goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

遅ればせながら…

2011-01-13 06:44:26 | フィリピン

あけまして、おめでとうございます。
いや、もう、「寒中お見舞い申し上げます」というべきなのか。
あ、でも、マニラは、寒いっちゃあ寒いけど、昼間は半袖で十分…
うーん。

ま、それはおいといて。

2011年を迎えました。
今年1年も、拠点はマニラです。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。


年越しはマニラで。
フィリピンも例にもれず、盛り上がって年を迎えるほうの国で、
静かに「ゴーーーーーン」と鐘の音を聞く日本が
やっぱり、アジアでは特殊なんだなと思いつつ、
それにしても、フィリピンの花火は、ちょっと、やりすぎ?
っていうくらいのレベル。

こう、自治体とかが、盛大にやるタイプの花火ではなく、
一般市民たちが、そこかしこで打ち上げる花火なのですが。
一般市民が購入できる花火のサイズという点で、
日本人の常識を超えるサイズのものを、打ち上げてるんですよ。

もう、23時半ぐらいからは、うちの家から見える範囲の180度の水平線、
全部で花火が打ち上がってるんですよ。
ちゃんと、丸く開くタイプの花火が。
もちろん、爆竹も。

で、年が明けた瞬間に、自宅の隣のモールから盛大な打ち上げ花火が。
これが、もう、圧巻。
こんなに近くで、このサイズの花火を見たのは、初めて!
感動的です。

これでも、数年前よりは規制が厳しくなって、花火が減ったと
うちのオフィスのフィリピン人スタッフたちは言ってましたが。

それでも、花火、爆竹、祝砲の流れ弾で負傷し、
病院に担ぎ込まれた人が900人を超えているマニラ。
火事も多発したマニラ。


うーーーーん。

いいのか。それで。


でも、ま、みんなが楽しそうなので、わたしも便乗します♪



こんな感じで明けた今年。
新年早々、いろいろなハプニングに見舞われ、
今年の行く末が危ぶまれますが、
(虫騒動に新型インフルエンザ……)
自分のペースで自分らしく、楽しんでいきたいと思います。


では。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。