goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ソラ

2008-10-11 19:54:58 | 近況&つぶやき@VN&JP
新宿のビルの間にカメラを向ける人多数。
何があるのかと思ったら。



 紅くそまるソラでした。



上を向いて歩こう。





ちなみに。
ほんとうに、あかかったのですが、
携帯だと、あの色が残らなかった…。

ちょっと悔しい。


ものすごく、情熱的にあかかったから。


16年前の

2008-10-11 14:49:42 | 近況&つぶやき@VN&JP
16年前の日記が出てきた。


とはいえ、日記を書き続けられない性分で、
3日書いて、数ヵ月空いて、
また3日書いて、次は数年空いて、
みたいな感じ。



ただただ、若かったなあと。


懐かしい恋の悩みもあったり、
ダイエット日記があったり、
読んでて恥ずかしくなったので、
これは、しばらく封印。

ブタがいた教室

2008-10-11 11:44:28 | 近況&つぶやき@VN&JP
11月1日に公開される映画。
ブタがいた教室
これは、見たいな。



日本は、食べ物がどこでどのように作られているのか、
特に肉は、それが「命」だったということを
実感することがない。
まだ、魚はその元の姿を目にすることがあるけれど、
肉は切り分けられていて、
その元の姿を目にすることがない。

わたしたちがいのちを食べているということを
考えるときがない。



この映画は、実話をもとにしているらしい。
大阪の小学校で実際に行われた授業。
先生がブタを教室へ連れてきて、
「このブタをこのクラスで育てて、最後は食べよう」と
子どもたちに投げかけるところから始まるとか。


わたしは、こういう先生、好きだな。
わたしも、子どもたちには、いのちについて、
いろいろ考えてほしいと思うから。



ハノイにいたころ、わたしの家の近くには
と殺場があって、夜中に仕事をしていると、
3時頃に、ブタの鳴き声が毎日聞こえてきた。


おなかを割られたブタが、バイクで運ばれているのも
日常茶飯事。


一時は、肉が食べられなくなったり、
肉を見て、おいしそう、と言えなくなったりしたけれど、
今は、ありがとうと一度唱えてから食べている。



映画「いのちの食べ方」はDVDになるらしい。



考えたいことが、いろいろある。