませんデシタ。
が。
お風呂、1番恐怖デシタ。
片足で滑る恐れがあるところに
行く怖さ😱😱😱
コレは今でもつかってマス。
④松葉杖&グッズ
これはクリニックからレンタル(保証金5000円で貸してくれます。松葉杖返却時に保証金はもどってきます)
外ではこれを使い
室内では
自分で購入してこちらを使用。
家の中でコロコロイスが使えるおうちは、それを利用するのが1番だと思います。
我が家はしょひ🐱がいるので
コロコロ椅子はやめました。
しっぽをふんでしまったら
シャレになりませんので💦
松葉杖のグリップカバーです。
これがあるのとないのでは大違い。松葉杖は、手のひらで身体の全体重を支えるので、ここが1番痛くなるのです😢
マジックでグリップに止めるだけなので、簡単楽チン✨
1ヶ月くらいしか使いませんでしたが、もっと早く買えばよかったグッズです。
コチラも、早く買えば良かったグッズ。自転車用のグローブです。手のひらが痛すぎて、⬆のグリップカバーだけではどうにもならず、家の中で松葉杖が使えずはっていたくらいです。
普段歩いて5分の美容院に、松葉杖で30分以上かかり、、、(手が痛くて松葉杖が付けない)それをきっかけに調べまくりました。
どなたかの骨折ブログで知り、購入。手のひら側に厚いクッションが付いていて、グリップカバー➕このグローブで、また松葉杖を使うことができました。ブログに残してくださった方!!ありがとうゴザイマス😊
グリップ部分に、包帯を巻いたり、スポンジを付けてみたり、厚手タオルを巻いてみたりしましたが、いずれも痛みの軽減には繋がらず。この組み合わせが最強デシタ。
⑤着圧ソックス(夜用)
医療用の弾性ストッキングだと、締め付けが強いので、
拘縮した足に装着するのはかなり大変。
浮腫んだ足に装着すると関節のシワの部分をしめつけて痛くなるので
ゆるめの着圧ソックスはいてました。浮腫んだ足がスッキリします。あるのと無いのでは大違い。今もつかってマス。
⑥マッサージ器(ReFaカラット)
むかーし、顔用で買いましたが、全く使わずだったのに、今回大活躍でした。パンパンに浮腫んだ足をコレてマッサージすると、足が柔らかくなります。毎日手でマッサージするには限界があり、右手の親指と手首は早々に腱鞘炎になりました。(なんなら、今もすこし痛い😢)
今も使用中。
⑦マッサージガン
背中、肩、腕、などに役立ちました。足というより、松葉杖で疲労した部分を癒してくれマシタ。
⑧レッグウォーマー
締め付けがないモノがオススメ。
回復期はとにかく冷やさないように暖めてマシタ。
とくに夜寝ている間は足が冷えて足関節が曲がりにくくなってしまうのです。
現在も使用中。
⑨足枕
ワタクシは主に家にあるビーズクッションを使いましたが、色々試しても最後までしっくり来ませんでした。大きいものなので、不要になったら捨てるのが大変なので、ここはあるもので代用。
でも、ポジショニングが上手く出来ずに不眠になるので、合いそうなものを探して早めに対処した方が絶対にイイです。術後ワタクシは4ヶ月くらいまで、足の置き場に困り、上手く寝返りがうてずに
不眠になやまされました。
⬆の写真はmoguのビーズクッションですが、yogiboも検討しました。足の挙上ができて、寝返りもうて、痛くないもの、、、難しいですね。病院でもコレと言ったものがなく、自分の枕に足を乗せて、バスタオルを丸めて枕としてつかってました。
ワタクシのmoguテトラは正直足枕としてはオススメできませんが
何かしらの足枕はあった方が楽かと思いマス。
⑩サポーター
これはクリニックで購入したもの。洗濯も楽ちんだし、装着簡単で固定力もバッチリ。左右差もないので、どちらの足にも使えます。難点としては、このまま靴をはくのはとても大変。靴べら推奨。生地が厚いので😢
自分で買ったプリンスのサポーター。
足首はしっかり固定されているのに、他の部分が柔らかく動きやすい。すこしお高め。難点は付け方がややこしいꉂ🤣𐤔ので、慣れるのに時間がかかります。
⑪シーネの隙間補助
買ったものではありませんが。
オペの時に足の形に合わせてつくりましたが、オペ後1週間くらいは足が腫れ、浮腫んでパンパンになるので、オペ後より足が大きくなります。なので、シーネがキツくて痛い。
そして、そこから腫れが少しづつ引いて今度はシーネが緩くなります。シーネはカチコチなので、ブカブカになると、オペの傷にシーネが当たって痛い😆😂経験しないと分からないことですよね。
シーネの内側に
綿100%のハンドタオルと、スポンジ(女性ならもってますよね。ファンデーションを塗るときのパフです)を挟んで、傷に当たらないように隙間を埋めてました。
この頃はいかに痛みなく快適に過ごすかを毎日考えて🙄💭過ごしてマシタ。🤣
⑫ゴムバンド
黒、もしくは黒➕赤で、
家での自主トレ。
PTさんからは効果ありましたね!と言っていただけました。
⑬パンツ
普通のパンツではシーネ固定した足が途中で引っかかるし
裾が狭くて動きにくい!!
