今、五木寛之の『百寺巡礼 第四巻 滋賀・東海』(講談社)が通勤の友。
知らないことがいっぱいある。
わたしのルーツ、滋賀を見直す事実がたくさん書かれてる。
小中高の社会の授業では、こういうことを習いたかったと、
読みながら、つくづく思う。
例えば。。。
人口十万人あたりの寺院数、
滋賀って、全国一なんだそうですよ。
お隣の京都や奈良よりも多くて、
人口十万人あたり、269.5寺なんですって。(H16のデータとのこと)
寺院数も、京都より滋賀のほうが多いそう。
滋賀は琵琶湖以外何もないなんて、よく言われるけど、
いっぱい誇れるものがあるやん!って。笑
セルフエスティーム。
自分に対してだけじゃなく、
自分のルーツに対しても必要だなと思う、今日この頃。
もうちょっと、ここで語っていたいけれど、
仕事、行ってきますー。
知らないことがいっぱいある。
わたしのルーツ、滋賀を見直す事実がたくさん書かれてる。
小中高の社会の授業では、こういうことを習いたかったと、
読みながら、つくづく思う。
例えば。。。
人口十万人あたりの寺院数、
滋賀って、全国一なんだそうですよ。
お隣の京都や奈良よりも多くて、
人口十万人あたり、269.5寺なんですって。(H16のデータとのこと)
寺院数も、京都より滋賀のほうが多いそう。
滋賀は琵琶湖以外何もないなんて、よく言われるけど、
いっぱい誇れるものがあるやん!って。笑
セルフエスティーム。
自分に対してだけじゃなく、
自分のルーツに対しても必要だなと思う、今日この頃。
もうちょっと、ここで語っていたいけれど、
仕事、行ってきますー。