昨日、保育園の存続と認可外保育園に対する行政の対応改善を求めて
署名と嘆願書を市へ提出するという事で
署名用紙が配られました。
友達の少ないわたしは旦那さんに会社で書いてもらえるように託しました
そしたらコーピーまでして2枚!40人分の署名をもらって来てくれました;;
そして今日その署名を持って保育園の閉園説明会へ行って来ました
19時から22時まで。民生委員の方も出席下さって
熱い会になりました
保護者の願いはひとつ!園の存続!
でも園長先生の閉園の意思は決定で。。。変わらない事も分かりました
園長先生の求める保育(今の保育)が保てない現状が理解できたし
園の存続=赤字が増える=保育の質が落ちる=子供に悪影響
先生方が厳しい現状で毎日笑顔で対応してくださる事に感謝です
「なんとか園だけは残してほしい」と言う意見もありました
そうするには認可園の分園になる方法があるそうです
そこにも問題があり、今の保育園は借地なので
分園になるには最低でも3年分約700万を地主に払う必要があるそうです
もしも分園として市に認められる事になれば
市外から通っている子、働いていない親の子へ入れなくなります
わたしとしては認可外園として何とか存続してほしいけど
保育料を上げたところでやめる子も出るだろう
園児を増やすと保育士も増やさなければいけなくなる
保育時間を短くすると保育士確保は出来ても子供が減るかも
など、いろいろ考えても行き詰る
働いている親の子しか保育園(認可園)に入れない社会がおかしいし
待機児童は認可外園にしか入れない社会もおかしい
子供はみんな平等でなければいけない!
認可園より認可外園の方が多い沖縄だからかもしれませんが
共働きも多いい沖縄です
国が県が、どれだけ認可外園に頼っているのか
頼っているくせに補助はしないのか
矛盾を感じ
行政の厚い壁を知った一日でした
署名と嘆願書を市へ提出するという事で
署名用紙が配られました。
友達の少ないわたしは旦那さんに会社で書いてもらえるように託しました
そしたらコーピーまでして2枚!40人分の署名をもらって来てくれました;;
そして今日その署名を持って保育園の閉園説明会へ行って来ました
19時から22時まで。民生委員の方も出席下さって
熱い会になりました
保護者の願いはひとつ!園の存続!
でも園長先生の閉園の意思は決定で。。。変わらない事も分かりました
園長先生の求める保育(今の保育)が保てない現状が理解できたし
園の存続=赤字が増える=保育の質が落ちる=子供に悪影響
先生方が厳しい現状で毎日笑顔で対応してくださる事に感謝です
「なんとか園だけは残してほしい」と言う意見もありました
そうするには認可園の分園になる方法があるそうです
そこにも問題があり、今の保育園は借地なので
分園になるには最低でも3年分約700万を地主に払う必要があるそうです
もしも分園として市に認められる事になれば
市外から通っている子、働いていない親の子へ入れなくなります
わたしとしては認可外園として何とか存続してほしいけど
保育料を上げたところでやめる子も出るだろう
園児を増やすと保育士も増やさなければいけなくなる
保育時間を短くすると保育士確保は出来ても子供が減るかも
など、いろいろ考えても行き詰る
働いている親の子しか保育園(認可園)に入れない社会がおかしいし
待機児童は認可外園にしか入れない社会もおかしい
子供はみんな平等でなければいけない!
認可園より認可外園の方が多い沖縄だからかもしれませんが
共働きも多いい沖縄です
国が県が、どれだけ認可外園に頼っているのか
頼っているくせに補助はしないのか
矛盾を感じ
行政の厚い壁を知った一日でした