室内やリハビリ、コンビニ程度のご近所には
無印良品のルームウェアのパンツを
お出かけや受診のときは
ガウチョパンツをヘビロテ。
整形外科の友人に
「女性の足の受診時には、ガウチョパンツはいてくるように拡散して!」って言われたくらい😅
下着は見えないし、裾がワイドなので太ももまでめくれるし、レントゲンも撮りやすい!
捻挫でも骨折でも、
シーネ固定してる状態で着るのも
洗うのも楽チン!
ダガシカシ。( *¬ω¬)
トイレで裾を気をつけないと💦
まぁ、それを差し引いても、ガウチョパンツオススメです。
⑭リュック
ワタクシには少し大きいサイズなのですが、リュックがないとどこにも行けませんでした。松葉杖を使わかなくなった後でも、普通に歩けるようになるまで使ってました。
防災用に買っておいた無印良品のリュックサック。
水も弾くし、洗濯機でガンガン洗っても問題ナシ。
もちろん、今でも愛用中。
⑮椅子&スツール
あちこちに置いてある、
しょひ用の足場(椅子やスツール)が、とっても役に立ちました。
バスルームのドアの前に、タオル、着替えと共に椅子において片足ケンケンしなくてもいいようにしたり、
この上に洗濯カゴを乗せて
椅子ごと1歩ずつ移動したり
右膝をスツールについて
足首を浮かせながら
料理を作ったり
ベッドから片足で立ち上がる時につかまったり。(コレ、しょひさんの爪研ぎデスꉂ🤣𐤔)
⑯タンブラー&水筒
ワタクシが主に使ったのは
スタンレーのタンブラーと
サーモスの水筒。
保温性・保冷性に優れていて
蓋がカチッと閉まるものが
オススメ。
スタバやコンビニなどでコーヒー(カップのもの)を買っても
松葉杖では持って帰れないので
水筒にいれ変えて(もしくは最初からタンブラーに入れてもらう)、リュックのポケットに倒れないようにして持ち帰ってマシタ。
退院後も家でベッドサイドには
こちらを配置して、ひとりで飲み物を飲む時はカップではなくコチラのみ!
ただ、以前にもブログにかきましたが。
ステンレス製はコーヒーの味がかなり落ちます😢
ワタクシは基本お水、お白湯、コーヒーしか飲まないので、
歩けない時はコレでお水、お白湯を飲みまくってマシタ😊
⑰しょひさん&オットの支え
2人がいなかったら、挫けてた。。。( ๐_๐)
歩行も自主トレも、不眠な時も
ずっと見守ってくれたしょひさん🐱。
シーネ外れるまで
毎日のように夜はお弁当を買ってきてくれて、
しょひの基本的なお世話も全部して
ワタクシが家事をしなくていいように生活全般をバックアップしてくれたオット。ありがたい😭🙏
と。
こんなものでしょうか。
ちなみに、杖を
早期に購入しましたが
安定性がなく、怖くて使いませんでした。
ある程度歩けるようになってからなら使えたかもしれません。
マリナママさんのアドバイスでは
「他の人からみたら、松葉杖ないと普通の人に見えちゃうけど、杖持っていると、距離を開けてくれたり見守ってくれたりする人もいるから、持ってるだけでも役立つよ」
と教えていただきマシタ。
これね、ホントそう。
もう松葉杖ないけど
まだふらふら足引きずってる時期、
見た目普通?だからか、
ヒトと結構ぶつかる。
駅とかで正面からヒトがきても
避けられない。
杖持ってるだけで、お守りになります!
杖ついてるからって、お手伝いして欲しい訳じゃないんです。動作に時間がかかるから、距離を置いて欲しいだけ。
また転んで骨折りたくないですしね。ꉂ🤣𐤔
以上が今思いつく
ワタクシの使ったグッズです。
もしかしたら、思い出してまた追加するかもしれません(^_^;)
骨折した際の参考にしてくださると嬉しいデス。😙